注目の対戦結果は?

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (その他)
別に3月は忙しくないのに、周りがバタバタしてるからつられて気ぜわしい。しかも今年は新規の案件が2つ重なってホントに忙しい(-_-;)
気づけばもう4月…釣りにいく気力もなくなって最近は早起きできない。

でも、仕事中に内緒で釣具屋に寄ってみた(笑)
新規の一つが厚木ブンブンのそばなので覗くだけ…ブンブン行ったこと無かったし…

そしたら大好きなヤマガブランクスの竿がいっぱい!珍しい!
しかもフィッシングショーで見た新しいバリスティックも揃ってる。

で、最近気になるダイワのモアザンブランジーノAGS94MLマッチザバイトスペシャルも有ったのでガラガラの店内でジックリ触って比べられた。
対象は、今の竿が折れたら欲しいな~と思ってるヤマガブランクスの新しいバリスティックシリーズでも中核的なモデルでブランジーノ94MLとほぼ同じスペックの94M TZ ナノ。

表記はMLとMなのにスペックはほぼ同じ。

自重はダイワが148gでヤマガが132g。なのにダイワの方が軽く感じる。これがAGSの効果か?
店員も居なかったので、かなりしっかり振ってみると、両方とも抜けも収束も良く差は無い感じ。

ダイワはショートグリップってうたってるけど、ヤマガもほぼ変わらず。数センチだけヤマガが長い。

ティップはダイワもヤマガも似ていて張りのある感じ。ただ二本とも流行りの調子とは違いレギュラーテーパー。若干ヤマガのがベリーの入りが早く少し柔らかい印象。でもバットはどちらもしっかりパワーがある感じ。

ガイド数は9個で同じ。でもダイワはティップ~ベリーに寄せていて、先端に向かってだんだん間隔が狭くなる。

問題はデザイン。ヤマガはダイワの高級感を見習って欲しいよなぁ…
このクラスの竿って安くないんだから、所有感を満たしてくれないと購買意欲が上がらないよな。

思いがけず、気になってた高級機二本を存分にさわり比べられて楽しかった。
やっぱり似てるな…ってぐらいしか分からなかったけど、本当の良さや個性は、実際に投げて釣ってみないとわからないしね。
販売価格はダイワに値引きがついていてほぼ同じ。デザイン性とブランド力でブランジーノ94MLか、ナノアロイブランクス可能性と個人的な相性の良さでバリスティック94M TZ ナノか。

どちらもオールラウンドに使えそうだし、今の竿が折れる前に買っちゃおうかな~
あ、バリスティック85Mも置いて有ったから触ったけど、今の85/12と変わらない取り回しと、更に軽い感じなのに30gが背負える。やっぱりホームの港湾だと85位が使いやすいんだよな~
そうすると対抗はダイワの85MLO3か?

悩む~


よりも前に軍資金を調達しないと…

Android携帯からの投稿

コメントを見る

nsyamaさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る