プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:134
- 総アクセス数:2386105
QRコード
▼ 釣りビジョン DZsalt case30 収録完了
- ジャンル:釣行記
金曜日から、釣りビジョン 『DZsalt case30』の収録を実施していました。
今回は久々に地元ホームの和歌山でのロケとなりました。
そういえば、前回の和歌山ロケは梅雨明け後の渇水状態での小河川内でのシーバスということで、なんとも条件的に厳しい条件の中での釣りとなりましたが、なんとかシーバスをキャッチしたほかJGFAレコードとなるキビレをキャッチしました・・・が・・・・
今回も厳寒期での厳しい条件の中で・・・
さらに自分を追い込んだ状態での釣りとなりました。
テスターとして、プロアングラーとして、絶対に魚を出すことができることも必要ですが、それよりもどんな状況においてもネガティブにならずに攻め続けることができるか?また、ただ釣れば良いのではなくその『テーマ』にそった釣りの中で結果を残せるかどうか?
今回のテーマは『戦略的シーバス』
ランガンして活性の高いシーバスを狙うのではなく、ここというポイントを決めて、そこで様々なタイミングを考えながらルアーローテーションをしてシーバスをキャッチするというもの。
僕が普段、どういった攻め方やローテーションをしているかをリアルドキュメントで収録できたようn感じがします。
結果的に何センチの魚が何本出たかという見方ではなく、自分ならこうする、なぜ僕がそうしたのかを考えながらみていただくと、より楽しんでいただけると思います。
今回は久々に地元ホームの和歌山でのロケとなりました。
そういえば、前回の和歌山ロケは梅雨明け後の渇水状態での小河川内でのシーバスということで、なんとも条件的に厳しい条件の中での釣りとなりましたが、なんとかシーバスをキャッチしたほかJGFAレコードとなるキビレをキャッチしました・・・が・・・・
今回も厳寒期での厳しい条件の中で・・・
さらに自分を追い込んだ状態での釣りとなりました。
テスターとして、プロアングラーとして、絶対に魚を出すことができることも必要ですが、それよりもどんな状況においてもネガティブにならずに攻め続けることができるか?また、ただ釣れば良いのではなくその『テーマ』にそった釣りの中で結果を残せるかどうか?
今回のテーマは『戦略的シーバス』
ランガンして活性の高いシーバスを狙うのではなく、ここというポイントを決めて、そこで様々なタイミングを考えながらルアーローテーションをしてシーバスをキャッチするというもの。
僕が普段、どういった攻め方やローテーションをしているかをリアルドキュメントで収録できたようn感じがします。
結果的に何センチの魚が何本出たかという見方ではなく、自分ならこうする、なぜ僕がそうしたのかを考えながらみていただくと、より楽しんでいただけると思います。
- 2012年2月26日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント