プロフィール

木曽三川シーバス増井

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:975
  • 昨日のアクセス:2464
  • 総アクセス数:868792
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。 木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!! 毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。 いつかはメーターシーバス釣ります。

近くにハゼはいませんか?

またまたご無沙汰して申し訳ございません。
今回はタイトル通りハゼの話しです。
といってもハゼ釣りの話しではありません。
今年は各メーカーさんかハゼ用のルアーも発売され、ハゼをルアーで釣って楽しまれた方もいらっしゃると思います。
ハゼは梅雨頃から小型が釣れだし、今頃になると大きく成長し深場に落ちていく頃…

続きを読む

うそだらけ。

5月4日
少し時間が出来たので短時間勝負で久しぶりのオカッパリに行って来ました。
まだ少し明るく、上げ潮の時間に到着しました。
上げの流れもしっかり効いています。
ボイルだらけです。
予想通りです。
ベイトは2cmハクです。
予想通りです。
そこらじゅうでボイルしています。
まずはポッキーのヒクヒクアクショ…

続きを読む

ルアーの力に助けられた日

4月21日
この長雨でベイトが定まらず苦戦するだろうと思いましたが我慢出来ず、木曽三川中流から上流のシーバス狙いの準備です。
にやにやワクワクです(笑)
今年こそメーター獲りたい!!
お酒が進みます(笑)
そして気付いたら深夜・・・(笑)
こういう時間も釣りの一部ですね。
楽しいです。
4月22日
先日、このエリ…

続きを読む

トップウォーターが苦手な方へ

4月7日
稚アユにハクと河口がざわざわしてきたので、そろそろかなと朝マヅメのトップウォーターゲームに行って来ました。
久しぶりに来たポイントなので、まずは地形チェックからです。
色んな所に立って裂波120、Blooowin140S、Narage65を投げます。
大体把握出来ました。
今回のポイントはこん…

続きを読む

釣りは楽しい!!

3月2日
そろそろバチ喰いのボラ喰いシーバスが釣りたい!!
そう思い、ボラが動きやすい夕マヅメに行って来ました。
今回のポイントです。
状況は夕マヅメと下げ始めが重なっています。
Ⓐに立っています。
私が探している25cm位のボラがいます。
薄暗くなってきて、下げも徐々に効いて来ました。
いい感じです。
ボ…

続きを読む

使えない男。

2月16日
名古屋からイケメンアングラーの「鱗太郎さん」をお迎えしてのチヌ・マゴチゲームです。
前回は残念なことにノーフィッシュだったので、今回は是非とも釣って頂きたい!!
でも前回は時間が短時間だったのでしょうがない!!
今回はゆっくり時間が取れる時に連絡下さいと言ったので大丈夫でしょう!!
増井「今…

続きを読む

感無量。

「ヒラスズキの強烈な引きが忘れられません。」
釣友たちに「急だけど、今日、明日と三重県南部に遠征に行くけど行く?」と聞いたところ・・・
「明日昼から仕事だけど行く!!」と1人の男が手を挙げた!!
え・・・明日昼から仕事なのに・・・
本当に釣りが大好きなんですね・・・(笑)
その男は「マコチさん」
18年前…

続きを読む

釣りが大好きです!!

1月18日
釣友TETSUさんの初釣りで三重県南部に遠征です。
そういえばTETSUさんの釣り納めも私と一緒だったような・・・
豊橋市と四日市市なのに仲良しですね・・・(笑)
行きの車では今まで語られなかった、あんな事やこんな事・・・(笑)
色んな意味でTETSU氏・・・凄腕です・・・(笑)
遠征は道中も楽し…

続きを読む

「初」

遅くなりましたが、皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今回は新年1回目のブログらしく「初」づくしです。
まずは前回の人生「初」ヒラスズキ
これを「初」めて食べます。
ちょっと無理やりです(笑)
マルはたまに食べますが、ヒラは「初」です。
刺身と炙りです!!
炙りは釣友のu…

続きを読む

「仲間」

12月26日
釣友のタケチャンマンさんに誘って頂いて、少し南へ行って来ました。
同行者は釣友のしろちゃんさんです。
しろちゃんも、ここへは8回目の釣行だそうです。
2人もガイドがいれば安心です!!
初場所へ向かう時は、道中も楽しいものです。
ポイントの感じを聞いたり、最近の状況を聞いたり、お互いの釣りに…

続きを読む