プロフィール

キンバ

宮崎県

プロフィール詳細

34co.,ltd サークル34の入会はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:83
  • 昨日のアクセス:51
  • 総アクセス数:46388

QRコード

釣り道具今昔

  • ジャンル:日記/一般
いやーお盆休みの真っ只中、熊本の下通りに来てますが、アーケードから出られないほと凄い雨が降ってきました。
まだまた買い物が続くみたいなので、コーヒーショップへ逃げ込んでこのブログを書いています

この間メーカーから簡単なプロフィールを送って欲しいと連絡があったので、改めて釣り歴を計算したら、覚えている限りでは43年になってました、まぁ漁師をしていた爺さんに子守変わりに船に乗ってましたので、もととかもしれませんが
私が小学生の頃は山から竹を切ってきて三本一円の針と鉛を買ってミミズを掘ってハゼやフナを釣ってました、高学年になるとウナギのブッコミ釣りをして釣ったウナギを料亭に売りに行って小遣い稼ぎをしつましたね、しかし当時スピニングリールは高嶺の花、せいぜい持ててタイコリール、まだまたお金のない僕たち子供はカンカンリールでした。カンカンリールって解ります?そう飲み終わったジュース缶にラインをまいて手動ギアのリールにするのです。竹竿にガイドを付けてカンカンリールでキャストするのですが、テイクバックまで横にしてた缶をリリース直前に立てにするキレイに飛んでいきました。それに夜釣りの時にはテンションをかけた缶が魚が掛かると転がって教えてくれました。中学生になるとやっとグラスのロッドとリールを手に入れて爺さんの伝馬舟を漕いで沖磯に行ったり、着替えとタックルを発泡スチロールに入れて泳いで島に渡ってカサゴやメジナを釣って遊んでましたね、なんせエサは漁港に行けば何でも貰えたし、腹が減ったら、その辺に干してある魚を貰って食べてました。まぁ田舎だからどこの子供か解っているから許してもらえたのでしょうね。その頃から(釣りキチ三平)を読んでルアーなる物が有るらしい、エサが要らないからお金かからない(もとからエサ代はタダですが)なんて考えで地元の釣具屋に行くが、ルアーなんてショーケースに入っていてとても子供に買える物ではなかったので、作るしかなかった、見よう見まねで木を削り、ヒートン代わりにカーテンレールを止めるネジをねじ込んで、ペンキでレッドヘッドに塗って作ったのですが、困ったのはブック!当時トレブルフックなんて手に入るはずもなく、仕方ないので石鯛針をシングルフック使用にして針金でグルグル巻き付けて使ってました。そんなルアーでもシーバスは山ほど釣れました、今は無理ですがアカメも釣って帰りました、しかしアカメは喰っても旨くないので自然とリリースするようになり、それ以来狙って釣る事は無くなりましたね。思えば道具が無いから自作する、データが無いから考える。今の釣りは、欲しい物な欲しいデータはパソコンをクリックすれば出てくる。便利な世の中になってますが、もっと不便差を楽しむ!そんな釣りも良いのでは?と暇つぶしに書いて見ました。最後まで付き合って下さった方々、ありがとうございました。

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

天気予報は複数用いるべし
2 日前
濵田就也さん

夜トップの季節です
3 日前
はしおさん

チヌとグロー
6 日前
rattleheadさん

42nd SPLASH
8 日前
pleasureさん

一覧へ