プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:260710

QRコード

爆風南風

  • ジャンル:釣行記
昨日は爆風の予報、気温もグッと上がり最高気温19度予想。
春一番だったらしい。
日中からかなりの風だったので見送ろうか迷ったが結局出撃。
満潮 19:09 後中潮1日目
日没辺りにエントリー。
ベスポジが空いておらず、ずれてエントリーしたが
ステップが水没していて入れないとのことで、
先行されていた方が移…

続きを読む

謎は解けたが...

  • ジャンル:釣行記
自分的には一番楽しめる確率が高いと思っている潮回りに突入。
満潮時間が日没と重なる木曜日をスルーして金曜日から出撃。
満潮18:30 大潮最終日
今季気になっている場所で結果が出せず、今日はその場所を
見送って自分のベスポジにエントリー。
風もそれほど強くなく環境的にもベスト。
日没辺りから開始、上げて…

続きを読む

雨のバチゲーム

  • ジャンル:釣行記
空前の釣りブームらしいです。
新聞ネタですが、その影響で中古品の価格が上がっていて
万引きが増えているっていう記事でした。
ちょっと記事の方向性が悲しいですね。
前回ひとつも獲れなかったのが悔しくて、
翌日も雨の中出撃。
バカですねー。
いつもと同じ時間にはエントリーしたのに、
前日のポイントには先行者。

続きを読む

バタバタで獲れず

  • ジャンル:釣行記
ロシアがウクライナに侵攻しそうな雰囲気。
現実になるとかなりヤバイ状況になりそう。
オミクロンがピークアウトしたようだが減少傾向は鈍くて
未だ新規感染者数は1万人後半...
そんな中、職場でも仕事ができなくなるメンバーが出てきて
急な支援対応で仕事もバタバタになってきた。
昨日花粉症の薬をもらいにクリニ…

続きを読む

時間との闘い

  • ジャンル:釣行記
オミクロン株が猛威を振るいだした2022年
東京都の1日の新規感染者数が2万人を超えている。
数日前の新聞によると、感染による療養者が都内で
100人に1人の割合になったそうだ。
ちょっとこの数字には驚いてしまった。
累計ではなく、その日時点の数値である。
そんな中、今年もバチシーズンが開幕。
前回の潮回…

続きを読む

年の瀬

  • ジャンル:日記/一般
今年も残すところ3日。
今月は、恒例の管釣りも諦めたため出撃はなし。
11月に入り、渋くなったタイミングから出撃できていない。
やっと落ち着いたかに見えたコロナも、オミクロン株が
現れてジワジワと感染者が増えつつある。
年末年始は、厳しい業界の方達も一息付けそうだが
来月後半が心配なところ。
ほぼ丸2年、…

続きを読む

終盤

  • ジャンル:釣行記
先月は好調だったが、11月に入り状況が一転。
魚数が減り、難しい状況になってしまった。
今年も終盤。
先週もナイトゲームに出撃したが、バラシのみ。
懲りずに昨夜も出撃。
満潮 16:57 大潮
休暇を取ったので17時過ぎにエントリー。
すでに暗くてよくわからないが、ピチャピチャとベイトの音。
いくつもベイ…

続きを読む

タチウオチャレンジ

  • ジャンル:釣行記
今週はあまり潮が動かない潮回り。
最近、潮回りを気にしすぎている感もあるが、足のこともあり
早朝は諦めてナイトゲームに出撃。
潮回りが微妙なので、タチウオの様子を見てから
シーバスを狙うことに。
​​二兎を追うもの一兎を得ず...
出撃時点から、ホゲの文字がチラホラ。
干潮 20:21 123cm 長潮
日が短く…

続きを読む

急な冷え込み

  • ジャンル:釣行記
今週から一気に秋らしくなって大きく冷え込んでいる。
最高気温が20度前後、最低気温が10度を超えたあたり。
上着が無いと肌寒い。
今週も休暇を取ったが、金曜日はあいにくの雨。
仕方がないので早朝を諦めて前日仕事終わりにナイトゲームに
出撃。
満潮 17:23 大潮
平日なので貸し切りのつもりで出撃したが、…

続きを読む

メンタルブロック

  • ジャンル:釣行記
第5波の緊急事態宣言が解除されて半月、
街がだいぶ賑やかになってきた気がする。
第6波、来てほしくないなー。
今週は、朝マズメに満潮が絡まない潮回り。
いつもの時間にタイマーをセットしたものの、なんとなく
気乗りがせず、早朝の出撃は見送り。
前回ガイドの破損に気が付かず、何もせずに撤収したので
その続きの…

続きを読む