プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:65
  • 昨日のアクセス:201
  • 総アクセス数:253116

QRコード

満員御礼

  • ジャンル:釣行記
久しぶりにチョー有名ポイントに出撃。
暗いうちに到着したのに右門は先行者多数で入るとこなし、団体?

左門の予定だったのでそっちに移動、ここは先行者2名。

海側の門寄りに場所確保。

潮は茶色く薄濁り、ベイトはそれなりに入ってきてそうで
かなり沖をベイトの群れがさしてくる。

時々跳ねてるけど大型魚はついていない感じ。
鳥山もというか、鳥もみな通過。



上から下までチェックするも異常なし。

潮どまりで少し休憩、行きかう人達はみな首を横に振る。
全く釣れてない。
休憩する人、撤収するひともチラホラ。

下げが効き始めたところで再開。
お隣さんが撤収するたびに門にむけて移動。

でも、何をやっても異常なし。

少し離れたところで休憩中だった方が、小さいのをバラしたとの事。

今日は期待してなかったものの、やっぱり残念。

昨夜釣行された方がいて、昨夜はキャッチしたとの事。
渋くてもナイトはコンタクトがあるらしい。

9時を過ぎ、テンションが下がる。
撤収した人も結構いそう。



写真じゃみにくいけど、テトラは等間隔に人が入っていて
間に入るのが申し訳ない状況。写真は朝6時。

午後の予定もあるので、ここで撤収。

片づけをしていると、隣の方がファイト中。
えー、もう畳んじゃったのに。

近くに寄ってみると、爆走されてて寄せられない。
荒川側から角を回って海側へ逃走、人もテトラの上を
追いかけて移動。

結構デカそうだけど、浮いてこない。スレかなー。
寄せているうちにラインブレイク、結局正体わからず。

帰りに堤防をチェック。
ここも超満員、もう入るところがありません。

で、釣果は...
確実に人の方が多い感じ。

釣れてるのはサッパとイワシ、バケツに水が入っている人が
半分くらい?中には1,2匹入ってるくらい。

途中で引き返したので、先の方はどうだかわからないけど
イワシ、サッパの群れが入っている感じじゃなさそうでした。

違った場所で気分転換にはなったけど...

来週に期待です。

コメントを見る