プロフィール

新東京スタイル

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:4370

QRコード

対象魚

ツレダス・ホゲらない釣りとはなにか

  • ジャンル:日記/一般

ツレダスの参照方法(スマホ版)
https://www.mark-system.com/products/tredas/
ツレダス:TReDASはシーバス(鱸)に特化したAI釣果予測システムです。

=========ここから==========
●日時:2019.02.15 19:00-23:00
●行った場所:船橋港、原木公園奥、境川
●天候:曇り
●水温:
●気温:12度
●潮回り:中潮
●状況説明:
釣り始めは通勤用の革靴でとなり、ずるっとなり、去年の大怪我を思い出して、すぐに退散w

改めて、出撃♪
10年前はこの季節に釣る人は限られていて、
SNSでもバチパターンが成立するのかが議論されていたものです。
メディア上の大物アングラーが白と言えば白で、それ以外はマグレという認識が一般的でした。ツレダスはシーバスの捕食の多様性も表していますし、現代では認知されつつあります。

今回の釣果もポイント毎に捕食パターンが違い、ランガンの面白いところです。
通年を通して、シーバスの特徴は群れると気が大きくなり、水面を賑わすが、独りだと小心者です。
ですので、春以降は水面を見てポイント選定が主流になっていくランガンとは、この季節は違っていますし、四季を感じてしまいます。

まだまだ、春は遠いですが、お互い頑張っていきましょう♪

釣れた時刻、状況などTwitterを用いリアルタイムで報告しています。

@seabass_style

●釣れた数:4
●使ったルアー:CD7、エリア10、ワーム
jk7dtncag5zenxnyt6b5_480_480-00d5bea6.jpg

コメントを見る