プロフィール
新東京スタイル
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:4360
QRコード
対象魚
▼ ツレダス ハクボイルを爆釣するための心得1
- ジャンル:日記/一般
まずは、やる気のあるシーバスがどこに居る傾向なのかを以下のリンクで調べましょう♪
■ツレダス(TReDAS)の参照方法
https://www.mark-system.com/products/tredas/

================
確かにハクボイルは難しいものです。
SNSでも苦しんでいる方々が多いし、このサイトの上級者とされる方のハク攻略法も間違ってはいないが、いろいろな釣法をしろという結論となり、よく読むとご自分が作ったルアーが一番という内容で生活感が滲み出ていて、「頑張っているなぁ」とニヤニヤしてしまう。(申し訳ない)

ただ、上級者が集うツレダス開発メンバーたちは安定して釣果が出ているのは、事実です。(上級者には少年やルアービルダーも♪)

その差を冷静に客観的に分析すると、原因は人間の脳の仕組みによるものと結論づけられる。
人間の脳の仕組みとは、(SNSから読み取った)疑似体験を含む成功体験を優先してしまうという機能であり、現代の文化が成り立つ根幹機能でもありあります
湾奥でのこの季節は、南からの強風による貧酸素水塊が原因で、酸素を求める大型のメスが群れを引き連れて河口部の流れがあるポイントへ入ってきます。
容易に、ランカークラスが釣果に現れます。
バチ抜けルアーからバイブレーションまで様々なパターンで釣れてしまいます。

これらのイージーな成功体験を記録した脳と全く違うハクボイル攻略が交差してしまう。
結果的に、ハクボイル攻略で釣れず、メディアでは最新ルアーの宣伝がここぞとばかりに強くなり、釣り具屋さん(魔界)でルアーを買いまくるという悪循環が…(笑)
(つづく)
- 2020年3月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント
コメントはありません。