プロフィール
新東京スタイル
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:4357
QRコード
対象魚
▼ ツレダス 爆釣の風をあつめて(はっぴーえんど)
- ジャンル:日記/一般
まだまだ狙いを絞れるような流れは生じていないコンディション。
手前側の流れが緩んでしまい魚からの反応を得られない(泣)
潮位と共にベイトと一緒に落ちてきた魚でしょう♪
バチ抜けで釣れると薦められ買ったルアーを投入、若干水を噛ましてスローに流していく形状だが、全くバイトが得られず、スラロームアクションは場を荒らす結果(泣)
秘かにタッ⚪ル⚪リー行き確定となった。
なんだかんだで理由をつけていても、実はみんな投げてるエリア10をここで投入で即合わせ♪
クロス気味にキャストからダウンに入る瞬間のスローなダッチロールに反応♪
このルアーでしか出せない1本。
上級者でもエリア10を癖で巻いてしまうので、ヨーが発生し釣れない。引いて釣れる時はイワシパターンとなる。
上級者が誰でも釣れるルアーで釣れないと恥ずかしい、だから投げないという思考パターンだ(笑)私の事だ♪
エリア10は、バチ抜けの時は引き波というよりは泳がさず、流すことが重要だ。ノガレが泳がないのに釣れる原理と同じだ。
エリア10は、やや速く巻けばスローロールでベイトパターンにも対応できる優れもの。
次第に壊れた場が徐々に回復していく♪
セカウンドブレイク付近にはまだまだハクをターゲットにする魚がいる、1、2分程の間隔でモジりが確認できるといったコンディションへ状況が好転♪
手前とセカンドの流速が違うので、ルアーの滞留に難儀するが、安定性重視のカウントダウンで喰わせていく。こんな芸当は近頃のルアーでは出来ない。
乾いたアスファルトが連発でベチャベチャとなる。
写真が爆釣を物語る。
メディアによる洗脳で買わされたルアーを使うが釣れないのはバランスがピーキーな特性が原因でもある。
永年、カウントダウンは皆が釣れている実績があるという差を理解しよう♪
流れが本格化する中、強風、二枚潮とイナッコの捕食による邪魔を制しながらと難しい展開ながらも集中、連発モードへ入っていく。
もう、釣るというよりは、水揚げ作業だ(笑)
途中、こんなクオリティーフィッシュも、ナイスファイトをありがとう♪
30cmクラスとなると魚の重さで針が食い込まない。
必然的に魚とのやりとりに上級テクニックが必要となるのだ。
ウェーディングばかりやっていると、セイゴを40hookへ乗せるような繊細な釣りが出来なくなるのだ。
頭をフル回転させ、針のかかり具合、ドラグの調整、抜くのかたも網の使用かの判断をしていく。このアドレナリンが心地よい♪
年間の釣果で10倍以上の差が出てしまうのは、こういった思考を怠らないからである。
今夜の釣果は…11ゲット!!
でもって、引き出しの確認が春先の日課♪
一般的には細芯フックの使用をお勧めする。
ガイド釣行では、逆の思考でわざとトレースラインを外し、魚を乗せずアタる程度に留めている。
結果、小さなルアーで生徒さんへ釣って頂くので、皆、満足してお帰りになって頂いている。
爆釣にはテクニックの前に魚に近寄ることも大事♪
迷ったら、「ツレダス」を見ましょう。
https://www.mark-system.com/products/tredas/
- 2020年3月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 9 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント
コメントはありません。