プロフィール

NAOU

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:223
  • 昨日のアクセス:230
  • 総アクセス数:324194

QRコード

僕的な釣りの楽しみ方@暇人

  • ジャンル:日記/一般



通行止めで仕事にならないので・・・
あくまで僕の勝手な楽しみ方です(笑)


まずは、ちょっと早いですけど、今年も半分きますね・・・



早ぇっΣ(゜ロ゜)

ここまでの釣果は、74本(GETBOOK調べ)・・・
去年の自分に50本程負けてますね。

理由は明確で、一つは早期バチ抜けが盛り上がらなかった事。
で、もう一つは今年の目標。

「釣り幅を拡げる」

ポイントをたくさん知るんでは無く(それも重要ですが)、自分が避けてきた部分、良く分からない部分に挑戦するという事。

この目標については、ここまでかなり順調といえます。
これは他でもない、ソル友の皆様のお陰ですm(__)m

で、行けば釣れちゃうなんて事は少ないわけで、いろんなポイント、いろんな釣り方(ターゲットは同じですが)を試行錯誤しているが故の釣果低下かなと・・・

だから全然OK(笑)

オープンな場所で魚見つけれたり、エイに怯えながらも浸かったり(笑)、流れを感じる重要性なんかも理解できてきましたねぇ(少しね)。

ホント、ありがとうございます♪♪

これが題名のうちの一つ。



もう一つは、「どういう魚を捕るかを楽しむ」ってやつですが、ここまでの自分の釣りを少し説明する必要があるかな。

あくまでそれだけではないですが、まあ「居着き狙い」なわけですけど、僕がよく言うコンディション。

例えば橋脚明暗でも、様々なスズキがいますよね。
灯りに集まるベイトに狂ってる魚、自分のテリトリーに来るのを待ってる魚、橋脚、ボトムに張り付いて、甲殻類、ハゼなんかも対象にしてる魚・・・

どれから相手にするかが重要であるし、どれかしか居ない、全く居ないなんて事もあるでしょうが(笑)
まずその枝分かれがあって、そこからまた枝分かれ式に細分化していくんだけど・・・

あっ、ちなみに小魚系追ってるスズキと甲殻類系喰ってるスズキって、顔が違うんですよね。
村岡プロの「TSN」にも記載されてますけど、僕も凄い感じますね。
ボトムやストラクチャに張り付いてる魚ほど、顔が前に寄ってる魚が多いんです。




バチやマイクロな今は、結構混在するんですけど夏、秋は結構明確に分かれる気がします。



(これは普通の)

これも「どういう魚を捕る」かのヒントになりますね♪♪



スズキって、腹減ったから喰うというより、狩猟本能的に喰ってる気がします。

これが、スズキ釣りが最高に楽しいと感じる一番の理由なんですけど、肉食獣なんかのように、ベイトを喰い殺す事に対して、遊びというか快感があるんじゃないかな・・・

まあ、スズキに限らずですけどね。
以前のマス釣堀の時に、餌無しで探ってた時にも感じました。

全てのスズキが、次から次へベイトに突っ込んでるんじゃないのが正にそう感じる理由で、待ち構えて、自分のテリトリーや美学的なものにマッチした個体に、一撃必殺の殺気で襲い掛かる・・・

それを探るのがコンディションを合わせるってやつで、自分のルアーに一撃必殺の殺気で襲い掛かってきたのかと思うと、鳥肌さえ立つんです(ちょっと言い過ぎ(笑))

そんなスズキがカッコイイんですよね♪♪

緊張感を以って並ぶベイト。
その中から自分に寄る、レンジが下がる、流される個体をじっと待つスズキ。
そして、そんな生死のやり取りの傍に自分がいる事・・・
こんな街中で(笑)

楽しいO(≧∇≦)o



と、無理矢理のようにこじつける事で、釣りを楽しくしているわけです(爆)

そんな、僕の「釣りの楽しみ方」

もちろん例外もありますけどね。
そして、僕の楽しみ方なんて、この遊びの楽しみのほんの一握りである事も、間違いないですね♪♪





ちっ、まだ動かないやないか・・・
通行止めになるくらいだから、えらい事故だったんだろうなあ・・・
まだしばらく進まないかなあ・・・



トイレ行きたい(爆)





コメントを見る