プロフィール

なお
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:81712
QRコード
▼ 絶賛迷走中
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
はいさい!
昔占いで「大器晩成」て言われました。
いまんとこ大器の片鱗が見えません。
晩成っていつなんでしょうか…
どうも藤枝です。
タイトルのおはなし。
釣れません。
何をやっても釣れません(T_T)
と、言うか…
何がよくて何が悪いのか分からなくなってきました(>_<)
昨日も文字通り「迷走」しまくり…
チャリで移動ばかり繰り返し…結局1番良かったのはホーム(バラしたけど)だったし。
ルアーの選択もよく分からなくなってきました(>_<)というのは…バイブをいくつか買ってからというもの、やたらレンジを気にするようになってきて。
レンジを気にするのはいい事だとは思うのですが、それにネットなどでみた中途半端な知識がくっついて…例えば「エリ10じゃ釣れないよねー」とか、勝手に決めつけてしまう様になってます(>_<)
それはルアーカラーや投げる場所、その日の釣り場にまで至っています。
ホームに限っていえば今までが調子よく釣れてただけに、少し投げてリアクションがないと「今日はダメだなー」とすぐに決めつけてしまう始末…
そうなってくると何の根拠もなくルアーチェンジばかりを繰り返し、また勝手に「ここもスレたかもしれんから少し場所変えよう」と移動してしまう…まさに悪循環ですね(>_<)
スランプ…は元々出来る人が調子を崩す事だと思うので、やっぱり迷走してるんだと思います。
冷静に考えればホームは満潮時でもかなり浅い場所なので、バイブの出番は無いと思うのですよね。逆にエリ10で表層を攻めた方がまだ可能性はあるかも?な感じだとは思うのですが…
なんだろ…自分が勝手に深いレンジの方へ意識がいってしまってます。
何て言えば伝わるかな…例えば今日はX80から入って駄目(見切られと小さいバイトは有り)で、その後アミーゴ2でボトムを取り…全くのノーリアクションでワームやらミノーやらで攻めるも反応すら無くなる、みたいな。
狙う場所もよく分からなくなってます。
最初は岸壁・ストラクチャーとセオリー通りなのですが…その後からが問題で。
俺の今後の課題なのですが…流れを狙う釣り方が苦手です(>_<)てか、よく分かりません。
ヨレとか潮目とか分かり易いのはいいのですがそれ以外だと…はっきり言ってどこを狙っていいのか分かりません。だから河川が苦手なのかも(>_<)
多摩川・鶴見川でやる時、特にそうなのですが…ストラクチャーを攻めた後ダメだった時の次の一手が自分にはありません。
岸壁・スト打ち(橋脚)・潮目まで攻めてだめなら潔くランガンで移動を繰り返した方がよいのですかね??
何かしらのリアクションが有った場所は粘った方がいいのか…釣れない!と諦めた方がいいのか(>_<)?
そもそもこの時期は朝に釣りに行った方がいいのか…
元々厳しい時期なのか…
シーバス初年度の自分には難し過ぎます(>_<)
今日なんて日没前には小バイトや追っかけてきて見切られるの結構有ったのに、暗くなった途端になーんの反応も無くなりましたからね…全く理由が分かりません(>_<)思いつくのはルアーカラー位です…
難しい!あぁ難しい!!!
釣れてたのがもしただのビギナーズラックや、比較的簡単なバチ抜けの時期だったからなんてのは悔し過ぎます(>_<)
シーバスが嫌がる体臭でも出てるのか?
あ…ほくろから生えてる白髪が伸びてきてるから?(推定3cm)
釣れない理由がわからーーーん(>_<)
誰か助けて(T_T)
てな感じの昨日・今日の釣行でした!
明日、オフ会の事でブログ上げますので…
お手数ですがオフ会に参加されるソル友さんはログの確認をよろしくお願いします(>_<)
今日はここまで!またね!!
【釣行24回・35匹・51cm】
昔占いで「大器晩成」て言われました。
いまんとこ大器の片鱗が見えません。
晩成っていつなんでしょうか…
どうも藤枝です。
タイトルのおはなし。
釣れません。
何をやっても釣れません(T_T)
と、言うか…
何がよくて何が悪いのか分からなくなってきました(>_<)
昨日も文字通り「迷走」しまくり…
チャリで移動ばかり繰り返し…結局1番良かったのはホーム(バラしたけど)だったし。
ルアーの選択もよく分からなくなってきました(>_<)というのは…バイブをいくつか買ってからというもの、やたらレンジを気にするようになってきて。
レンジを気にするのはいい事だとは思うのですが、それにネットなどでみた中途半端な知識がくっついて…例えば「エリ10じゃ釣れないよねー」とか、勝手に決めつけてしまう様になってます(>_<)
それはルアーカラーや投げる場所、その日の釣り場にまで至っています。
ホームに限っていえば今までが調子よく釣れてただけに、少し投げてリアクションがないと「今日はダメだなー」とすぐに決めつけてしまう始末…
そうなってくると何の根拠もなくルアーチェンジばかりを繰り返し、また勝手に「ここもスレたかもしれんから少し場所変えよう」と移動してしまう…まさに悪循環ですね(>_<)
スランプ…は元々出来る人が調子を崩す事だと思うので、やっぱり迷走してるんだと思います。
冷静に考えればホームは満潮時でもかなり浅い場所なので、バイブの出番は無いと思うのですよね。逆にエリ10で表層を攻めた方がまだ可能性はあるかも?な感じだとは思うのですが…
なんだろ…自分が勝手に深いレンジの方へ意識がいってしまってます。
何て言えば伝わるかな…例えば今日はX80から入って駄目(見切られと小さいバイトは有り)で、その後アミーゴ2でボトムを取り…全くのノーリアクションでワームやらミノーやらで攻めるも反応すら無くなる、みたいな。
狙う場所もよく分からなくなってます。
最初は岸壁・ストラクチャーとセオリー通りなのですが…その後からが問題で。
俺の今後の課題なのですが…流れを狙う釣り方が苦手です(>_<)てか、よく分かりません。
ヨレとか潮目とか分かり易いのはいいのですがそれ以外だと…はっきり言ってどこを狙っていいのか分かりません。だから河川が苦手なのかも(>_<)
多摩川・鶴見川でやる時、特にそうなのですが…ストラクチャーを攻めた後ダメだった時の次の一手が自分にはありません。
岸壁・スト打ち(橋脚)・潮目まで攻めてだめなら潔くランガンで移動を繰り返した方がよいのですかね??
何かしらのリアクションが有った場所は粘った方がいいのか…釣れない!と諦めた方がいいのか(>_<)?
そもそもこの時期は朝に釣りに行った方がいいのか…
元々厳しい時期なのか…
シーバス初年度の自分には難し過ぎます(>_<)
今日なんて日没前には小バイトや追っかけてきて見切られるの結構有ったのに、暗くなった途端になーんの反応も無くなりましたからね…全く理由が分かりません(>_<)思いつくのはルアーカラー位です…
難しい!あぁ難しい!!!
釣れてたのがもしただのビギナーズラックや、比較的簡単なバチ抜けの時期だったからなんてのは悔し過ぎます(>_<)
シーバスが嫌がる体臭でも出てるのか?
あ…ほくろから生えてる白髪が伸びてきてるから?(推定3cm)
釣れない理由がわからーーーん(>_<)
誰か助けて(T_T)
てな感じの昨日・今日の釣行でした!
明日、オフ会の事でブログ上げますので…
お手数ですがオフ会に参加されるソル友さんはログの確認をよろしくお願いします(>_<)
今日はここまで!またね!!
【釣行24回・35匹・51cm】
- 2014年7月5日
- コメント(7)
コメントを見る
なおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 9 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 11 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 17 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 18 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48
-
- 磯マル×デイゲーム
- KENN














最新のコメント