プロフィール

ヒガマン

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:245
  • 昨日のアクセス:112
  • 総アクセス数:124962

QRコード

今年ラスト赤イカ

  • ジャンル:釣行記
もう赤イカは終わりかなぁって思っていると友人からお誘いいただき今年ラストとなる赤イカ釣りに行ってきた
沖には殆ど船もおらずやや不安
水深50メートルラインから開始!
予想外にポツポツ釣れ始める
結果4人で105杯
パラソル級は5杯くらいでした
次の日超シャロー帯藻場エリアのエギング。
エギの沈下速度を理解しカウ…

続きを読む

エギングからのバス釣り

  • ジャンル:釣行記
エギングは前回の釣行から2週間イカの成長ってはやいですねぇ
地元サーフにて
いい引き楽しめました
このままだと10月はキロアップも混ざる!?
楽しみだ!
海が荒れている時はバス釣りへ
やっとまともなサイズが釣れた
おまけのゴイニー

続きを読む

2023 初エギング

  • ジャンル:釣行記
去年は海の無い県での出張だった為2年ぶりとなるエギングまだまだ初旬でサイズは小さいだろうと思いながらもSNS等では釣果報告が出ており我慢できずに地元のポイントへ!
エギも補充
1箇所目のポイントでは2時間近く探ったが無反応
2箇所目のやや水深もあり潮通しの良いポイントで久しぶりのジェット噴射
やはりコロッケ…

続きを読む

北陸の赤イカ釣行

  • ジャンル:釣行記
会社の先輩の船で久しぶりのオフショアへ!狙いは今が旬の赤イカ(ケンサキイカ)
まだまだ経験は浅いが動画などで色々イメトレはできている
ロッドはイカメタル用一本とバチコン用一本
港には車だらけイカメタルの人気の具合がわかる
ポイントは38メートルライン
一投目から
その後ダブルに
終始釣れ続け終わってみれば10…

続きを読む

23 銀ピカの砲弾ザクラに挑む!

  • ジャンル:釣行記
なんだかんだ県外出張などもあり今年初釣り!それが難攻不落そして3年前くらいから温暖化のせいか日本沿岸部に接岸しなくなった超レアな魚サクラマス釣り
2019年に豊漁してから姿を消してしまった・・
自分は一度かけたことはあるがキャッチはしたことが無い
年に一度や二度通っただけで釣れるような魚では無いがこの釣り…

続きを読む

涸沼釣行

  • ジャンル:日記/一般
石川県は川も海も調子が良いみたいで釣り友から釣果が送られてくる
羨ましい
そして11月26日
宇都宮出張に来て2回目の涸沼へ連れて行ってもらったスタートは15時半くらい
先週は夕マズメからボイルがあったと言う
本日は手前で少しイナっ子がザワザワしているが何のボイルも無し
しかし宇都宮の佐藤さんは
しっかり釣っ…

続きを読む

初太平洋サーフ

  • ジャンル:釣行記
栃木県に出張に来て約4ヶ月釣りといえば近くの川へバス釣りと涸沼へシーバスぐらい
今回職場の釣り仲間から茨城県大洗のサーフへフラットフィッシュ狙いに誘われ行ってきた
日本海の石川県では11月〜12月でサーフから良型のヒラメが狙えるが太平洋はよく動画などでも流れている程サーフからのフラットフィッシュが盛んなイ…

続きを読む

初めてのスモールマウスバス

  • ジャンル:釣行記
栃木県に出勤に来て3ヶ月!涸沼へシーバス釣りに行って以来釣りはご無沙汰・・
釣り吉な自分にとって釣れなくても竿は振りたいとおもい近場の釣り場を散策
ネットなんかで調べるとラージよりスモールが狙えると言うことなので釣れなくても竿を振に行った
やはり釣りは癒される
小さいが初めてのスモールマウス
そして
立て…

続きを読む

8年ぶりの涸沼

  • ジャンル:釣行記
8年ぶりに栃木県宇都宮市に出張となった
8年ぶりに再会した釣り仲間の宇都宮の佐藤さんに涸沼へ連れて行ってもらった
以前訪れたときは自分がいいサイズのシーバスを朝マヅメのボイル打ちにて釣り上げた
今回は朝マズメところどころで涸沼名物のイナっ子ボイルがあるが仕留めることができなかった
周りにもアングラーはか…

続きを読む

スキッピング

  • ジャンル:日記/一般
バス釣りやられている方なら一度は挑戦した方が多いスキッピング
必要か必要じゃないかは人それぞれなんですが技として自己満足度はまぁまぁ高いのでまだまだ下手くそではありますが少しばかりコツを書いてみたいとおもいます
まずは練習あるのみ!
糸は何十回も巻き替えするぐらいバックラッシュの連続でヨレヨレになりま…

続きを読む