プロフィール

きのした

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

QRコード

い~~~~~、やっほーーーーーーーーーーーーーぅ!!!!!!

課題てんこ盛りやー

  • ジャンル:釣行記
川ヒラ、激流ポイント、マルヒラ海峡、佐世保湾内シーバス、ライト底物(餌釣り)、大村湾&早岐瀬戸周辺チヌ、




諸々諸々(;´∀`)




7月半ばまでの佐世保出張、帰任までにやっときたい&結果出しときたい課題てんこ盛りやー(;´∀`)



5月16日(土)

夜勤明けて佐世保湾内シーバス調査。

エギングで来た事ある職場の仲間の話ではイワシがいてシーバスが付いているとの事、

しかしイワシパターンにはよろしくない雨( ノД`)…

しかも正面からの強風( ノД`)…

たまに目の前をイワシの群れが通過するもなかなかコンタクト取れず、結局30センチあるかないかのセイゴを一本釣っただけであった( ノД`)…

雨さえなければイケそう!




で、昼過ぎからマルヒラ海峡調査(о´∀`о)

マルヒラ海峡の近況としてはソル友kesann さんが別の日の昼間にランカーマルをキャッチし、他2本のコンタクトがあったとの事。

厳寒期での個人的ベストルアーはコモモSF 90 だったが、探しても探しても何故か無い(-_-;)

仕方ないのでとりあえず手っ取り早くR32で探って、ギャンブラースタッドに替えたら足元でヒラがチェイス!からのバイト!


ガツン!!


って来たが乗らんじゃった(笑)


じあい?と思ったが後に続かない(-_-;)


上げの潮効いて軽く激流、反転流とかヨレとかかなりイケそうだ(о´∀`о)




がっ、




ハードコアミノー、リップレス、シンペン各種、ワーム、トップ




出しきらん( ;∀;)!

とりあえず魚がおらんとかいう考え方は嫌いだ。何かがすれ違って出らんのだ(-_-;)




結局鉄板じあいの夕マズメまでやったが、

その『何か』を拾いきれず納竿( ;∀;)






で、移動して川ヒラポイントに今シーズン初の調査(о´∀`о)

一般的にヒラスズキは川を遡上しないと言われているが、鹿児島の川ヒラパターンでヒラスズキが普通に川を遡上する事を知った。

和歌山県でも川ヒラパターンがあり、大野ゆうき氏も千葉県の河川など、大型のヒラスズキが普通に居ますよと言っていた。




長崎県の川ヒラがない訳がない!鹿児島で勉強した雰囲気など噛み合わせてポイントを決めた。去年の話だが。



夜の上げでヒラが入る


はずなんだ(笑)


去年は2回だけしか叩いてない(^_^;)

1バイトは取れたがバラした( ;∀;)

鹿児島と同じならデカいやつが入る日はデカいヤツしか釣れない、小さいのが釣れたらその日は小さいのしか釣れない

とりあえず去年のヒットルアーで探る。

間もなくヒラヒット!!




20センチオーバーのヒラセイゴが(笑)




どうやら丁度いい時間やったらしくバタバタとヒラセイゴラッシュ!

kuic4po6rcue4nifgtc9_690_920-d46d0203.jpg

⬆連休前に買い換えたスマホの夜の撮影機能がクソすぎ( ノД`)…

新しいスマホのカメラがショボい事が分かっていたのでひさーーーしぶりにデジカメで(-_-;)

xsessw3fwstrcj85dao8_480_480-08eeb331.jpg



⬆本日最大の30センチくらい(笑)

尺ヒラや(笑)

この後、ぼこぼこバラしたりしながらじあい終了となり納竿(^_^;)


日付変わって5月17日(日)

マルヒラ海峡の近くでイカ狙っている後輩の様子を見に行って、餌の鯵を分けてもらってブッコミ、


n7j9w8k4dmihrxwst832_480_480-3376f6c9.jpg


アナゴやー(笑)

白焼き!

天ぷら!!



何だかんだで翌朝、足元のキワに高級熱帯魚のキンチャクダイが2匹泳いでいたのでオキアミで狙うと、竿ひったくらんと勢いでヒット!!

ugrgeh6ttgtp3re8utvn_480_480-02afc5d4.jpg




チビメバルがー(笑)


てか画像が縦にならーん(笑)!!

因みにタックルは100均の釣りセット(笑)

使える(笑)

これ以降なんも釣れんので昼前に納竿、マルヒラ海峡の様子見て帰宅、

夜、また川ヒラポイント出撃f6cd.gif

前日とうってかわって全くのノーバイト(;´∀`)なんやのん一体(-_-;)

その週、日勤が定時の日にマルヒラ海峡行って冬に一番確率良かった夕マヅメを打つも全くノーバイト、

これは根本的に何かが違うようだ(-_-;)

また別の日にマルヒラ海峡、ちょっと違う場所でやっていると夕マヅメの潮止まり前にマダイに似たバイトが数回、



少し何かが見えてきた気が( ロ_ロ)ゞ



でっ、

5月24日(日)

福岡に帰ったんで地元糸島でカヤックフィッシング( ^∀^)

猛烈なベイトボール、トップで2回青物のチェイス、食わず( ノД`)…

中層をパワーシャッド通すと何かがヒット、強力に潜られたと思ったらフックアウト( ノД`)…

それ以降は全くなんで無難に底狙い、60センチちょいのマゴチ3本釣って家族行事のため納竿(^_^;)

gwxotd79hpi2w8zibhky_690_920-a2aed59b.jpg



5月25日(月)

夜勤なんで朝だけまたマルヒラ海峡(^_^;)

福岡から佐世保に引っ越してこられたソル友のkesannさんと初コラボ( ^∀^)

kesann さんには以前ヒラのボイルらしきのを目撃したラインを通せる場所に立ってもらい、ワタシはその隣、



ほんで3投目、



カンッ!!!



ヒラばい!kesann さんに『当たった!』コール!

しかし乗らず、続けるとまた鋭いバイト、すかさず止めて送り気味に竿で聞いて…


どりゃーーーーーっっ!!!!

っと合わせてガツーン!!

思いの外強烈な引きであがったのはなんとビックリ76センチのヒラ!

bgk2jt9b8roz7fu8x24g_920_690-d7cb31b2.jpg



想定外( ;∀;)!!



ヒラを狙っていたとは言えこの周辺で釣れるヒラはだいたい60センチ止まりという地元のアングラーさん談、

冬に釣ったヒラも確かに全部デカくても60センチだった(;´∀`)

しかも、

口から出てきたベイトは無数のバチ!!




ヒラスズキのバチパターン!!?




完全外海型のマルヒラ海峡にバチパターンがあるとは!!

てか、

ヒラにもバチパターンがあるのね!!!

てか、



ゲストのkesann さんより先に釣ってごめんなさい( ;∀;)!



しかも、

これ以降全くなんもなし( ;∀;)

ベイトは魚だとばっかり思っていたがまさかのバチパターンとは(;´∀`)

結果は出たが全く想定外のパターンやったのでなんかスッキリしない(-_-;)

狙って釣ったのではなく、たまたま釣れた感てんこ盛り(-_-;)

これは次回にでもパターンを踏まえた上でまた出さんと攻略とは言えん(-_-;)



まーた課題増えた( ;∀;)!




ワタシは夜勤に備えて早めに納竿、まだ投げ続けると言うkesann さんを横目にいつものセルフタイマー撮影(笑)


ugfidjw5puazo7yzpne8_690_920-01d9b5f1.jpg



…このスマホは昼間くらいしかまともに撮れんのか(-_-;)



5月26日(火)

夜勤明けに佐世保湾内のイカ釣りで賑わっている岸壁にシーバス狙い行ったが、ベイトが少なくなったせいか全くアタリなし(-_-;)

これはイカを狙うしかなくなったのでコウイカでも釣れんかなとエギングやると、



m8du6hgybehx7vvzk6fp_690_920-3bc300fb.jpg



daai3aisghg7sxtau49r_690_920-905ce593.jpg



良型のモンゴウイカをゲットぉー!!

重要食材!!

アオリイカじゃなくても全く問題なし!!ちょーラッキー(о´∀`о)!






…とまあ長々と長々としたこの最近の釣りログでした(^_^;)



溜め込んだらダメね(-_-;)



7月には福岡に帰任なんで来月いっぱいまでにはマルヒラ海峡と川ヒラの攻略をしとかんと( ;∀;)


これはかなり厳しいでーす(´;ω;`)














…というとこでログを終わらせるつもりだったが追記(;´∀`)



5月28日(木)

夜勤明けに調査釣行、ハイパーベタ凪強し(笑)

s28f9b83oaggpnob6bsg_690_920-4a0f9bc9.jpg



ベイトに頼ればイケるはず!!





…ベイトおらん(笑)





と!思ったらしばらくしてイワシ接近!下にマルやらヒラやら付いとるはず!!


でっ、



ymhvzjmpn6m7g8mk6f4p_690_920-e8f9b3b0.jpg



ほらねっ!!






…ヒラは60ちょいでデカくはないが、ミディアムライトのシーバスロッドやったんで楽しめました( ^∀^)







…今度こそ終わります(笑)


Android携帯からの投稿

コメントを見る