沖堤防と初めての管釣り

  • ジャンル:釣行記
2022.12.20    12.22

今回は2日分の出来事を書いていこうと思う。

そして今回で2022年分の釣りログは終了です。

次回から2023年の釣行日記です。

文章力は低いですが、

遅いぞ!読みたいから早く書け!と思って頂けていると嬉しいです。


まずは12.20の釣行

朝から後輩と2人で沖堤防に青物シーバス狙いで上陸。

20人程居て釣れてた青物は2尾

シーバスも目に入る範囲では釣れてる人が居なかったはずです。

僕もしばらくやってたんだけどなーんにもないのでボトム狙いでマゴチを狙ってみる。

ジョルティ投げてたけど反応無かったのでルアーチェンジ


ルアーはニンジャリM

投げて

ボトムとって

2回シャクって

再度着底

これの繰り返し


その1投目

シャクった後着底した瞬間にプルッと竿先に伝わる感触!

食った!!
pv8cyinn72946wedkbiv_342_480-f2709a22.jpg

サイズは40センチくらいだったがよくやく沈黙を破ってくれた1本

しかしその後は全くでした(笑)




続いて12.22の釣行

↑の沖堤防に一緒に行った後輩と管釣りに

後輩はかなり管釣りの経験があるみたい。

僕は初心者。

1度やってみたかったので凄くワクワクしていた。

ルアーも少しだけ買ってみた。

買ったルアーはダイワの鱒ノ小枝とセニョールトルネード

今回この鱒ノ小枝が大活躍した


この日雨が降っていたのでこの日の放流は無しとの事。

まず毎回?放流がある事を初めて知り、雨だと放流が無い事も初めて知った。

放流がなければ厳しくなると聞いていたが、

まあ何とかなるだろうといつも通りの気持ちで挑む。



開始数投目でいきなり鱒ノ小枝にヒット^ ^
wiez38sja4we9xk9fptv_480_360-4237cb64.jpg

1投に3バイトとかあってノラなくても楽しい^ - ^


その後もプラグやスプーンで数を重ねていく
r9e72jwbj52z7k4syjmy_360_480-2c79a750.jpg


似た様なサイズばかり釣れてたんだけど鱒ノ小枝に40アップが突然ヒット

水面でバシャバジャバシャ!

スポーン!

ルアーが飛んできた(笑)

くっそー!

せっかくの40アップ

刺身食ってみたかったな〜

こんな忘れ物を残しまた次回リベンジに行こうと思う。


この日は最終的にキャッチは40匹ぐらいだったと思う。

特に鱒ノ小枝で30キャッチぐらい。

このルアー買い足してまたリベンジだ!!



ではまた(´ω`)






コメントを見る