プロフィール

もっつぁん(旧ID)

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:67199

QRコード

来シーズン用のロッド検討

さて、我が至宝 APIA LLX-77MLT
0.4g~10gまで、軽量ジグからフロート、大きめのプラグも難なく投げれて
全体的に張りは強いんですがティップは非常に繊細
食いこみも良く、3g程度のジグの扱いも容易。
むしろ3gクラスをボトムワインドで扱うなら最低でも、このMLTクラスが無いとキツイ

得に春はボトムも大事なんで
それ用にと検討していた78HTなのだが
やはりLLX-78HTの場合、長さに不安を感じる。
最近、磯に行く機会が増えたので特に長さが欲しくなる。

磯場やテトラで目の前の根を越して攻略したり
流れの早いところでのボトム攻略を考えると
必然的に9Fを超えるレングスが欲しくなる

5g~10gのジグヘッドも扱えるウェイトキャパシティーと
1gでも扱える繊細なティップ
巨大ロックフィッシュでも寄せれるバットの強さ
結局、ディープレンジ攻略をしようとすると相応の竿が居ることに気づく

ほんでまぁ、あるやないですか
ぴったりのロッドが。


ブリーデンのGRF-TR93 "PE Special"
http://breaden.net/rod/grf-tr.html


93という超ロングレングスで磯場やディープ攻略も
激重フロートで誰も届かない場所へ超遠投も出来る
ウェイトキャパも1~20gと異常に広く
シーズン終盤の春メバル用
メバルシーズン終盤、他のロックフィッシュ
さらにはシーバスなんかと遊ぶ場合最高のロッドな気がする

まぁ、価格がメーカー希望価格で4万4900円
実売3万後半のロッドをメバリング用に買うか?
シーバスロッドでも良いっちゃないと?って感じですが
確かにあんまお金使いたく無いし
シーバスロッドでも良いのだが
バスタックルでもそうだったが
やっぱり気に入ったもん買うのが一番(笑)

なので来シーズンに向けて購入検討しても良いかなと思ってます
呼子~長崎に行く場合なんて最高に活躍出来ると思う

たかがメバル、されどメバル。

メバリングにはまれば他のロックフィッシュにハマる
そうするとデカイロックフィッシュも相手したくなるし
アジングにハマれば尺越えアジングもしたくなる。

そうなると1本は持っておきたい竿になると思う。
それくらい投資しても良いと思えるほど
この釣りは奥が深くそして楽しく幅広い。

そして、アピア同様、この手のロッドは大人気で
シマノ、ダイワ(月下のフラグシップシリーズ除く)の同価格帯ロッドと比べても
ヤフオクなどでは中々高値で取引出来るので
長期的に見れば中古価格の低いロッドに手出すよりお得だったりします。
車と一緒ですね。売る事を考えて買えってね
まぁ、買うとしたら、まだ先かなー
最近金使いすぎたから、さすがに3万後半の出費はキツイ
その上どっこも在庫切れ\(^o^)/


あ、ちなみに長めのロッド追い求めつつありますが
日中のテトラ、足元のシェード釣りだとバスタックルで残してる
スコーピオンXT 1582R+スコーピオン1500(旧)という
逆に極端に短いベイトロッドが最高でやんす

(一番短いのはフローター用として最強の4.5Fのグランダーロッド(笑))




最後に宣伝。
現在、釣り具のポイント姪浜店にAPIA LLX-78HTが展示しとります。
気になる方は是非、手にとってみてください。
先月までLLX-76LT、LLX-77MLT,LLX-78HTと3本あったアピアのロッドは全て売れ
今週再び78HTが再入荷した感じみたいですので気になる方は、お早めにー。

LLX-74LS、LLX-76LTが気になるという方は
旧フィッシングワールド、現キャスティング博多店に展示がございます。
まぁ、売れてる可能性もあるんで要確認。

自分が使ってるLLX-77MLTですが
2万以下で購入出来るクラスとしては
1本だけフィールドにもって行く状況ならオススメです。
リールはシマノの炭素素材系の2000~2500が相性良く
ダイワならルビアスの2000クラスがバランス良いです。
180g以上210g以下のリールが重さ的に丁度良いです。

コメントを見る

もっつぁん(旧ID)さんのあわせて読みたい関連釣りログ