プロフィール
田口 知宏
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アングラーズデザイン
- 涸沼シーバス
- バス
- たぐち
- ロンジン
- フランキー
- G-CRAFT
- ラインシステム
- ダイワ
- ラパラ
- ヤマリア
- デュエル
- テイルウォーク
- キックビート
- ジンペン
- GREED
- レビン
- レビン・ライト
- モンスターウェイク
- ジョインテッドクロー
- プレックス水面直下
- ツインパワー
- カルカッタコンクエスト
- シマノ
- バンキッシュ
- バンキッシュ
- フィーモフック
- プロトミノー
- 多忙な隆太郎
- 上州屋
- ストラディック
- ヤマガブランクス
- レッドアイ93
- ハイスタンダード
- 清掃活動
- リップルフィッシャー
- プレックス
- ファンタスティック小堺
- レビン・ヘビー
- フランキー90
- ステラ
- ホタルイカセレクション
- ランブルビート
- バリスティック
- エクスセンス
- ワイルドコンタクト
- ロンジン新企画ルアー
- ウェイキーブー
- ハイスタンダード150
- エクスセンスDC
- エクスセンスインフィニティ エクスセンスインフィニティ
- フィッシングショー2018
- レビンミニ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:158
- 総アクセス数:1022556
QRコード
▼ 48グラム!?
- ジャンル:日記/一般
- (涸沼シーバス, アングラーズデザイン, ウェイキーブー, たぐち, シマノ, ロンジン, ロンジン新企画ルアー)
こんにちは♪
いよいよ新作ブーちゃん公開となりましたが
皆さんの第一声(^-^;
48グラムだぁ~!?
重くねぇ!?
でした(笑)
やはり♪
そもそもなんでそんなに重いんか?
137㎜でありながら…
ウェイクベイトが欲しいと訴え続けて来たわけですが
作って貰うにあたり
先ず始めの要望として上げていたのが
同サイズクラスのイナッコより
体高、幅共に太い事を強く願いました。
ホームである涸沼に置いて
スーパーボイル発生のエリアは
必ずと言って
エサが半端じゃなく多い。
これを攻略するルアーが欲しかったので
最低限一匹よりは太い!これが最初のコンセプト。
プラスして波動も強くって事もお願いしました。



これだけ太いと
浮力がかなりあるのは
想像がつきますよね(^-^;
去年はサンプルを現場で釣り込み
合わせて行くって作業をしましたが
ウェイトが軽いと
弾かれまくりフッキングに至らない。
スゴくストレスでした。
アピール力は抜群で
バイトは出るのに乗らない…(ToT)
その度にウェイトシールを3グラムずつ
増し
また伊藤さんにウェイト増しを削ってもらいの繰り返し
どんどん増して行って
小さいシーバスでもしっかりフッキングさせるウェイトまで
何度も何度も作り直し増えて行ってしまったのです(^-^;
これは乗りますねっ!ってウェイトまで作り直し
気づくと…今のウェイト48グラムになっちゃいました(^-^;
しかし重いって事が特に自分にとってデメリットは全くなく
プラス要因♪
何故なら
イナッコのウェイトって計った事あります?
48グラムってわかったときに
気になって計ったんです。

しっぽ付けねまでほぼ同寸のイナッコ
50.6グラムあります。
見た目だけがマッチングだけでなく
質量もかなり近づけた♪
と思ったのが自分の見解(^o^)
何故なら
濁りの強い涸沼
プラスしてナイトゲーム
となれば
目よりも
シーバスは側線に頼り捕食する。
側線とは魚の聴覚的五感機能。
水流など感じとる器官です。
目の前にルアーが現れた時
食うか見切るか判断するのは
最終判断は側線では?と思います。
かなりリアルウェイトが
最終的に側線へ訴えかけるウェイトとなったと思います。
それを証明してくれたのはシーバス。
最終サンプル(重心移動モデル)が上がったタイミングで出た90モンスター♪


今年は空梅雨も去年より酷く
本湖に残る群れは少なかった。
群れの少ない中
最終サンプルを投げに行った時の出来事。
デイで
大きめのイナッコは確認できた。
勿論
もじり等雰囲気も全くなかった。
ただ、重心移動搭載したモデルを投げに行っただけの筈が…
強く波動を出して
ただ巻き数投げに食ってきた。
正直
想像もしておらず驚きしか無かったが
ロンジンはヤバイものを作ったと
確信した瞬間でした。
現場にて合わせて行くという物作りが
答えに直結したゴールでしたね。
また
48gが生んだ
もう1つのスーパーアクション
があるのですが
イベントで詳しく話をしようかと思ってます。
まじこれはヤバイ!!
S字系ビッグベイトに頼る事はもぅ
ないかもしれない!
ウェイクベイトから想像のつかない動きが搭載されてます(^-^)/
その辺はイベントをお楽しみに~(^-^)
ではでは
またプロトのお話など
また次回m(__)m



Android携帯からの投稿
いよいよ新作ブーちゃん公開となりましたが
皆さんの第一声(^-^;
48グラムだぁ~!?
重くねぇ!?
でした(笑)
やはり♪
そもそもなんでそんなに重いんか?
137㎜でありながら…
ウェイクベイトが欲しいと訴え続けて来たわけですが
作って貰うにあたり
先ず始めの要望として上げていたのが
同サイズクラスのイナッコより
体高、幅共に太い事を強く願いました。
ホームである涸沼に置いて
スーパーボイル発生のエリアは
必ずと言って
エサが半端じゃなく多い。
これを攻略するルアーが欲しかったので
最低限一匹よりは太い!これが最初のコンセプト。
プラスして波動も強くって事もお願いしました。



これだけ太いと
浮力がかなりあるのは
想像がつきますよね(^-^;
去年はサンプルを現場で釣り込み
合わせて行くって作業をしましたが
ウェイトが軽いと
弾かれまくりフッキングに至らない。
スゴくストレスでした。
アピール力は抜群で
バイトは出るのに乗らない…(ToT)
その度にウェイトシールを3グラムずつ
増し
また伊藤さんにウェイト増しを削ってもらいの繰り返し
どんどん増して行って
小さいシーバスでもしっかりフッキングさせるウェイトまで
何度も何度も作り直し増えて行ってしまったのです(^-^;
これは乗りますねっ!ってウェイトまで作り直し
気づくと…今のウェイト48グラムになっちゃいました(^-^;
しかし重いって事が特に自分にとってデメリットは全くなく
プラス要因♪
何故なら
イナッコのウェイトって計った事あります?
48グラムってわかったときに
気になって計ったんです。

しっぽ付けねまでほぼ同寸のイナッコ
50.6グラムあります。
見た目だけがマッチングだけでなく
質量もかなり近づけた♪
と思ったのが自分の見解(^o^)
何故なら
濁りの強い涸沼
プラスしてナイトゲーム
となれば
目よりも
シーバスは側線に頼り捕食する。
側線とは魚の聴覚的五感機能。
水流など感じとる器官です。
目の前にルアーが現れた時
食うか見切るか判断するのは
最終判断は側線では?と思います。
かなりリアルウェイトが
最終的に側線へ訴えかけるウェイトとなったと思います。
それを証明してくれたのはシーバス。
最終サンプル(重心移動モデル)が上がったタイミングで出た90モンスター♪


今年は空梅雨も去年より酷く
本湖に残る群れは少なかった。
群れの少ない中
最終サンプルを投げに行った時の出来事。
デイで
大きめのイナッコは確認できた。
勿論
もじり等雰囲気も全くなかった。
ただ、重心移動搭載したモデルを投げに行っただけの筈が…
強く波動を出して
ただ巻き数投げに食ってきた。
正直
想像もしておらず驚きしか無かったが
ロンジンはヤバイものを作ったと
確信した瞬間でした。
現場にて合わせて行くという物作りが
答えに直結したゴールでしたね。
また
48gが生んだ
もう1つのスーパーアクション
があるのですが
イベントで詳しく話をしようかと思ってます。
まじこれはヤバイ!!
S字系ビッグベイトに頼る事はもぅ
ないかもしれない!
ウェイクベイトから想像のつかない動きが搭載されてます(^-^)/
その辺はイベントをお楽しみに~(^-^)
ではでは
またプロトのお話など
また次回m(__)m



Android携帯からの投稿
- 2017年9月2日
- コメント(4)
コメントを見る
田口 知宏さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント