プロフィール
熊本のMさん
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:41517
QRコード
▼ ベイトリールメンテナンス
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
ども
リールはベイト、パソコンはMac、スクーターはベスパ。
ちょっと変わった嗜好癖のある熊本のMさんです。
自己紹介どうりに釣りにはかなり行ってますが、釣行記ゎ釣れたときだけで済みません。
今日はメタニウムの分解洗浄をしました。
海水使用が多いと3ヶ月に1回はバラして、内部とベアリングの洗浄が必要だと思います。
部品紛失しないように、ねじはどこに配置されていたかわかるように、分解していきます。
内部
異常はなさそうですが、ボディが削れているところあって気になります。
キッチンペーパーを細かく切った物を丸めて爪楊枝で細部まで拭き取ります。
酷使によるものなのか、海水使用のためか、削れている部分あります。
ちいさいEリングはなくさないように取り外します。
Eリングセッターなる工具あるとやりやすいです。
フィルムケースにパーツクリーナーを入れてベアリングなどの洗浄をします。
密封して振って洗いますが、中の空気は膨張しているので注意です。
キレイになりました。
さぁ組み上げに入ります。♪
ベアリングには純正オイルさしながら・・・
この瞬間はバネが飛び出しやすいので注意。
純正グリスを多めに塗ります。
このあとはバネを一個かませて蓋締めて、ハンドル取り付けて終了
中身がキレイってわかってて投げるととっても気持ちいいですねぇ。
シーバスはじめた年の画像
リールはメタニウム♪
ロッドはがちがちのバスロッド カリスマスティックトップドロワー71H
いま思うと釣りにくさ満載
飛ばない・硬い・・・・・・・・
曲がらないのでダイレクトで面白いかもしれないですが、今は持ち出してません。
ストリンガーもチヌ用でそのまま使ってシーバス二本つなげて防波堤から落としてました。
揚げるときに・・・4キロ程度が二本つながってると大変なのに気付いたバカでした。( ゜Θ゜)
- 2011年7月5日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント