プロフィール

バシリスキー

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:55333

QRコード

改めて感じる釣りのマナー

  • ジャンル:日記/一般
釣りのマナーについて書いてみたいと思います。



小学生から始めた釣りも、20年以上経ちます。その中で、釣り場での挨拶、先行者優先、釣り人同士の距離感、ゴミ捨てなど、気持ちよく釣りを続けるには必要なマナーだと思っています。



去年から始めたライトゲーム。
手軽に出来て、とても楽しい。



この釣りをきっかけに、いろいろな漁港やポイントで釣りをするようになりました。
休日は昼夜共に多くの人が釣りをしています。



先日に行った某漁港での体験です。



ちょっとした小場所で、メバルをキャッチすると
30m程離れて釣りしていた2人組が近寄ってきました。
「どのレンジで釣れたの?ボトム?中層?」


私「中層あたりですね」


「…」←返答なし。



すぐに自分が釣りをしていたポイントで、無言で釣りを開始。



私の頭の中では「いやいや、ちょっと待って下さい」と。



1人釣りができるスペースに2人が釣りをしています。


数分、釣りをせず、眺めていました。



釣れないと思うと2人組は無言で移動していきました。



感じ方や考え方は人それぞれ違うと思いますが、やはり、いい気分はしません。



「隣いいですか?」とか一言あれば、気持ちの面で違います。



少なからず、同じような体験や思いをした人がいると思います。

                
  
昨シーズンはシーバスをメインに追波川で釣りをしていましたが、「こんにちは。釣れましたか?どこらへん投げてますか?先に入っても大丈夫ですか?後ろ通ります」とほとんどの方が一言、挨拶してくれます。



近くで釣りをしていても気持ちがいいです!



挨拶や一言会話することで、最近の状況やアドバイスをしてくれる方もいますし、とてもありがたいです。



今回の件で、改めて釣りのマナーの大切さを感じました。
どの釣りでも共通することだと思うので、挨拶を心がけて欲しいと思います。

コメントを見る