プロフィール

まっちょ

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:107240

QRコード

バチ調査。

  • ジャンル:日記/一般





昨日はバレンタインでしたね。

工業系男子である私には程遠い縁でございます。
まず学校に女子がほとんどいないというね。
もう期待のしようもないという。。。ね。。


 
ちなみに実家のオカンから送られてきた食料の中にチョコが入ってましたよ。
ありがたいけど、めっちゃせつなかったです。
 
 



さて
一昨日はKAJIさんとちょっとお話したあと、結局気になって出撃してきました。

何が気になったかというと、少し前に確認していたバチ抜け。

場所は、最近よく行くポイント。アパートから歩いて行けるほど近い、かなり小規模な河川の河口。

でも、バチ抜けの時は大きな河川よりも大量に抜ける。

大きい河川の方でも抜けてるんだろうけど、水量がない分、バチの密度が濃い。
 
着いて少し探してみると、いたいた。うじゃうじゃって程じゃないけど、ぎりぎりパターンになりそうなくらいには抜けてる。
 


にょろにょろ、コモモスリム、ラパラのジョイント、ワンダースリムとバチパターンに効くであろうものを投げまくりましたが全く反応なし。
 

満潮から入り、下げを1時間半ほど投げましたが反応は得られませんでした。

ボイルもないし、まだ魚が入ってきてないんでしょうかね。。

水量が少なく、下げ5分もすれば干潮と変わらなくなっちゃうような川。もちろん居付くスペースもない。

わざわざ上がってこずに、沖の方で流れてきたバチを捕食してるんでしょうか。難しいです。。。
でもベイトが少ないこの時期にこれだけバチがいるなら、通って粘ってればそのうちアフター個体が差してきそうな気もするんですが。う~ん。
 

帰り際、潮が引いたあとのボトムにバチがうごめいていました。けっこう気持ち悪い。





「バチ」という存在を知らずに見たら、もっとキモいだろうな。




 
バチってこういう所から抜けていくんですかね?すごいな~。


そしてもう一つ思ったのが、バチのサイズがデカい!
大きなものは20cmくらいあるんじゃないかな。




色も青いのやら、赤っぽいのやら、肌色っぽいのやら。









遊泳力はほとんどなく、うねうねしながら流されるだけ。詳しい種類とかは分かんないけど、春型のバチです。

一昨年の秋に見たバチはこれとは全く違って、かなり早く泳いでいました。サイズも小さく、5,6cmくらいだったか。
 


ここで思ったのですが、一口に「バチパターン」と言ってもバチの種類によって釣法がだいぶ変わってくるんじゃないですかね。
よく泳ぐタイプのバチなら引き波系とか良さそうだけど、このバチには通用しない気がします。釣ってないから実際のとこは分かんないけども。




アップに投げて巻くか、ドリフトで狙うのがいいんでしょうかね。
難しいですね~。

 



また近いうち行ってみます。










では。









コメントを見る