プロフィール
まっちょ
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:107073
QRコード
▼ タラン割出し!&蒲焼&ボランティア
- ジャンル:日記/一般
5月からセットしていたタランドゥスの割り出し。

カブクワ飼育者の中でも、この「割り出し」という作業が一番好きだという人もけっこう多いと思う。

自分が組んだセットで、うまく産んでくれるかどうか。。
幼虫がいた時のあの気持ちはなんともいえません。
産んでいても、無精卵だったり、水分の多すぎで潰れてしまうこともしょっちゅうあります

今回タランドゥスのブリードは初めてですが、なんとか8匹とることができました


お前のコドモやぞぉ~

うまく育つといいですが

さて
この前釣ったウナギ

友達の家で蒲焼にして食べました。

「見たことある形やー

と、
友達とテンションが上がる(笑)

天然モノは食感がしっかりしてますね

なかなか美味でした

大雨の被害、すごいですね。。
実は今日、学校からのボランティアということで、友達と一緒に耶馬渓まで復旧の手伝いに行ってきました。
ニュースでは見ていましたが、やはりすごいですね

意外と下流よりも上流部がひどい。。。
川幅が狭いのと、下流部に比べてカーブが多いのが理由だと思います。
砂に埋もれた田んぼ
半壊した家
今の川の水位からは想像がつかない高さにあるガードレールに引っ掛かった大量のゴミ。。。
水中に浸かったという橋は今の川の水面から5メートルくらいはあります。
こんなに水が増えるもんなのかと思いながら見てました

写真を撮り損ねたので伝えづらいですが、とにかく水の力は恐ろしく強いということを改めて実感しました。
水辺での遊びを趣味とするものとして、よく目に焼き付けておきました。
現場につき、活動開始。
自分たちは床下の泥を取り除く作業をしました。
さっさとスコップで掻き出そうと思ったら、、、
あれ?
、、お、重っっ!
上は重たく固い粘土質、下はべチャッとしたヘドロっぽい感じ。
微生物が死んだ匂いなのか、嫌な匂いもある。
途中高校生も加わり、十数人で取り掛かりましたがこの作業に
丸一日かかりました。
ホント、かなり果てしなく感じましたね

しかも今回の雨でまた浸かったため、その前も一度この作業をしているらしく、振出し状態。もう最悪ですよね。
FBSの人が取材に来ていて、うちの会長さんがインタビューに答えてました。
なんかお昼のニュースで流れたっぽいです。
ボランティアという事でしたが、いろいろと飲み物やお菓子を出して頂いて、逆に申し訳なかったです

本当にありがとうございまいた。
自分たちはその日行って終わりですが、実際は復旧はずっと続いています。
本当に大変ですね。。
あと、お昼休みの時のこと
川の向こう岸で、復旧作業にあたっているおじさんが川でなにか食べ物っぽいのを冷やしているのが見えました。
川が増水したから
流されたから
だからといって川を否定せず、受け入れているのかな~とか、そんな風に感じました。
それでは

- 2012年7月17日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 最近のスピナーは違う! 糸ヨレしにくい構造 |
---|
00:00 | [再]プライドも消え失せ禁断の |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント