鹿児島&熊本旅行③

皆様、こんばんは

今回は正月明けの遠征ログに戻りまして、
鹿児島&熊本旅行(初釣り)②の続きです


さて、ホテルに戻り、
次の日の予定を立てた後、
磯でお会いしたIさんとバレットくんに
教えてもらったポイントに入ろうと思って
スマフォで潮位を確認

すると、前日、ライトゲームをやりすぎたせいで
深い眠りの中へ

やっちまった
起きたのは4時
5時間も出来る時間を失ってしまった

今出ても、やれる時間はせいぜい1時間
でも、ポイントを見ておくだけでも経験値になるはず

幸い、ホテルからは2 or 3kmと激近いので
行ってみることにします


ポイントは近いのにエントリー出来る場所が
分からない
初めてのところに1人だから仕方ないですが
また時間をロス

なんとか橋脚を確認出来そうなので
まずは明暗に魚が付いているかを見てみます

mcgdtg5z3nd7ky7jccw5_480_480-cdfdc7ba.jpg


すると、1本目の橋脚下のヨレに
40くらいのサイズが3匹、
さらにそれの倍、ランカーか?と思うサイズが
1匹ウロウロ

これにはテンションが上がります

時間がないので急いで土手を降りていると
長い草むらに足を取られ、つまづいてしまった

すると、ライジャケからルアーケースがポーン

「どこ行った?」
パンパンに詰まったルアーケース

「早く投げたい」が、
諦めるには金額がかかり過ぎている

その後、捜索に5分以上を要してしまい
明暗を撃つ時間はさらに短くなりました
(ルアーケースはimaライムグリーンが幸いし、
無事発見

ようやく、キャスト出来る位置まで行きスタート

なのですが、
フルキャストでヨレにギリギリ届くかどうかの
着水点

ウェーディングした方がいいと聞いていたのは
このためですね

でも、この川にはこの時期でもエイがウヨウヨ
入ろうか悩みます

魚もいるので是非ここで釣ってみたかったのですが、
この時点で夜が明けてくる時間
朝イチで桜島に渡るという次の予定もあるので
断念しました

でも、ポイントを見ておけば
次回、来たときに役立ちますよね
そう自分に言い聞かせホテルへ戻ります


この日の予定は桜島に渡って観光後、
熊本へと入ります

4uw6zx5sokhe5a5upscw_480_480-3f1482ad.jpg

前日は霞んでまったく見えなかった桜島が
ビルの間から見えています

天気も回復して観光も順調に出来そうです

フェリー乗り場から車ごと乗り込んでの移動

uw2uhg5kt85sey7ug6f7_480_480-1ea6e587.jpg

朝日が桜島の隣りから上がって綺麗でした

n9gi4dcbnmyokszj8xsn_480_480-e483e406.jpg
pnpt98mdurtds7h6hv73_480_480-c0f0e87f.jpg

およそ30分くらいかな?
景色を楽しみながら過ごしてるとすぐ到着です

桜島に到着する少し前には
堤防で釣りを楽しむ人たちがたくさんいました

桜島には噴火した時を想定して、
20港ほど普段は使われない避難港があるそうで、
そういうところで
みなさん釣りを楽しまれるのでしょうね

nx7nnon9engsry9wktvz_480_480-87c03c96.jpg

上陸後、車を止めて遊歩道を歩いて
コンビニで買った朝食をゆったりと食べることに

少し歩いていくと、
小さな瀬や、岬状に張り出した岩場に
必ずといっていいほど、人が立っています

rjsu6nigkksijy2k7k4u_480_480-06e810dc.jpg
z9ba2fsxaw3bs5mjdab6_480_480-bfc9d1c1.jpg

青物狙いでペンシルを投げる人、
ダンゴでチヌを狙う人などがたくさんいました

対岸には鹿児島の栄えた街、
バックには噴火を繰り返す雄大な山

こんな環境で釣りが出来れば最高ですね

今度は釣りをしに桜島に行ってみたいものです

8f2n43xednb432iw64i8_480_480-1baed0a9.jpg

少し歩くだけのつもりで遊歩道を歩いていくと
何が見えるんだろうと思ってしまい、
結局、往復1時間以上歩いて大したものが
見えなかった(爆)(ほとんどだけ)

なので、今度は車で移動して
名所を見て回ります

atv6db483wm97hapbg65_480_480-036dc712.jpg

ここは、バレットくんの前ログのバックにもなっていた
長渕剛がオールナイトコンサートをした
記念のモニュメントで「叫びの肖像」と言うそうです

hze2ea2d6umgtn7jfnk6_480_480-484ea59f.jpg
(別角度から)

景色が綺麗なところにありますね
溶岩で出来ているそうです

もう少し車で走ると、
hw9oo7kvsse8trbbsi4o_480_480-1dddcf9d.jpg

 
被害の大きさを物語る鳥居が

cp7ecv5jsfu7ovkc2wm8_480_480-18b9e844.jpg

現在でも活動を続けている活火山なので
噴火があるのは仕方ないですが、
大きな被害が出ないことを祈っています

ではでは、続いて熊本へと急ぎます

649ccva34rf9vgfutpoy_480_480-235e3a42.jpg

当初の予定では昼過ぎぐらいに
熊本入り出来ればいいなと考えていましたが、
遊歩道を歩き過ぎたせいで
大幅な遅れになってしまいました

ナビでは到着予定が2時半
寺本さんに遅れてしまう旨を伝えて高速を急ぎます

が、高速までが遠い(爆)
フェリーに乗って鹿児島市内まで戻った方が
早かったんじゃないかと思いましたが、
走り出したのでもう遅い
しかも、相談しようにも嫁さんは爆睡でした

高速でも周りの車にペースを乱されましたが、
(サンデードライバーは
なぜ追い越し車線をゆっくり走るのでしょう?)
それでも、30分は到着予想時間を短縮し
無事、熊本に到着

ようやく寺本さん宅へお邪魔することが出来ました


今回は、釣りをしに
熊本へ行かせてもらったのではなく、
せっかく九州へ行くのだから
あの美味しかった馬刺しを食べずして帰れない

(美味しい馬刺しのログはコチラ

九州旅行遠征 in 熊本④

との思いから、正月早々であるにもかかわらず、
寺本さんにお世話になることにしました~

前もって予定を伺うと、
この日なら大丈夫と言っていただいたので
ご迷惑ではないはず(爆)
(ちなみに釣りはどこも厳しいから行かん
呑むぞと言われていたのです

お土産などを渡して、旅行の経過などを話し、
今後の予定を立てます

ただ、夜の宴会までに時間も限られているので
行ける所は比較的近くにある熊本城

tsvibsic5mjac6u7gnmo_480_480-4c29777b.jpg

僕は前回、釣りに連れて行ってもらっていたので
外から見ただけでした
なので、熊本城をゆっくり見学に行きます

かっこいいですね~熊本城

em5g7skrct4np2mgadk4_480_480-09856790.jpg

4人で写真を撮りながらブ~ラブラ

熊本名物のいきなり団子を頬張ったり、
甘酒を頼んで暖まったりと、のんびりと過ごします

pjrdkxf4t4ugw36z3cfi_480_480-aa69ab01.jpg

城の中へ入ると、昔の城下町を再現した模型が

8tmb2u74inn5k28pi4p8_480_480-7572b32a.jpg

これを見て思ったのは、
「昔の人も火の国デカシーバスを釣って
楽しんでいたんだろうかぁ」ってことでした

釣りは殿様の贅沢の
1つだったかもしれませんよね~

hmgidiba59az649hibmk_480_480-fbbed369.jpg

その後、天守閣に登ったり、
平成20年から公開の本丸御殿大広間で
絢爛豪華な造りを堪能したりで大満喫でした~

hskrbk2ox3t89roj4y5i_480_480-d78a27a1.jpg

帰りには新しく出来た桜の小路商店街でお買い物
オススメの熊本名物からし蓮根を買って帰ります

scnyc6jx2bizedr2j7an_480_480-2f51ac92.jpg

さてさて、呑み会編が楽しみなのですが、
長くなってきたので、
また次回、鹿児島&熊本旅行④に続きま~す

 

コメントを見る

masanaoさんのあわせて読みたい関連釣りログ