鹿児島&熊本旅行(初釣り)②

ホゲかけの遠征初釣り旅行の続きです

前回のログはコチラ

鹿児島&熊本旅行(初釣り)①


このままでは魚とのコンタクトがないまま
終わってしまうので、それは寂しい

潮位がこれから上がってくるという時間帯

犬に追い掛け回されたあとは、
ライトがついていそうな漁港を探します

アジ、メバル、カサゴなどライトタックルで
遊べればいいかな~という甘い目論見

64ktrnz6jo7ou97tiz9c_480_480-3a12beb0.jpg

こんな明るいライトが当たる場所を発見

魚が付いていないかと覗いてみると、
小さいのはいっぱい泳いでいるが、
オープンではまともな魚はいない様子

そこで、岸際のエグレに付いていないかとチェック

すると、早速のバイトが
が、しかし、潮位がなくても
潮が動いていなくてもアタる、通称ゲンナイ
(高知の方がそう呼ぶので僕にも馴染んで来ました)
ネンブツダイですね

今年のファーストフィッシュはコイツでした~
なんとなく釣れない1年になりそうですが
コイツのせいにはせず、
いい魚が釣れるように努力しないとダメですね~

お付き合いしていただける方は
ご指導よろしくお願いします

onzk7ppwnb9ai6fkufbu_480_480-7e311f1a.jpg

っと、まぁ、
魚は残念なヤツですが、
バイトがあると人間の活性も上がるもので、
もう少し狙ってみようと頑張っていると、

「グンッ」と引っ張り込むバイト

急いでラインを巻き取るのですが、
急な突っ込みの後の小休止に油断した

「フッ」っとテンションが緩くなってからの
再度突っ込みでラインブレイク

久しぶりにやらかした感じでした

ラインはアジ用のモノフィラ0.4号
擦れてしまえば一発で飛んじゃいますね
(でもPEを巻いたスプールはないので
これでやり切らないといけません

食ってくるヤツがいるなら
釣りたいのが釣り人ですよね

撃ち過ぎて活性が下がらないよう、
場所を変えながら狙っていくとHit

こいつもなかなかの引きで
岸壁から引き剥がすのに苦労します
でもようやく食わせた感じと強いファイトで
楽しませてくれました

556bagzkwvrjiw5r8w5k_480_480-79f0af9f.jpg
ku5yrrcby5pjwds734cy_480_480-3f6c1ea6.jpg

メジャーがきっちりあっていないですが、
これでも23cm

腹がパンパンでしっかり竿を曲げてくれましたね

この後も徐々に潮位が上がってくると
魚の活性も上がり、連続Hit

レンジは1.2gのジグヘッドでカウント15から
巻き上げての感じ

kscxizguvuroiszgcpcu_480_480-55282f8b.jpg

ワームをima トライロバイトSに変えてHit

j46wmxnfua5sy5vvih7e_480_480-acaa75ad.jpg

口の中にはカニらしきものが入ってました
ピンクのワームは
カサゴには何に見えてるんでしょうね~
(魚に聞いてみないと分かりませんね

レンジを間違えるとコイツもアタります

3mah83z76ctj2s4opw6d_480_480-869979ee.jpg
(シマシマゲンナイ、本当はなんて名前だろ

Hitが続く中、時々、強い引きが出ます
リーダー0.6号で切られてしまったので、
1号に結び直して再度アタック

なんとか1匹は引き出せ、
変えたリーダーを擦られながらも無事Get

e8tv2mt682n6krszjwxe_480_480-0011742c.jpg
acmzb5492jpn76wvyyjx_480_480-5b3729b5.jpg

でも、サイズアップとはいきませんでした~

強かったヤツが獲れてればと思うのは
よくあることですね

なかなかちゃんとした釣りが出来ていなかった僕は、
この釣りでも大満足

魚との駆け引きが出来るとサイズにかかわらず
楽しいです

結局、夜明け前の5時過ぎまでやってしまい、
朝食に帰らないといけない時間に
(しかもほとんど寝れなかった

これで、僕の初釣りが終了です

xi6iw97dv5mwsun639ac_480_480-a48e6bbd.jpg

朝が明けて来たので、宿に戻って朝食&朝風呂

中庭では獅子舞や餅つきの振る舞いがあり、
賑わっている様子
正月モード満開です

admm8n6nkuxymbxdrrys_480_480-0b064c68.jpg

さて、この館
至るところにオーナーが集めた調度品や
工芸品が展示してあるんです

価値はよくわかりませんが
嫌味なほどたくさんあるのでいろいろ見てると
楽しめます

ym3pxsk4sp8mig3xbhkh_480_480-36145a63.jpg
3p2wrzcrpmtp7emkm44g_480_480-1fddded1.jpg

オーナーは骨董好きがかなり高じてしまって
宿の隣りに貴重な品を集めた伝承館なるものを
建ててしまったそう

10時に宿をチェックアウト
次はその伝承館を見に行くことにします

v8cgnsvtctzb5ukzbb3x_480_480-5594047d.jpg
(外観は綺麗な夜に撮影
gy2y3rsx89m5rof8nzy9_480_480-17070105.jpg

実はここのオーナーが
開運なんでも鑑定団に出ている放送を
見たことがあるんです


jine4cz29mbpdfbh9cdm_480_480-bf59e8c7.jpg
(これは復刻の販売用それでも6万円ほど

鑑定で相当な値が付いた
薩摩切子の展示もあるそうなので
どんなものか見たかったんですよね~

入館に1500円かかってしまいますが、
(宿泊者は1000円)
ボランティアの方が無料で品々の案内してくれます

j87k8rb3s5ao7ukj2kxn_480_480-a9375d16.jpg
(蝋人形みたいなおじいちゃんかなり詳しいです)

伝承館の詳しい内容はコチラ

93yv8m6fmoph3vpsc5kw_480_480-ef928fba.jpg

いや~、凄いの一言
展示の仕方にもこだわっていて、
まったく無知な僕達でも丁寧に説明してくれるので
素晴らしさと面白さが伝わります

本物を見るという事はいいことですね

2階には幕末、そして薩摩の動き、
歴史に関する展示がされています
(薩摩切子も2階ですが写真は撮影禁止です

興味がある方はコチラをどうぞ
薩摩切子:なんでも鑑定団の鑑定結果

ccticz8do6ezpuc7onm4_480_480-0bb1c0e0.jpg
(2階はここだけ写真撮ってOk

西郷さんの着ていた羽織と同じサイズの羽織
昔の人にしてはかなり大きい方だったのが
分かります

見所がたくさんありました
南薩に来たら是非見ておきたいところですね~


さて、伝承館が楽しくて少々長居をしていしまい、
この時点で、
当初の桜島へ向かっていこうという計画に
遅れが出ています

でも焦っても仕方ありません
天候は雨がパラつき薄暗くなってきています

鹿児島市内へ向かいながら、
天候を気にしていましたが回復しそうにないので
桜島は次の日に回すことにしました

渋滞に巻き込まれたので
ドライブインで、かなり遅い昼食を食べることに

g4ws7zphuo7zfkx7n7by_480_480-34a3e291.jpg

一応これ、ぶっかけうどんとミニカレーのセットです
揚げ方はちょっと雑でしたが意外と旨かった

この後、鹿児島市内へと向かい
次の日乗るフェリー乗り場を見ておくことに
晴れていればすぐ渡って観光したいですからね~

近くのショッピングモールでお土産や
寺本家への持参酒を買って
ホテルにチェックインです


ホテルでは鹿児島出身のバレットくんに連絡を取って
鹿児島のオススメや釣りのポイントを聞きました

ご飯は是非「地鶏のタタキ」を食べてみて
とのことなので食べログでいろいろ検索してgoです

1軒目
19時の時点で地鶏が売り切れ寸前

m4347jgsxvh2fujbugm7_480_480-4d1c8d11.jpg
s3bmyxyvvrw55ihzhtnx_480_480-cffee478.jpg

かなり待って食べた地鶏のタタキは
ムフフなほど美味しかったです

jtm3y8r4cjpratdcsji9_480_480-244e0bf4.jpg
57w32txhonbzjhtx5wxm_480_480-6839a021.jpg

どちらかというと宮崎の名物になるのでしょうが、
炭火焼きも大好きなので外せません
(地鶏のものが売り切れてこれは赤鳥です

どうも1軒目で、地鶏が品薄なので、
注文したものが出てきたところで
2軒目に移動です
(ここでもラン&ガンしないと
食いたいものは食えませんね

po5mg38dee46eirjj8gf_480_480-905f0948.jpg

やっぱり地鶏の方がコリコリしてて旨いです

その他にも、ユッケやご飯物を注文して
食い散らかしてしまいました

j24aih2dpi8zn3ky36g8_480_480-d108af82.jpg

食べ物が美味しいと食い過ぎてヤバイです

この後、
鹿児島市内のシーバスポイントを目指すのですが、

またまた、長くなって納まらないので、
鹿児島&熊本旅行③へと続きま~す

いつも釣れないログを見ていただき
ありがとうございます

楽しみ方は自由ですので、読んでやろうという方は
引き続き、よろしくお願いしま~す

コメントを見る

masanaoさんのあわせて読みたい関連釣りログ