鹿児島&熊本旅行④と地元アジ

フィッシングショー大阪のあと、
まだ1度も釣りに出ていないmasanaoです
(ウソですこれ書きかけた後、
何度か釣りに出ましたがほぼまるホゲりでした

魚の写真がない?
じゃあ仕方がない
1匹だけ釣れたアジの写真を載せよう

これ、いつの写真だっけな?
調べてみると1月26日でした

mr8h6b7nwsxm23a5jfxv_480_480-93245537.jpg
(普段持ってても投げないMキャロでの1匹
ソル友さん達の釣りに感化されて投げてみました

愛媛では凄いサイズが出たりと
アジングがかなり楽しまれているようなのですが、
四国の皆様、
こんなヘタな僕でも釣れるでしょうか~
(愛媛のアジ釣って食べたい

で、
3月9日は四国フィッシングショーですね~
行かれる方は是非楽しんで下さい
(去年、僕が四国で楽しんできた様子はコチラ

さて、
1匹では刺身の量も少なすぎるので干物に

n3evhyeh459woxuubhst_480_480-5b3dcffc.jpg

以前は、穴を開けられ、
魚をパクられるなんて事件もありましたが

cabbvu8k5ej4zs2pkbmd_480_480-2d7d1a72.jpg

今回は、外で飼ってる野良猫に取られないように
手の届かなそうな所に干しました

犯人はコイツです

mmggar2gnzojwyjgjxsi_480_480-fe7a15b5.jpg
(フーテンの寅次郎ことトラ

ということで、無事干せまして、

kxjbzou332e8rbf5hfmw_480_480-cb4f40a8.jpg

回遊のほっそいアジでしたが、
干物にすれば十分美味しく食べられました

あ~、魚釣りたい


さてさて、
なかなか書けていなかった
鹿児島&熊本旅行編ログも
ようやく呑み会編で~す
(前回の鹿児島&熊本旅行③はコチラ

熊本城観光から帰って寺本さんのお宅へ
ビールで乾杯して、家呑みスタート~


33fj2m56s9b2iogb5ovz_480_480-611087ac.jpg
(ご自分の分を注がせてしまってすみません

このくまモンの一升瓶台座がいいですよね~
使い勝手がいいそうです


さて、宴会の大本命といえば馬刺し

ほ~ら、この通り
すんごい量を用意していただいています
(それでも切ればまだあるんだとか

x476tai7gtac9jteker9_480_480-1d344cd6.jpg

美味しいからし蓮根も並んでます
結構辛くて鼻にツーンっとくるんですけどね~

で、驚いたのが
蓮根が新鮮だと?
(暖かいと?嫁さんと議論が分かれました)
納豆のように糸を引くんですね~
初めて知りました
(調べてみると、品種によっても違いがあるようで、
日本古来の品種が糸を引いて、
中国産のものは糸を引かない品種のようです

こちらは醤油

d5sfkb2ispivsku6zkgy_480_480-be188bd1.jpg

馬刺し醤油なのですが、
寺本さん大絶賛の甘めの醤油なのです

mdw2m9o3pfvhsapzfv6u_480_480-2b0764ea.jpg

これ、熊本でもなかなか売ってないんだそうですよ

どうやって手に入れたかはまた書きますが、
この醤油が本当に美味しく、
馬刺しのスッキリした旨味を
コクのある甘味でさらに美味しくしてくれるんです

k8ubk8xj2hgj4p2o967w_480_480-ee6b1b93.jpg

にんにくと唐辛子を入れて食べるのが本場熊本流

73xcg8ohs5w3oahb7mrj_480_480-aa80522c.jpg

上写真の左が赤身、右がふたえごかな

赤身はいくらでも食べれちゃうサラッとした感じ
ふたえごはもっちりコリコリっといった感じで
歯ごたえがあるので旨味がしっかり味わえるのが
いいですね

下のは綺麗に霜降りになってます
これくらい脂があると口でとろけて最高です

どれも美味しいよな~ジュルリ

しか~し、寺本さん、
「馬刺しでも食べられる肉で焼肉をやってみない?」
っとのこと

「馬焼肉」っというのかどうかはわかりませんが、

8sh2nx8oyvfhrwzes67x_480_480-72f05f73.jpg

癖がないのでどんな食べ方でも美味しいですね

これでも十分お腹いっぱいになってきている中、
お好み焼きを焼ける準備が出来ているとのこと

こんな嬉しい事は逃せません
是非、お願いします」でお好みスタート

y6cw7jga7iy7pz5wfgd9_480_480-b3aeb195.jpg

HIROMIさんの送別会の様子なんかを見てて、
塩で食べるお好み焼きを
是非味わってみたかったんですよね~

gs7i74fo84sjzrhekvju_480_480-8f69c46b.jpg
(これ、実はかなりデカイサイズなんです

そして、念願叶ったのであります
この寺本家流、塩お好みが旨いんだ

カリッカリに焼いた豚バラの香ばしさと
タマゴ、中に入るえび、キャベツが
バランス良く混ざり合って焼けていて、
お腹が膨れていたのにスルスルと入っていく

寺本さんが研究を重ねた
「スペシャルメタボ焼き」
もとい、「メタボ焼きスペシャル??」
やばいっす


あれからホントにメタボですもん

で、焼きあがった写真を撮り忘れました~(爆)


10時を回った頃、
お仕事が終わったコーさんも駆けつけてくれました
コーさんには5月にKAJIさんとの釣りで訪れた際、
お店にお邪魔して良くしていただきました
(2013年5月旅の様子はコチラ

8vyrcpyi965mktt69s3o_480_480-57e7a18d.jpg
(寺本さんの怪しい釣り部屋で

呑みながら、食べながら、
時には寝転んだら1時間くらい寝て、
また起きてワイワイ

家にあるのと同じダーツセットがあったので
みんなで投げたり
めっちゃ楽しかったです

釣りの話?
ちょっとだけしましたよ
トップを引くときの最強リズム~

って言葉に出して書けません(もちろん下ネタ


そ~んな楽しい時間をいっぱい過ごして
1時を回ってから解散です
(しっかり呑んだのでタクシーでホテルまで

で、翌日の予定を詳しく決めていない僕達は、
また寺本さんご夫妻に厄介になることに(爆)


前日、遅くまで騒いだので、
ゆっくりめの11時にチェックアウトして集合です

この日の最初のお目当ては、

2wugppt55yo7hojpa7f8_480_480-84ee099a.jpg

そう、ちょぼ焼きと言う珍しい食べ物

vwudakwsjossjxrwjg3f_480_480-cc79c6ea.jpg

熊本でも西の方の、
一部の方に浸透している食べ物だそうで、
ある変わった食材が入るそうです

pt4i6kodm7bdox4bk8ms_480_480-f386f84d.jpg


大きな鉄板の上で焼かれているのが
相当な大きさのちょぼ焼き

で、黄色い食材が見えますかね
あれ、実は「たくあん」なんです


ksgy6efn72z4wu8bc9ty_480_480-848555e3.jpg
 
(上の写真をクリックすると写真がまとめて見れます)

で、初めてのアニメーションGIFというのを
作ってみました

お手本は
コチラ
(本当はしまっさんのように
画面でそのまま見れるようにしたかったのですが、
僕にはまだ難しいようです


僕はねぎちょぼ焼きをチョイス
寺本さんがノーマルちょぼ焼きを注文

量も多いのでみんなで分けながら食いました

味も抜群
初めて食べたのになんか懐かしいような味で
すぐ気に入りましたね~

この味もまた熊本に行って食べたい味です



ご飯の後は山本釣具センター菊陽バイパス店へ
向かいます

前日の宴会に来られなかった元飼育係さんと
待ち合わせしてたんです


香川での忘年会以来の再会でした

合流して店内へ
店員をされていて弟さんの、シュウさんにもお会いし
いろいろと案内をしてもらいながら店をグルグル

広い店内では
特にルアーコーナーがすごく充実していて、
豊富な品揃え
imaのルアーでもこんなにカラーあったけ?と
思うほどでした
(でも20%オフのセールをやっていたのに
ルアーを買いそびれてしまった
僕は普段、
かなり悩みながらルアーを買うためです

それでも、
やっぱり地元とは違う釣具屋さんに行くのは
楽しいですね


wnvni5dhv8uy7t3p399j_480_480-9756fc8e.jpg
(お店を出た後に1枚

お会い出来ただけでも嬉しかったんですが、
元飼育係さんには
馬刺しのお土産までいただいてしまって
本当に感謝感激でございました
(美味しくいただいたログはコチラ

この後、冬の阿蘇山へ向かいます

また、長くなってきたので
鹿児島&熊本旅行⑤へ続きます
お時間ある方はお付き合い下さいね~

コメントを見る

masanaoさんのあわせて読みたい関連釣りログ