プロフィール

浅マヅメ

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:95
  • 総アクセス数:204049

QRコード

わかってはいるのに・・・

  • ジャンル:日記/一般
先週末は、約一ヶ月ぶりの釣り!







道具を一部新しいものにしての釣行でしたので、使用感等は後日







報告致します。









現場に着いたのは夕方4時頃。まだまだ日は高く、車の外気温は








30度越え。もう少し涼しくなってから入ろうかと思いましたが、







「せっかく釣りに来れたのだから」と準備してポイントにはいりました。







さて、何を投げようかな~とルアーケースを”かちゃかちゃ”やって







いると、下流10mほどの岸際で、「ガボン!!」







ありゃ?
ニヤリ   きちゃったな、これ!!!笑







ベイトはその時点で何なのかわかりませんでしたが、それとなく








トップ系ルアーをチョイスして、「次ボイルしたら」、又は「ベイトが









逃げ惑う姿を確認できたら」キャストしようと、その時を待って









いました。すると、私が車を止めたすぐ後ろに車が停車。









遠目から見ているとどうやらアングラー。まさか、入ってこない








よなぁと見ていると、そそくさと着替えをして準備をしている・・・・









こっち、来ないよなぁとその後も様子を見ていると、私の下流部に









向かって藪漕ぎしていくではありませんか?!うそでしょ!?









その藪漕ぎしている岸際は先ほどボイルしていたポイント・・・・









なにも言わずにそのアングラーは下流部へ入水・・・・・








当然ボイルはその後することはありませんでした。









フィールドは誰のものでもありません。なので、どうこう言う事は








しませんけど、せめて、一声あってもいいですよね・・・











なんとなくこの瞬間で今日の釣りは終わった感が否めません







でしたが、次のボイルを探して少し上流に移動する事に。







そこは過去にランカーを獲った場所。すっかり流れは変わって







しまっていましたが、気を落ち着けて、キャストせずしばらく水面









を確認。生ぬるい風が、ピュっと一瞬涼しく感じる強い風になり








水面がざわついた瞬間、岸際に向かってベイトが跳ねる跳ねる!









その後ろから明らかにデカイとわかる魚体が水面を割って出た!







キタコレー笑    セカンドチャンス!








立ち位置から、15mほど上流の場所。これはいただきたい!と








タイミングを待ちます。しかし、ベイトはぴちゃぴちゃするものの、








それに付いている魚が居なそう。









とりあえず、一回投げてみるかとキャストし、ルアーが着水した









瞬間、
「ドッパーン」









私が放ったルアーにアタックしてきました。ルアーは着水した位置






から、1mぐらい流芯側にはじかれ、フックにゴミが引っ掛っている。






「くぅ・・・・おしい・・・!」








まずはルアーを回収してゴミを外そうと高速で巻き取っていると、






そのルアーを魚が追っているのが見えました!








「食わせられる!」一瞬、リーリングを止め食わせのタイミングを







入れたつもりが、「シーン」、頭の中は「チーン・・・」







タラレバを言っても仕方のないことですが、あの時そのまま巻き








続けていれば、とか、トゥイッチ等アクションを入れれば、とか







いろんなことを考えましたが、魚のほうが一枚も二枚も上だった






ということだったのでしょう。





気を取り直し、まだボイルはありそうなので、キャストせず水面を








見続けました。時間にして20分ぐらいだったでしょうか、同じ場所








で再びボイル!!   「今度こそ必ず獲る!!」








5m程奥へ着水させ、あまりルアーを見せないように早めに








動かすイメージでリーリングしていると、
「バコン!!」







ロッドティップが曲がり、水面に刺さる!!魚がルアーを咥えた!












「おし!!」    ロッドの角度はそのままで魚を一気に寄せる。








おしおし!これは獲れる!ネットに手をかけ、ランディングに








入ろうとした瞬間、垂直落下式エラ洗い・・・・・・
ポーン・・・









無情にもルアーは何も付いていない状態で私の元へ・・・・








久々豪快なバラシ。
ガックシ・・・










トップって難しいですね。







頭ではわかっているんです。重みを十分感じてからあわせないと







ダメだってことを。でも、視覚、聴覚が、感覚を上回ってしまって







身体が勝手に反応してしまい、早あわせになっていたんだと








思います。実はこの後、3度同じことを繰り返し、結局4バラシ。






最後の方は意地になり、トップ以外結ぶことなくやり通しましたが、





ベイトが引っ掛ってきただけで終了となりました。







バラシた魚は大きいといいますが、私のはそうでもなかったです。







でも獲りたかった。現在お仲間さん達でイベント開催中ですが、






上位は既にランカー越え。主催者として少し意地を見せたい






ところです。












最後に新しく購入したロッドについて。



rwa2xntdhxvt7vhd663i_480_480-4e7a5e60.jpg


バリスティック92/12evo。感覚としてはライトロッドとほぼ同じです。






ややグリップエンドが短いので、脇に挟んで操作するという事は









できませんが、ロッドが軽い分、ライトロッドや渓流ロッドと同じ







感覚で操作できますので、疲労感はほぼ無。購入時の目的を








十分果たしてくれる相棒となりそうです。キャストした感じは、








4~21gのキャパ設定になっていますが、25gぐらいまでなら、







「怖い」と思うことなくキャストできそうです。





魚を掛けてからのパワー、操作性は・・・・ばらしましたので、






また後日報告致します。






フローティングベスト、ウェダーについても新しいものを使用して





みましたので、こちらも後日感想等書き留めたいと思います。







 

コメントを見る