プロフィール
マツダマサヒロ
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:2085407
▼ メタルジグの蘊蓄
- ジャンル:日記/一般
宮崎のジギング
私が宮崎でジギングをはじめて25年も経ちます。
きっかけはオオニベを釣りたかったから
1回目で20kg位の釣れました(^_^)v。
その当時にオフショアゲームを容易に楽しむ事は非常に困難でした。
一升瓶とビデオを持って、漁師さんにお願いや説明しながらやったのが懐かしく思います。
また、プレジャーボートなんかで沖に出た際には、GPSなんて無かったので”やまだて”という昔からの方法でポイント開拓していました。
今考えると、今のジギングより面白かったですね。
こんな感じで開拓し、そして、オフショアゲームに理解のある船長が現れ宮崎や九州のジギングが始まったのです。
宮崎市で初めてのジギングを楽しませてくれたのが第五慶門丸です。
現在2艇目ですが名前もそのまま第五慶門丸。
第六慶門丸じゃねーの??って思うのですが
どうも日本語?漢字?の「五」と言う文字は末広がりの意味みたいで、船名の一部として使っているようです。
さて、そんな慶門丸に先日行ってきたが、詳しくは第五慶門丸釣果情報をご覧下さ
い。
http://ameblo.jp/keimon5
無様な姿ですが笑わないで下さい(爆)。
今回はジグの日記です。
私が使うジグは15年ほどさほど変化していません。変化していないというと誤解がありますが、涙型?リア重心型とでも言いましょうか?。主に楕円形のジグを以前から使用しています。
理由は簡単。宮崎や鹿児島ではこの形状が「釣れるからです」
以前良く使用していたのが、クリップドヘイリング?やダンヤモンドジグ、ツルジグ、ハオリジグ、アイルメタル、メタリックサーディンです。
ようはこんなバランスや形状の物やアクションをカンパチが好むのです。
最近は、この様な後方重心の物に加え、ヒラヒラ系とでも言いましょうか滞空時間の長いもの、ようは水平になりやすく、フォールが遅い物や波動の大きい物を加えています。
最近のお気に入りがBeatのジグです。スローピッチが流行っています。ここは色んなタイプのジグがありますが、薄くヒラヒラする?滞空時間の長いWoof、水平フールが得意なBeeLineが好きですね。ロングジグ系も次回は鰤、ヒラマサで試してみたいと思います。
マングローブスタジオのジグはシルエットが小さく、カツオ系に良い感じです。
七里ヶ曽根ではヒラヒラとするロングジグのワイプアウトロングが結構良い仕事してくれます。
FCLのSLジグは万能ですね。宮崎の深場、鹿児島や遠征では大活躍してくれます。スタイルにとらわれず操作しやすいジグです。
シマノ社のジグ、未だにスティンガーバタフライは一軍でカンパチをバンバン仕留めてくれます。そして、最近はワーリーギグはシャローのカンパチには強く、慶門丸でのトップバッターです。
そして、ショアジギングでは大活躍のコアマンのZETTAIジグですが、オフショアゲームでも良い感じです。
特にシャローや魚が渋った時には面白く、スローにヒラヒラ誘うと連発します。
どてら流しには結構強いジグです。
フォールが良い感じで、シルエットが大きいのがネイチャーボーイズの鉄ジグのSWIM SRIDERなどのシリーズです。シャローでのどてら流しやバーチカルにききます。
各ジグの使い分けについては無責任に答えてしまえば臨機応変に対応しています(爆)。
まぁ、時間があれば詳しく、蘊蓄を書き足したいと思います。
- 2013年9月6日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント