プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:2802832
QRコード
▼ ルアーのお勉強
おはようございます!
デザインGの上田氏です。
今回のログは先日ですが、この業界、かつデザインGならではの研修を受けましたので少しご紹介させていただきます( ゚∀゚)
その研修とは・・・「ルアー基本構造の理解」
研修=勉強・・・勉強嫌いのわたくしですが今回の研修に関しましては興味津々!!
釣りの知識アップに関しては雑誌を読んだり、動画を見たり、最終的にはフィールドに出てパターンを模索したりと皆さん普段からやっていると思いますが・・・釣具の知識を上げる事ってなかなか無いと思いませんか?〔;・Д・〕
専門書もほとんどないですよね・・・しかし!!
ここは日本におけるソルトルアー創世記からプラグを作り続けてきた「Maria」!!
社内そこらじゅうに詳しい方々がいらっしゃいます(笑
ですのでこの研修の講師はもちろん社員!(笑
この部材は強度がどれくらいあるとか・・・この形状はこんな動きに適しているとか・・・さらに深くルアーにおける力点と作用点を駆使した力学的な考察まで。。
素材、形状、ウエイト・・・その無限大にも思える組み合わせで生まれるアクションや飛距離・・・ルアーってものすごく深い。
詳細は企業秘密?的な部分が御座いますので書けませんが・・・
最後にちょっとしたクエスチョンを一つ!
下の良く見る3つのミノープラグの形状ですがもちろん特徴が違います!
どのような特徴があるでしょう!?(。-∀-)
①
②
③
解答例!
①最もベーシックなタイプで皆さん一番見る形状ですよね!こいつは水流を受け流しやすい形状で安定したアクションが可能。リップ、ウエイトの位置や重量によってローリング、ウォブリングなど大抵のアクションがこなせます。ゆえに一番見る形状なんですねぇ。もちろん空気抵抗も小さいため飛距離も出ます。
②イラストは反りかえり過ぎですが・・・(笑
上反りしているこのタイプの特徴は潜りにくいです。引き波を立てて引っ張ってくる事なんかも可能です!
③こちらのイラストも反りかえり過ぎですが・・・背中が盛り上がっている(ハンプバックして)タイプは②の逆で潜ろうとする力が働きやすい。またアクションも出やすいです。リップを無くしてペンシルベイトにしてもダイビングアクションなんかが演出しやすい形状です。
簡単過ぎましたでしょうか・・・?(笑
こんな基本を知っているとある程度購入する前からアクションのイメージがつきますよ!
もちろん想定外の泳ぎのルアーもありますが・・・(・ω・`=)ゞ
そしてついに全貌がみえつつあるこいつはどうでしょうか・・・想定内でしょうか、それとも想定外!?

<おススメ情報>
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【Maria釣果情報】
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/chouka/tabid/222/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
デザインGの上田氏です。
今回のログは先日ですが、この業界、かつデザインGならではの研修を受けましたので少しご紹介させていただきます( ゚∀゚)
その研修とは・・・「ルアー基本構造の理解」
研修=勉強・・・勉強嫌いのわたくしですが今回の研修に関しましては興味津々!!
釣りの知識アップに関しては雑誌を読んだり、動画を見たり、最終的にはフィールドに出てパターンを模索したりと皆さん普段からやっていると思いますが・・・釣具の知識を上げる事ってなかなか無いと思いませんか?〔;・Д・〕
専門書もほとんどないですよね・・・しかし!!
ここは日本におけるソルトルアー創世記からプラグを作り続けてきた「Maria」!!
社内そこらじゅうに詳しい方々がいらっしゃいます(笑
ですのでこの研修の講師はもちろん社員!(笑
この部材は強度がどれくらいあるとか・・・この形状はこんな動きに適しているとか・・・さらに深くルアーにおける力点と作用点を駆使した力学的な考察まで。。
素材、形状、ウエイト・・・その無限大にも思える組み合わせで生まれるアクションや飛距離・・・ルアーってものすごく深い。
詳細は企業秘密?的な部分が御座いますので書けませんが・・・
最後にちょっとしたクエスチョンを一つ!
下の良く見る3つのミノープラグの形状ですがもちろん特徴が違います!
どのような特徴があるでしょう!?(。-∀-)
①

②

③

解答例!
①最もベーシックなタイプで皆さん一番見る形状ですよね!こいつは水流を受け流しやすい形状で安定したアクションが可能。リップ、ウエイトの位置や重量によってローリング、ウォブリングなど大抵のアクションがこなせます。ゆえに一番見る形状なんですねぇ。もちろん空気抵抗も小さいため飛距離も出ます。
②イラストは反りかえり過ぎですが・・・(笑
上反りしているこのタイプの特徴は潜りにくいです。引き波を立てて引っ張ってくる事なんかも可能です!
③こちらのイラストも反りかえり過ぎですが・・・背中が盛り上がっている(ハンプバックして)タイプは②の逆で潜ろうとする力が働きやすい。またアクションも出やすいです。リップを無くしてペンシルベイトにしてもダイビングアクションなんかが演出しやすい形状です。
簡単過ぎましたでしょうか・・・?(笑
こんな基本を知っているとある程度購入する前からアクションのイメージがつきますよ!
もちろん想定外の泳ぎのルアーもありますが・・・(・ω・`=)ゞ
そしてついに全貌がみえつつあるこいつはどうでしょうか・・・想定内でしょうか、それとも想定外!?

<おススメ情報>
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【Maria釣果情報】
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariauseful/chouka/tabid/222/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします

- 2014年1月26日
- コメント(2)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
おはようございます~
こういう話大好きです~
お店にルアーを見に行くのが楽しくなりますねっ!
知識が増えればイメージもしやすいですね!
Mr.クロオビ