プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:2802792
QRコード
▼ スリムタイプ‼
おはようございます!
さて、正月のブリシャブ目指して行って参りました
外房は大原港、投政でいつもおせわになっている山正丸

キャスティングでメインに使用したのは年末釣行のためにバージョンアップしたスリムペンシルのプロト最新モデル
若干ボリュームをあげ、レスポンスを引き上げたタイプ

というのも、冬シーズンの外房海域では風と潮流が逆になる場合が多くルアーアクションを出すためにはある程度以上のレスポンスが重要となります
これは気象条件に対してポイントを選択し難いショアからのプラッキングでも重要な要素
現行のローデッドシリーズでは太めのボディと高い浮力を活かした強いウォブルアクションとそれに伴う強波動を安定的に再現することをアクションコンセプトとしています
しかし、正直苦手なシチュエーションがあることも使い込んだ方にはお分かりのことかと思います
特にベイトが小さい場合には太めのシルエットがどうしても相性が悪くなってしまう
そこで、今回のスリムタイプではレスポンス向上を図ったうえで自然なシルエットを保ち、さらに、魚に見破られにくい不規則なスライドロールアクションを強化してセッティング
安定的なアクション特性を持つローデッドと対極のアクションコンセプトにセッティングすることで対応シチュエーションの幅を持たせることを目的としました
今回の釣行では強い北風とウネリを伴う厳しいシチュエーションでしたが、シングルフックセッティングながら狙いどうりの不規則スライドをしっかり引き出せていたので悪条件下での許容値も確認できた感じです
使い勝手としてはひとまず一安心といったところ
んで肝心の釣果はというと
色々と走り回って頂いたもののトップに魚が顔を出すことなく終了(-_-;)
久々に外房の厳しさを実感です
しかし、厳しい海域だからこそ鍛えられる部分も多いので懲りずにチャレンジしてプラグの完成度をあげていこうと思います!
さて、正月のブリシャブ目指して行って参りました
外房は大原港、投政でいつもおせわになっている山正丸

キャスティングでメインに使用したのは年末釣行のためにバージョンアップしたスリムペンシルのプロト最新モデル
若干ボリュームをあげ、レスポンスを引き上げたタイプ

というのも、冬シーズンの外房海域では風と潮流が逆になる場合が多くルアーアクションを出すためにはある程度以上のレスポンスが重要となります
これは気象条件に対してポイントを選択し難いショアからのプラッキングでも重要な要素
現行のローデッドシリーズでは太めのボディと高い浮力を活かした強いウォブルアクションとそれに伴う強波動を安定的に再現することをアクションコンセプトとしています
しかし、正直苦手なシチュエーションがあることも使い込んだ方にはお分かりのことかと思います
特にベイトが小さい場合には太めのシルエットがどうしても相性が悪くなってしまう
そこで、今回のスリムタイプではレスポンス向上を図ったうえで自然なシルエットを保ち、さらに、魚に見破られにくい不規則なスライドロールアクションを強化してセッティング
安定的なアクション特性を持つローデッドと対極のアクションコンセプトにセッティングすることで対応シチュエーションの幅を持たせることを目的としました
今回の釣行では強い北風とウネリを伴う厳しいシチュエーションでしたが、シングルフックセッティングながら狙いどうりの不規則スライドをしっかり引き出せていたので悪条件下での許容値も確認できた感じです
使い勝手としてはひとまず一安心といったところ
んで肝心の釣果はというと
色々と走り回って頂いたもののトップに魚が顔を出すことなく終了(-_-;)
久々に外房の厳しさを実感です
しかし、厳しい海域だからこそ鍛えられる部分も多いので懲りずにチャレンジしてプラグの完成度をあげていこうと思います!
- 2015年12月29日
- コメント(0)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto