プロフィール

まこ(♂)

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

Main Blog「まこ☆ぶろ。」 http://ameblo.jp/makoblo1106/

(9/18)ファミリーフィッシング釣り場でエギング

近所のファミリーフィッシング釣り場で、メバルロッドでエギング。
相変わらず2.5号までしか投げれないけど、メバルロッドにPE0.4号だと操作性抜群だし、ヒットしてからのファイトが面白い。
そんなこんなで、サクッと5ハイ釣る。
それにしても、ファミリーフィッシングの釣り場においては、ベテランアングラーとして、家…

続きを読む

(9/14)令和元年度秋季墨浴ノ儀

9月に入り、アオリイカが釣れる季節がやってきた。
どうも、某SNSによると、島嶼部での釣果がイマイチ振るわないらしい。
それはそうだ、サイズが小さいうえに、好釣果を当て込んだエギンガーがみんな島に集まるんだから、なかなか入れるポイントが無い。
なので、敢えて市街地真っ只中の釣り場を選択。そこらじゅうにマン…

続きを読む

(6/30)捕食がヘタクソなナマズたちよ。

友人とのランチタイム後に、電車に乗って、いつもの川へデイナマに。
大雨予報で強烈な濁りを期待してたけど、思いのほか雨が降らず、浅くてクリアウォーターで極めて平常時の川の姿だ。
しかし、曇天でたまに小雨が降ったりするからか、雨でいろんな栄養分が流れてきてるからか、普段はブッシュの陰に隠れてるはずのナマ…

続きを読む

(6/15)デイナマ戦線、異常アリ!!

今日は夕方までに雨が上がったら梅雨メバルでも行こうかと思ってた。
しかし、梅雨前線から伸びた閉塞前線に出来た低気圧が、ジェット気流の流れから切り離されてるせいで思った以上に動きが遅く、なかなか雨が止まない。
雨が止んでからメバリングに行くと行き帰りを考えるとあまり時間が取れない。だから、方針変更して…

続きを読む

(5/25)Catfish in Happy Mountain

いつも海の魚ばかり釣ってるし、たまには淡水魚も釣ってみたいので、今日は電車に乗って東へ向かい、ハッピーマウンテンな街へ。
ポイントは市街地真っ只中のドブ川。
川じゅう至るところから藻が繁茂している。
そして、鯉と亀がやたらと多い。
まずは、駅を出てドブ川の下流側を攻めてみる。
しかし、鯉ばかりでナマズの…

続きを読む

(5/1)令和最初の釣り。

世間は10連休のGW真っ只中。
そして、今日は天皇陛下即位の日。
令和という新しい時代が始まった。
しかし、即位礼正殿の儀のTV中継なんて観てるヒマは無い。
だって、令和最初の日から、いきなり仕事なんだから(>_<)
陛下、休みをください(>人<;)
しかし、令和の最初にメモリアルなことをしたくて、仕事帰りは釣りに行…

続きを読む

(3/2)ご無沙汰ロック!!

2月は満足のいく釣果が得られなかったうえ、愛媛県松山でのイベントのお手伝いやら何やら忙しい月だった。
まあ、イベントを主催してるNPO法人の理事なので・・・
しかしまあ、イベント撤収後、持参したパックロッドでしれっと・・・(笑)
今日はお昼のランチ後にロックフィッシュ釣り。
横風が強くPEラインがたるむので…

続きを読む

(2/2)早朝耐寒眼張釣行

今朝起きたら、どえらい寒いなぁと思って、iPhoneでAMeDASを開いて見る。
呉が2.0℃・・・((;゚Д゚)))))
隣の東広島が-5.1℃・・・(((((;゚Д゚)))))))))
まあ、この数値は見なかったことにして、今朝は朝釣りに。
朝釣りといってもお目当てのポイントに降り立つころには朝まずめではなく、既に日が昇ってるので完全にデイゲー…

続きを読む

(11/18)ショアジギでハマチが釣れることが都市伝説でないことを知った日

今日は、昼食後に友人とショアジギングに行く約束をしていた。
しかし、朝起きてから思いのほか暇だったので、待ち合わせまでの間に、いつも仕事帰りに行ってる波止で一人竿出しすることに。
9時すぎに開始し、40gのジグを付けてひたすらブン投げる。そしてしゃくる。
ロッドは、先月買ったばかりの人生初のショアジギロッ…

続きを読む

(10/13)二刀流タックルで釣行

オイラはたまに、ジレンマに陥る。
「エギングとライトロックゲーム両方やりたい。」
「公共交通で行くので、タックルは1本だけに絞りたい。」
今朝はまさにそれだった。
だから、予め両方とも出来るタックルをセッティングしてある。
具体的には〜10gのメバル用マルチピースロッドに、ラインはPE0.4号、リーダーはフロロ1…

続きを読む