プロフィール
シン☆ちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:19474
QRコード
▼ 散歩の準備
- ジャンル:日記/一般
だいぶウズウズしてきた今日この頃
痛みはかなり軽減し通常は気にならない。
ただし、まだ弱いので無理に負荷をかけたらポキだよと医者に言われている今日この頃です(^^ゞ
一方で全く動かさないと動かなくなるということもあり、無理ないように出来るだけ動かすようにしてますから、
その一環でそろそろ砂上を散歩。ってのも良いかと思っています。
その準備ネタをちょっと。
実は初夏に気がついていたのですが、一年ちょい使ったウェーダーが水漏れするようになってきてまして(*_*;
ピンホールも見当たらないし…と夏場に放置していたウェーダーでしたが、この機に自己修理することに(どうせ釣り休業中なんで)
迂闊にも修理中に写真撮るのわすれていました(笑)ので、作業中の絵がありません^_^;
まず、裏返して水をいれ浸水部分の特定を。
ジワーっとブーツとの繋ぎ目から漏れている…
こういうのって修理し難いようですね。
P社の透湿防水ウェーダーなのですが安いわりに、かなり快適な履き心地で気に入っていました。
買い直すか?まだ綺麗だし?と悩んだ末に補修することに。
ちなみに、底のフェルトも半分剥がれかかってたので、この機に一気に修理することに。
で用意したのが
ボンドG17 と セメダインスーパーX
何でもくっつく庶民の味方(笑)
今回、
G17は、フェルト接着用に使いました。
仕上りはあまり気にする必要ないので黄色方のヤツです。
フェルト自体は、まだ大して減ってなく綺麗だし再利用。つまりもう一度張り直しです。
ブーツ内にタオルをギチギチに詰め込んでおいて、フェルトを無理やり剥がし、古い接着剤を紙ヤスリでおとしました。
作業は、工作好きの娘が喜んで手伝ってくれましたよ(*´ω`*)
詳細は色々ネットに上がってますから省きます(笑)
G17は、両面に塗りたくったあと半乾きにしてから本接着。
という使い方が正しいということは、この度、初めて知りました(^o^;
ゴムハンマーで叩き念入りに圧着。してテープでグルグル巻に。

あとはこのまま一週間養生しましたよ。
スーパーXは、じわっと滲み出す部分のコーティングと、明らかに怪しい縫合部分に広域パッチするのに使いました。
ブーツとの接合部はアイロンパッチができないので、それをスーパーXで貼り付け。あとは接合部、縫合部の怪しいあたりは、表裏とも薄く塗りたくってコーティング。ちょい汚いけど、どーせ水を被ったらこんな感じだし、まっいーか
って感じ(笑)
で、仕上りがこんな感じです。



快適な釣行ができるとイイナ。
まだ実戦で未確認です(笑)
Android携帯からの投稿
- 2017年9月15日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 2 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント