プロフィール

シン☆ちゃん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:15
  • 総アクセス数:18085

QRコード

2023年大晦日

  • ジャンル:日記/一般
2023年大晦日。
振り返れば、今年は結構タチジギ乗ったなぁ
という記憶が残りました。
1月から乗ってたし。
秋以降は厳しい回もあったけど、通年で見れば、まあまあ数も型も釣った印象。
渋くなってくるとTGの使用が求められる状況になりお財布的にも優しくないのが痛い。苦笑
数回、アンチョビミサイル使ってみましたが、…

続きを読む

今年を振り返る

  • ジャンル:日記/一般
今年を振り返ってみました
上半期は、なかなかサーフに足が向かず、釣行回数が少なかったと反省。
1月からタチジギ乗船。
春烏賊シーズン。何処も混んでるし、取り敢えず満足するサイズ釣ったら今年は早々に御仕舞にしちゃいました。
初夏のタチジギ。何だかんだでこの時期が1番釣れましたね。泣きドラゴンクラスも混じっ…

続きを読む

fimoベストフィッシュ2022

  • ジャンル:日記/一般
今年はまだ2週間程ありますが
私のベストフィッシュといえば、この魚で決まりで良いかなと思いました。
15年ほど前にイナワラと呼ばれるサイズを釣って
陸っぱりからのチャンスがある季節・場所で狙ってきたのですが
なかなか出世の機会もなく今年まできました。
ここ数年は時折ですが乗船することもあり、チャンスは増え…

続きを読む

最近の釣

  • ジャンル:日記/一般
春烏賊がやれて無くてストレスを抱えている私です/(^o^)\
どうもこのことろ、フィールドも混んでたり、サーファーとのせめぎあいだったり、噛み合わないことが多くて
船に乗ってストレス発散、という流れになってきました(^o^;
船で釣ってみて分かったのが、タチの場合、陸っぱりで掛けたときより、圧倒的に引いて強く、…

続きを読む

12ヴァンキッシュを自力メンテ

  • ジャンル:日記/一般
先日、私としては初の試みになるのですが
スピニングリールの分解にチャレンジしました。
外出自粛で纏まった時間が日中にできたこともあり、以前から不調で、自宅待機にしていた「12ヴァンキッシュ4000XG」に手をつけよう!と。
実は、昨年今頃だったか? ちょっとゴロつくかなぁ?と思ってたら、緊急事態宣言明け早々に…

続きを読む

ベストフィッシュ2020

  • ジャンル:日記/一般
今年も大変お世話になりました
1年を振り返ろうかと思いましたら
こんな企画がありましたので乗っかることにします(^皿^
では、、、、、、
ん〜、あまりコレって魚、釣ってないですね(汗)
とりあえず、
アフターの魚も釣ったし
春の親イカも釣ったし
夏のマゴチも
ショアからの青物も
プリの魚も取り敢えず釣った。
でも…

続きを読む

2020年始

  • ジャンル:日記/一般
あけましておめでとうございます
大晦日にTOP5をアップしょうかと思っていたら うっかり年を越してまった私(汗)
昨年は(特に夏以降)サボり癖がついてしまい、条件が調わないと釣行しない傾向がありましたが、反省しまして年末はそこそこ通い、
欲をだして年越しまでにもう1本とか思っていましたが、結果は叶わず(笑…

続きを読む

今シーズン初のハチマルアップ

  • ジャンル:日記/一般
夏の魚をと書いてから久しく(^o^;)
気がつけば年末です…
夏の魚、秋の魚、それぞれ程よく楽しみはしましたが、あっという間にもう冬の魚を狙う季節になりました(偶々この数日は暖かいですけどね)
冬を意識しつつも結果が出せぬまま数週間がたちましたが、数日前になんとか今シーズン初物をキャッチ。
跳ねないので割りと大…

続きを読む

6月

  • ジャンル:日記/一般
忘れがちなログアップ
世に忘れ去られない程度に、せめて1回/月は更新したいと思う次第です。
もっとも1ヶ月も放置してしまうと、ほぼ忘れてしまいましたが
自身のメモをあらためて目を通してみると、魚らしい魚は殆ど釣れず
釣ったのといえば、季節感のないチッさなイカとか、ちいちゃいイカとか、小さなイカとか(笑)

続きを読む

冬の釣りから春の釣りへ 〜結果〜

  • ジャンル:日記/一般
世間的には、もう古い話題なのでしょうが、 先々週に家族で花見に行きました。
市内の公園にお弁当を持って出掛けましたが、 葉桜を覚悟して行ってみたものの、
ある一角の木々はまだ満開を過ぎたところで、まさか4月の中旬に花見を楽しめるとは
ヽ(*´∀`)
今年はだいぶ長持ちしてくれて有り難かったです。
そして、そ…

続きを読む