プロフィール
マチャキ
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:82320
QRコード
▼ プレゼンテーション
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
今日はちゃんとゴムつけてね♡
台風11号・・・ノロノロの雨台風である。
まだ奄美大島の近くに居るってぇのに、なぜか7日の山形市に滝のような大雨を降らせた。
前線と台風からの湿った南風の恐ろしさを思い知った列島であるが・・・
我ら最上川最下流部の住人にとっては、新庄より上での大雨はやっかいこの上ない。
増水と濁りが長い期間川を閉ざすからである。
前ほどイージーには釣れなくなっていたとはいえ、やっぱり川の魚を釣りたい、釣り場に立ちたいと思う。
そう思わせるほど、2~3週間前までの最上川は圧倒的だった。
とはいえ、やはり魚は釣りたい。
どこで?
そりゃ、地元にも雨降ってんだから湾内でしょ。
ということで、今日はいつものポイントへ。
~~~~~~~~
最初からとんでもない空振り。
入った得意のポイントは、魚っけゼロ。
年々悪くなるこの場所に、自然環境の変化を感じずにはいられない。
歩いて小移動。
流れが複雑に絡むポイントへ。
ここは魚の数はもの凄いのだが、なんせチビが多い。
今日もご多分に漏れず、チビの猛攻に、スーサンだのチョーサンだのウェイビーが嬲られ続ける(苦笑)

小ぃせぇよ(笑)めんどくせがら、逆一の字で撮っちゃったりして(笑)
本当に、魚のストック数だけは一流で、バイトは異様に多い。
でも一向に上がらないサイズ。
いい加減飽きて、帰りが頭をよぎる。
そのとき、暗闇に横たわる黒い流れが、一層その速さを増した。
上げ下げの微振動に伴う、流速変化。
それに同調するように、別の流れも加速。
これまで思い通りトレースできていたルアー、ラインを通して伝わってくる重さが、ふっと軽くなってノーカンジに。
こうなると、水面を流れるゴミと同じで、水噛みもなんもあったもんじゃない。
流れを突き破るルアーが必要になる。
今日新調したばかりのPazのルアーケースを覗き込むと、レッドヘッドのミニバイブが目に入るが、ここはあんまり沈め過ぎると根がかりが怖い場所。
よってここはもう一つのエクストラシンキング、コアマンのアルカリ&パワーヘッドを選択。
若干アップにキャストして、狙ってる流れの下に届くように着底させてからゆっくりと巻いてくる・・・
・・・
・・・・・・
まあ、ワームだから派手な手ごたえはない(笑)
でも、ちゃんと流れに『刺さって』るから、ラインは張っていて、ちゃんと水中感覚は伝わってま・・・
ゴン!
・・・と解説に噛み気味のバイト(笑)

若干サイズUP。45くらいかな~?
こりゃ、ワームいけるじゃんと、再度流れにアルカリをダイブさせると、ほどなく弱いアタリが。
ルアーをピックアップして、再度キャスト。
同じトレースコース、同じ手ごたえ。
流れの上層部で遊んでる小型が触れない、強い流れの一枚下。
そこに意識が及んだ瞬間・・・
プン
と何とも控え目なバイト。
一息おいてタテアワセしたら、またもやサイズUPの模様。
ファイト時はもちろん、ランディング時もほとんどライトをつけない自分。
今回も、暗闇の中で、エラ洗いの時に見える魚の白い腹だけを頼りに距離を把握、LBDで狡猾に魚の体力を奪っていく。
しかし・・・なんかちょっと重くない?
そんで、一回のランの距離が重いし・・・暗闇に時たま見えるスワールがデカくないすか?
・・・・・・ネットインして、岸に上げてみてビックリ(笑)

なんか80あるんすけど~(笑)ワームで獲った初ランカー(爆)
ってことで、いいサイズ獲ったので満足して釣行終了。
あれほど苦手だったワームのジグヘッド。
しかし今晩、自分にとっての新たな武器が増えた気がする。
こないだ幼稚園の釣友とも話したが、ナイトでワームはアピールにかける気がして敬遠していたが、魚の居場所と層が絞り込めていて、魚の目の前にプレゼンテーションできるのならば、ワームのサイレント&艶めかしい水絡みは大きな武器になるのである。
結果的に有言実行になったので、今度友達に自慢しようっと(爆)
しかしこれでシーズンランカー5本の75UP13本目。
調子良すぎて、秋が怖いな~。
ちゃんとイケたから、次からはちゃんとゴムも着けようっと♡(爆)
台風11号・・・ノロノロの雨台風である。
まだ奄美大島の近くに居るってぇのに、なぜか7日の山形市に滝のような大雨を降らせた。
前線と台風からの湿った南風の恐ろしさを思い知った列島であるが・・・
我ら最上川最下流部の住人にとっては、新庄より上での大雨はやっかいこの上ない。
増水と濁りが長い期間川を閉ざすからである。
前ほどイージーには釣れなくなっていたとはいえ、やっぱり川の魚を釣りたい、釣り場に立ちたいと思う。
そう思わせるほど、2~3週間前までの最上川は圧倒的だった。
とはいえ、やはり魚は釣りたい。
どこで?
そりゃ、地元にも雨降ってんだから湾内でしょ。
ということで、今日はいつものポイントへ。
~~~~~~~~
最初からとんでもない空振り。
入った得意のポイントは、魚っけゼロ。
年々悪くなるこの場所に、自然環境の変化を感じずにはいられない。
歩いて小移動。
流れが複雑に絡むポイントへ。
ここは魚の数はもの凄いのだが、なんせチビが多い。
今日もご多分に漏れず、チビの猛攻に、スーサンだのチョーサンだのウェイビーが嬲られ続ける(苦笑)

小ぃせぇよ(笑)めんどくせがら、逆一の字で撮っちゃったりして(笑)
本当に、魚のストック数だけは一流で、バイトは異様に多い。
でも一向に上がらないサイズ。
いい加減飽きて、帰りが頭をよぎる。
そのとき、暗闇に横たわる黒い流れが、一層その速さを増した。
上げ下げの微振動に伴う、流速変化。
それに同調するように、別の流れも加速。
これまで思い通りトレースできていたルアー、ラインを通して伝わってくる重さが、ふっと軽くなってノーカンジに。
こうなると、水面を流れるゴミと同じで、水噛みもなんもあったもんじゃない。
流れを突き破るルアーが必要になる。
今日新調したばかりのPazのルアーケースを覗き込むと、レッドヘッドのミニバイブが目に入るが、ここはあんまり沈め過ぎると根がかりが怖い場所。
よってここはもう一つのエクストラシンキング、コアマンのアルカリ&パワーヘッドを選択。
若干アップにキャストして、狙ってる流れの下に届くように着底させてからゆっくりと巻いてくる・・・
・・・
・・・・・・
まあ、ワームだから派手な手ごたえはない(笑)
でも、ちゃんと流れに『刺さって』るから、ラインは張っていて、ちゃんと水中感覚は伝わってま・・・
ゴン!
・・・と解説に噛み気味のバイト(笑)

若干サイズUP。45くらいかな~?
こりゃ、ワームいけるじゃんと、再度流れにアルカリをダイブさせると、ほどなく弱いアタリが。
ルアーをピックアップして、再度キャスト。
同じトレースコース、同じ手ごたえ。
流れの上層部で遊んでる小型が触れない、強い流れの一枚下。
そこに意識が及んだ瞬間・・・
プン
と何とも控え目なバイト。
一息おいてタテアワセしたら、またもやサイズUPの模様。
ファイト時はもちろん、ランディング時もほとんどライトをつけない自分。
今回も、暗闇の中で、エラ洗いの時に見える魚の白い腹だけを頼りに距離を把握、LBDで狡猾に魚の体力を奪っていく。
しかし・・・なんかちょっと重くない?
そんで、一回のランの距離が重いし・・・暗闇に時たま見えるスワールがデカくないすか?
・・・・・・ネットインして、岸に上げてみてビックリ(笑)

なんか80あるんすけど~(笑)ワームで獲った初ランカー(爆)
ってことで、いいサイズ獲ったので満足して釣行終了。
あれほど苦手だったワームのジグヘッド。
しかし今晩、自分にとっての新たな武器が増えた気がする。
こないだ幼稚園の釣友とも話したが、ナイトでワームはアピールにかける気がして敬遠していたが、魚の居場所と層が絞り込めていて、魚の目の前にプレゼンテーションできるのならば、ワームのサイレント&艶めかしい水絡みは大きな武器になるのである。
結果的に有言実行になったので、今度友達に自慢しようっと(爆)
しかしこれでシーズンランカー5本の75UP13本目。
調子良すぎて、秋が怖いな~。
ちゃんとイケたから、次からはちゃんとゴムも着けようっと♡(爆)
- 2014年8月9日
- コメント(1)
コメントを見る
マチャキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント