プロフィール
seyamaxx
群馬県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:676592
QRコード
▼ 16'純淡水域川鱸 ”初秋の闇大河…”
- ジャンル:釣行記
激務の日勤シフトが終わり休日前の大河釣行。

ようやく増水から平水位近く下がったということで狙いの平水ポイントを目指す。
狙いはこの時期の増水後に本命が着く砂礫系の地形変化。

昨年は大増水後の地形変化に”淡水王の巣”を発見しそれなりに良い釣りが出来たが、今年は地形変化が起きる位の増水は無い為、それ程期待せず狙いの筋へ直行する。
そして開始一投目。
撃ち込んだミノーを立ち上げた途端に”カンッ”と明確なショートバイトと同時にロッドに重みが乗ったが、水面が割れた途端のフックオフ…
直ぐにミノーを回収し再び同位置に撃ち込むと先程同様に立ち上げたと同時に”ゴンッ”と明確なバイトと同時に重みが乗った。
直様水面を割ったのは先程と同サイズと思われる魚。
しかしこの魚も鰓洗いでフックオフ…
本日も開始早々、確実に本命フッコサイズと思われる魚を二本逃した事に落胆し気分転換にミノーをチェンジし更に沖の地形変化を狙う。
そして流し込んでいたミノーが再び”ゴンッ”と引ったくられた。
直様”ガバババッ…”と沖の流れで派手に水面が割れる。
乗った相手は再び同サイズと思われるフッコサイズ。
このサイズらしい暴れっぷりを去なしながらシャロー帯まで誘導しグリップランディング。

三度目の正直でようやく獲った。

54cmのフッコサイズ。

本命ということで一応のブツ持ち。

元気に大河の流れに帰って行った。
この間、開始して10分強位での出来事。
フッコサイズの群れが入って来ているような状況に再び同位置まで立ち込んで同様の攻めを繰り返していると再び”ゴンッ”と気持ちの良いバイト。
再び同サイズと思われる魚を相手にしながら久しぶりの高反応に一人ほくそ笑みながらのファイト。
ランディング位置のシャロー帯まで元気一杯のやり取りを味わいグリップランディング。

追加の二本目。

先程より若干サイズアップの58cm。

このサイズらしい美しく輝く銀鱗。

そして完璧な状態の尾鰭に暫し見蕩れる…

再び小型だがブツ持ち。

このサイズは蘇生無しで振り切るように大河の流れに帰って行く。
”淡水王の巣”と呼ぶにはサイズが小さめだが、確実に魚が着いている状況に更なる追加を目指して攻めて行くが、此処までで反応が途絶えた。

釣り下ればまだ良い流れがあるエリアなので攻めながら釣り下る。すると”コンッ”と小気味良いバイトに乗ったのはハス。

確か今季初物…
この時期までハスを一本も釣らなかった事自体本当に珍しい。
下手すればある意味”記録”かもしれない…
そして沖のシャローが絡んだ地形変化を攻めていると再びミノーが”カンッ”と引ったくられた。
再びの鰓洗いと引き味は虎柄か清流鱸か微妙なサイズだが水面を割りまくり良い暴れっぷりを魅せる。
時間的にも本命で有ろう事を信じて寄せて来た相手はやはり輝く銀鱗。
一気に岸沿いの砂泥エリアに抜き上げランディング。

小型だがナイスファイター。

51cmのフッコサイズ。

久しぶりの一夜三本。

感謝をしながら大河の流れに返す。
更なる追加を目指して攻め続けるが、その後は反応が無い為に納竿し早暁のボイル狙いに賭ける。
そして仮眠程度の睡眠後、再び大河に浸かる…

美しい朝焼けの中、攻め続けるがこちらのポイントは一切反応無し。

サイズアップと追加を狙った早暁の一時間釣行は完全ノーバイトで終了。
狙いのサイズでは無かったが久しぶりの”一夜三本”ということで初秋らしい良い釣りを味わう事が出来た。
そして次の狙いはサイズアップ。
今季まだ一本も獲っていない”ランカー”を夢見て大河通いはまだ続く…

ようやく増水から平水位近く下がったということで狙いの平水ポイントを目指す。
狙いはこの時期の増水後に本命が着く砂礫系の地形変化。

昨年は大増水後の地形変化に”淡水王の巣”を発見しそれなりに良い釣りが出来たが、今年は地形変化が起きる位の増水は無い為、それ程期待せず狙いの筋へ直行する。
そして開始一投目。
撃ち込んだミノーを立ち上げた途端に”カンッ”と明確なショートバイトと同時にロッドに重みが乗ったが、水面が割れた途端のフックオフ…
直ぐにミノーを回収し再び同位置に撃ち込むと先程同様に立ち上げたと同時に”ゴンッ”と明確なバイトと同時に重みが乗った。
直様水面を割ったのは先程と同サイズと思われる魚。
しかしこの魚も鰓洗いでフックオフ…
本日も開始早々、確実に本命フッコサイズと思われる魚を二本逃した事に落胆し気分転換にミノーをチェンジし更に沖の地形変化を狙う。
そして流し込んでいたミノーが再び”ゴンッ”と引ったくられた。
直様”ガバババッ…”と沖の流れで派手に水面が割れる。
乗った相手は再び同サイズと思われるフッコサイズ。
このサイズらしい暴れっぷりを去なしながらシャロー帯まで誘導しグリップランディング。

三度目の正直でようやく獲った。

54cmのフッコサイズ。

本命ということで一応のブツ持ち。

元気に大河の流れに帰って行った。
この間、開始して10分強位での出来事。
フッコサイズの群れが入って来ているような状況に再び同位置まで立ち込んで同様の攻めを繰り返していると再び”ゴンッ”と気持ちの良いバイト。
再び同サイズと思われる魚を相手にしながら久しぶりの高反応に一人ほくそ笑みながらのファイト。
ランディング位置のシャロー帯まで元気一杯のやり取りを味わいグリップランディング。

追加の二本目。

先程より若干サイズアップの58cm。

このサイズらしい美しく輝く銀鱗。

そして完璧な状態の尾鰭に暫し見蕩れる…

再び小型だがブツ持ち。

このサイズは蘇生無しで振り切るように大河の流れに帰って行く。
”淡水王の巣”と呼ぶにはサイズが小さめだが、確実に魚が着いている状況に更なる追加を目指して攻めて行くが、此処までで反応が途絶えた。

釣り下ればまだ良い流れがあるエリアなので攻めながら釣り下る。すると”コンッ”と小気味良いバイトに乗ったのはハス。

確か今季初物…
この時期までハスを一本も釣らなかった事自体本当に珍しい。
下手すればある意味”記録”かもしれない…
そして沖のシャローが絡んだ地形変化を攻めていると再びミノーが”カンッ”と引ったくられた。
再びの鰓洗いと引き味は虎柄か清流鱸か微妙なサイズだが水面を割りまくり良い暴れっぷりを魅せる。
時間的にも本命で有ろう事を信じて寄せて来た相手はやはり輝く銀鱗。
一気に岸沿いの砂泥エリアに抜き上げランディング。

小型だがナイスファイター。

51cmのフッコサイズ。

久しぶりの一夜三本。

感謝をしながら大河の流れに返す。
更なる追加を目指して攻め続けるが、その後は反応が無い為に納竿し早暁のボイル狙いに賭ける。
そして仮眠程度の睡眠後、再び大河に浸かる…

美しい朝焼けの中、攻め続けるがこちらのポイントは一切反応無し。

サイズアップと追加を狙った早暁の一時間釣行は完全ノーバイトで終了。
狙いのサイズでは無かったが久しぶりの”一夜三本”ということで初秋らしい良い釣りを味わう事が出来た。
そして次の狙いはサイズアップ。
今季まだ一本も獲っていない”ランカー”を夢見て大河通いはまだ続く…
- 2016年9月12日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント