プロフィール
seyamaxx
群馬県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:245
- 昨日のアクセス:471
- 総アクセス数:682360
QRコード
▼ 14'純淡水域川鱸 ”答えを探して…”
- ジャンル:釣行記
一昨日の夜明けのボイルが忘れられず本日も夜明け前に目を覚ます…
そして車に乗り込みいざ大河へ…

昨日の朝は夜のうちに降り続いた雨による増水でポイントの流れが大きく変わっていた影響もあってか全く反応が無かったが、本日は若干水位が下がり昨日の増水により新たに魚が入り可能性があるのではと思いながら大河に到着。

暗いうちに準備を済ませポイントに入りキャストを我慢し周りの状況を確認しながらその時を待つ…
東の空が少し明るくなり水面の状況がある程度見易くなったがボイルや魚の動きらしい水面の変化は感じられない…
ボイルも起きない為、トップではなく堅く小型ミノーをチョイスしキャスト開始。
先日と同じラインを流した一投目に反応は無い…
その後、同様のラインを数回流したところで”ゴンッ”と鋭いバイト。
乗った魚は突っ込みと鰓洗いを繰り返すが動きが少し違う。

やはり銀鱗では無く茶褐色のこの魚…
回復魚と思われるそれなりの良型虎柄。

”コイツが先にこの荒瀬で喰ってくるということは淡水最強の清流鱸は留守なのか…?”と不安が過る…
そして夜は一気に明けて行く…

やはり”そう簡単では無い…”と自分に言い聞かせながら立ち位置を若干変えながら同様の小型ミノーを撃っていく。
対岸に当たる流れをクロスで撃ち流し続けても一切反応が無い為、ダウンクロスで瀬の払い出し付近に撃ち込みラインを送り出し更に沖まで流し込む。
そしてベールを戻しロッドを煽りテンションを掛けた直後に”ドンッ”と重いバイトと同時に魚が乗った。
”そこだったか…”
しかし水面を割らずにどちらかといったらウネウネ系のファイトに一瞬不安が過るが心配御無用のドラグを唸らせながらのファーストラン。
そして横っ飛びの派手な鰓洗いに見えた姿は暴れん坊サイズの”純淡水域川鱸”だ。
淵での鋭い突っ込みにラインがゴロタに擦れ一瞬危険を感じたがそれを回避し自分も下りながら距離を詰めていき無事ランディング。

再び早暁の大河の荒瀬に清流鱸。

玉砂利に映える美しい魚体。

力強い大きな尾鰭。

美しく尖った背鰭。

65cm、2.1kgの暴れん坊フッコサイズ。

とりあえず格好悪いセルフ撮り…
デジカメを早く新調しなくては…

サイズ的に蘇生にも時間が掛からず元気に大河の流れに帰って行った…
この一本の後は数投しただけで何も起こらず納得の納竿。
自分的に五月中の三本は上出来な結果。
やはり稚鮎の好調な遡上も一役買っているのか…?
そしてこれが答えなのか…?
この調子で行くと今年は爆発かと思ってしまうが、そのうち急降下は間違い無いだろう…
何故なら大河の淡水域はそこまで甘くは無いから…
そして車に乗り込みいざ大河へ…

昨日の朝は夜のうちに降り続いた雨による増水でポイントの流れが大きく変わっていた影響もあってか全く反応が無かったが、本日は若干水位が下がり昨日の増水により新たに魚が入り可能性があるのではと思いながら大河に到着。

暗いうちに準備を済ませポイントに入りキャストを我慢し周りの状況を確認しながらその時を待つ…
東の空が少し明るくなり水面の状況がある程度見易くなったがボイルや魚の動きらしい水面の変化は感じられない…
ボイルも起きない為、トップではなく堅く小型ミノーをチョイスしキャスト開始。
先日と同じラインを流した一投目に反応は無い…
その後、同様のラインを数回流したところで”ゴンッ”と鋭いバイト。
乗った魚は突っ込みと鰓洗いを繰り返すが動きが少し違う。

やはり銀鱗では無く茶褐色のこの魚…
回復魚と思われるそれなりの良型虎柄。

”コイツが先にこの荒瀬で喰ってくるということは淡水最強の清流鱸は留守なのか…?”と不安が過る…
そして夜は一気に明けて行く…

やはり”そう簡単では無い…”と自分に言い聞かせながら立ち位置を若干変えながら同様の小型ミノーを撃っていく。
対岸に当たる流れをクロスで撃ち流し続けても一切反応が無い為、ダウンクロスで瀬の払い出し付近に撃ち込みラインを送り出し更に沖まで流し込む。
そしてベールを戻しロッドを煽りテンションを掛けた直後に”ドンッ”と重いバイトと同時に魚が乗った。
”そこだったか…”
しかし水面を割らずにどちらかといったらウネウネ系のファイトに一瞬不安が過るが心配御無用のドラグを唸らせながらのファーストラン。
そして横っ飛びの派手な鰓洗いに見えた姿は暴れん坊サイズの”純淡水域川鱸”だ。
淵での鋭い突っ込みにラインがゴロタに擦れ一瞬危険を感じたがそれを回避し自分も下りながら距離を詰めていき無事ランディング。

再び早暁の大河の荒瀬に清流鱸。

玉砂利に映える美しい魚体。

力強い大きな尾鰭。

美しく尖った背鰭。

65cm、2.1kgの暴れん坊フッコサイズ。

とりあえず格好悪いセルフ撮り…
デジカメを早く新調しなくては…

サイズ的に蘇生にも時間が掛からず元気に大河の流れに帰って行った…
この一本の後は数投しただけで何も起こらず納得の納竿。
自分的に五月中の三本は上出来な結果。
やはり稚鮎の好調な遡上も一役買っているのか…?
そしてこれが答えなのか…?
この調子で行くと今年は爆発かと思ってしまうが、そのうち急降下は間違い無いだろう…
何故なら大河の淡水域はそこまで甘くは無いから…
- 2014年5月28日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 2 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント