プロフィール

kyon_hiro

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:19297

QRコード

なくてもいいけどあると便利!

今日は魚釣りするのに必ずしも必要と

いうわけではないんですがあれば便利

なものです。

まず偏光グラス

偏光グラス

左から  Zeal neo kir Ti フォーカス     ドピーカンの外洋用に使用しています。

中    sight Master ストラトス スーパセレン ストラクチャーや魚を強調して見せます。 晴天用            

右   saght Master エクスカージョンTi イーズグリーン 
マズメ 曇天用 偏光度は低いですが使用頻度が高いです。
ドライブにも使用

次に

水温計

上が非接触式水温計 水や個体に接触させなくても温度を計測できます。
              気温は計測できません。
              防波堤などの上からボタンひとつで水温の
              計測ができます。

下は フィッシュグリップまあ有名ですからカットしてそれをつないで
いるゴムのコイルこれは必要です。手が滑ってグリップ海へドボン=
諭吉さんが二人くらい消えていきますから。またフィッシュプライヤーも
これでつないでいます。

次はメンテ用品

メンテ

左からラインコーティング剤 塩分中和剤 ロッド&リールなどのフッソコーティング剤

まあーアフターのメンテ用品です。用途は名前通りです。

次はフェルールワックスです。

ワックス

これはロッドのジョイン部に塗布してその後なじませ余分をふき取り処理します。
弱くドライヤーをあてワックスを溶かしてなじませることもありですが
やりすぎは厳禁です。
ロッドの抜け防止と固着防止に非常に便利です。

次は透湿素材ウェアの洗濯と撥水性の回復。

洗剤

右がNIKWAXの透湿素材用の専用液体洗剤です。

左がNIKWAXの透湿素材用の仕上げの撥水剤です。

使用方法は説明書きに日本語で記入してあります。

撥水剤はスプレータイプも含め乾燥後に低い温度で

アイロンをかけることでより密着しますがこれも

過度のアイロン掛けは厳禁です。生地を傷めますので。

コメントを見る