プロフィール
かわたろー
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:316609
QRコード
▼ カヤックロックフィッシュゲームその1
- ジャンル:釣行記
- (根魚)
皆さんこんにちは❗(´∇`)
昨日は久々のR君と浮かんできました❗
今回のテーマはまたロックフィッシュゲーム
先日はワームでアカハタを狙いましたが
今回はどうなるのでしょうか
まず、、カヤックで楽しむ上での
アイテムが着弾

今回私が注目したのは
imaのスピンガルフ30
カヤックで釣るフィールドは主に
10~25mの岩礁混じりのフィールド
我、ホームのハタ事情は
10m以内ならアカハタ 25mまで居ます
10~30mはオオモンハタ
たまに、キジハタ混じり
50mを超えるとアオハタが多い印象です
ガチなオフショアと違い
シャローを攻めるカヤックのロックゲーム
以前、シーライド60gが釣れたように
オオモンハタの両型を狙うなら
甲殻類より、ベイトに着目
勿論、錦江湾みたいなどん深では、
瀬周りディープをタイラバで攻めたりしますが、、
カヤックで西海岸攻めるときは
シャロー域でオオモンハタを捕らねばならない
縦の釣りでは中々探れない
では、キャスティングタイラバと考える
しかし、、
大型のオオモンハタは
7割がベイトを食っている
回遊型のオオモンハタがベイト
居着型が甲殻類と考えたときに、
カヤックの場合、横の釣りが有利なので、
ベイト付きの回遊型を狙ったほうが
効率がいいわけです❗
更に言えば、
岩礁混じりの潮目を狙え…(笑)
青物狙いと一緒です❗
では、ルアーについてですが、
バイブのほうが根魚に長く魅せて
食わせることが出来る点に着目
巻きのスピードで、低活性、高活性
両方を相手にできる
そして、
ブレードを付けたほうが
反応がいいと、思いました❗
ブレードについては諸説ありますが、
水深が20mを超えると、、
音が無い世界に入るそうです
そこで、ブレードを付けると
音で魚を寄せることが出来るみたいです
ただ、、トリプルフックで攻めると
根掛かりする
では、、、

今回は自作アシストを製作しました
では、、、前置きは長くなりましたが、
釣り開始
朝6時スタート
まずはアカハタチェックから入ります
しかし、、掛かるのはアラカブのみ
ここで、新作スピンガルフ改の出番
水深10m以降を探ります
りゅうくんにも一つ渡して
使って貰いました❗
使い方は水深15mだと、、
13秒フリーで落として
14秒目でベールを返して
残りはテンションフォールに集中
着底したら、中層以上までスイミングの
一本調子
タイラバもですが、
等速巻きで
やると、、ガツンってきます
まずは潮目狙いで

上がってきたのは40無いくらいの
オオモンハタ
中々引きます

Rも、35㎝のアカハタをキャッチ
オオモンハタは基本群でいるので、
もう一度通すとヒット❗
猛烈な突っ込みと、、パワーで
楽しませてくれます❗
ちなみに、
カヤックの15mで掛けるオオモンハタは
ショアとオフショアの中間くらい
やっぱりオフショアのオオモンハタは
適度な突っ込み
ショアは下手なハマチより
全然強いカンパチ系…(笑)
50㎝をシャロー磯で掛けたら
泣きます…(笑)
なので、、、
エギングロッドにシマノ3000番
pe1号で、かなり伸されながら
楽しめます

50upのオオモンハタをGET
本当に堪らんです…(笑)バイブ根魚は
場所をちょっと移して、
潮目と反転流のあるポイントに
スピンガルフを打ち込み、
ボトムをとって
ゆっくり探るとヒット❗
途中、根に潜られますが

更に…もう一匹居るのがオオモンハタの
お約束

この後は結局2本バラシで……(^^;
エソが猛攻を掛けてきて…(笑)


タイカブラで小さいモンサンや、、
スピンガルフでアカハタを追加

結局、Rはオオモンハタが釣れませんでしたが、アカハタを3匹キャッチしてました
私は

中々上出来でした^^
今回は根魚のバイブメソッドを確実にものにできたので、、
次回はもっと釣ります❗
そして、根魚はシンプルに考えるのが
私は一番好きです
色々な考察ありますが、、
私は結局…
考えるのを辞めた…(爆)なんです
私が根魚をやりはじめた理由でやっぱり
言えるのが
簡単に釣れるけど、一筋縄ではいかない
ゲーム性
青物顔負けの強烈な引き
なおかつ、旨い
なんです(*´∇`*)
初めて釣りをやった人でも
簡単に良型が狙える
そんなカヤックメソッドを
これからも開発していきます^^
取り敢えず、
オオモンハタは、
潮目+岩礁混じりを狙い、
ボトムをとったらただ巻き❗
ベイトを意識する
GWも4日連続カヤックです❗
沢山釣りますよ❗

最近ハマッてるピカタ
激ウマです
では
Android携帯からの投稿
昨日は久々のR君と浮かんできました❗
今回のテーマはまたロックフィッシュゲーム
先日はワームでアカハタを狙いましたが
今回はどうなるのでしょうか
まず、、カヤックで楽しむ上での
アイテムが着弾

今回私が注目したのは
imaのスピンガルフ30
カヤックで釣るフィールドは主に
10~25mの岩礁混じりのフィールド
我、ホームのハタ事情は
10m以内ならアカハタ 25mまで居ます
10~30mはオオモンハタ
たまに、キジハタ混じり
50mを超えるとアオハタが多い印象です
ガチなオフショアと違い
シャローを攻めるカヤックのロックゲーム
以前、シーライド60gが釣れたように
オオモンハタの両型を狙うなら
甲殻類より、ベイトに着目
勿論、錦江湾みたいなどん深では、
瀬周りディープをタイラバで攻めたりしますが、、
カヤックで西海岸攻めるときは
シャロー域でオオモンハタを捕らねばならない
縦の釣りでは中々探れない
では、キャスティングタイラバと考える
しかし、、
大型のオオモンハタは
7割がベイトを食っている
回遊型のオオモンハタがベイト
居着型が甲殻類と考えたときに、
カヤックの場合、横の釣りが有利なので、
ベイト付きの回遊型を狙ったほうが
効率がいいわけです❗
更に言えば、
岩礁混じりの潮目を狙え…(笑)
青物狙いと一緒です❗
では、ルアーについてですが、
バイブのほうが根魚に長く魅せて
食わせることが出来る点に着目
巻きのスピードで、低活性、高活性
両方を相手にできる
そして、
ブレードを付けたほうが
反応がいいと、思いました❗
ブレードについては諸説ありますが、
水深が20mを超えると、、
音が無い世界に入るそうです
そこで、ブレードを付けると
音で魚を寄せることが出来るみたいです
ただ、、トリプルフックで攻めると
根掛かりする
では、、、

今回は自作アシストを製作しました
では、、、前置きは長くなりましたが、
釣り開始
朝6時スタート
まずはアカハタチェックから入ります
しかし、、掛かるのはアラカブのみ
ここで、新作スピンガルフ改の出番
水深10m以降を探ります
りゅうくんにも一つ渡して
使って貰いました❗
使い方は水深15mだと、、
13秒フリーで落として
14秒目でベールを返して
残りはテンションフォールに集中
着底したら、中層以上までスイミングの
一本調子
タイラバもですが、
等速巻きで
やると、、ガツンってきます
まずは潮目狙いで

上がってきたのは40無いくらいの
オオモンハタ
中々引きます

Rも、35㎝のアカハタをキャッチ
オオモンハタは基本群でいるので、
もう一度通すとヒット❗
猛烈な突っ込みと、、パワーで
楽しませてくれます❗
ちなみに、
カヤックの15mで掛けるオオモンハタは
ショアとオフショアの中間くらい
やっぱりオフショアのオオモンハタは
適度な突っ込み
ショアは下手なハマチより
全然強いカンパチ系…(笑)
50㎝をシャロー磯で掛けたら
泣きます…(笑)
なので、、、
エギングロッドにシマノ3000番
pe1号で、かなり伸されながら
楽しめます

50upのオオモンハタをGET
本当に堪らんです…(笑)バイブ根魚は
場所をちょっと移して、
潮目と反転流のあるポイントに
スピンガルフを打ち込み、
ボトムをとって
ゆっくり探るとヒット❗
途中、根に潜られますが

更に…もう一匹居るのがオオモンハタの
お約束

この後は結局2本バラシで……(^^;
エソが猛攻を掛けてきて…(笑)


タイカブラで小さいモンサンや、、
スピンガルフでアカハタを追加

結局、Rはオオモンハタが釣れませんでしたが、アカハタを3匹キャッチしてました
私は

中々上出来でした^^
今回は根魚のバイブメソッドを確実にものにできたので、、
次回はもっと釣ります❗
そして、根魚はシンプルに考えるのが
私は一番好きです
色々な考察ありますが、、
私は結局…
考えるのを辞めた…(爆)なんです
私が根魚をやりはじめた理由でやっぱり
言えるのが
簡単に釣れるけど、一筋縄ではいかない
ゲーム性
青物顔負けの強烈な引き
なおかつ、旨い
なんです(*´∇`*)
初めて釣りをやった人でも
簡単に良型が狙える
そんなカヤックメソッドを
これからも開発していきます^^
取り敢えず、
オオモンハタは、
潮目+岩礁混じりを狙い、
ボトムをとったらただ巻き❗
ベイトを意識する
GWも4日連続カヤックです❗
沢山釣りますよ❗

最近ハマッてるピカタ
激ウマです
では
Android携帯からの投稿
- 2015年5月1日
- コメント(6)
コメントを見る
かわたろーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント