プロフィール

かわたろー

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:313901

QRコード

遠征者ガイド~アオハタは一日にして生らず(笑)

皆さんこんばんは


月曜に休みを頂いてたので
福岡からの遠征者山本さんのガイドでした!

admntcbswc5oxzyd7zcf_920_920-d3bc2135.jpg

隠しの趣味(笑)トランペット写ってますが(笑)山本さんは素敵なTシャツを作ってくれたりします^^


今回は真鯛とハタを80リッターと60リッター満タンに釣りたい(笑)という無茶なリクエストでしたが期待に応えるべく


頑張りましたが、、



どうせなら、最近行ってない凪ぎの日限定のいいトコロに行きましょうよ…と


まあ、それが裏目に出た訳で(^^;



de5hp7f3jsx37e6hhwc4_518_920-b6debdf0.jpg

9zwbobpai737e9eac8i8_518_920-877056d5.jpg

出港してすぐ、山本さんがオオモンハタ

私がレンジセッターで2枚真鯛と順調な滑り出しでしたが


ここで恒例のウルトラ無風、腐れ潮



しかし


超ナブラに出くわし、、前回に引き続き
5キロ前後の青物をトップで掛けるも


途中でポロリ…


ペンシルからポッパーに替えると

何故か上から鳥(^^;

kn795wcbdtdyknz6bfhe_920_518-81982a80.jpg


無事リリースできましたが




そこから




山本さんが地味にアヤメカサゴを連発させながら昼過ぎに…


nam5es67wrugd2rnsono_518_920-82cfcd58.jpg

ほどほどの真鯛も釣ってかわたろー


久しぶりの不調でしたが…



午後からの2時間…


急に潮が動きだし、、かわたろーの


スロータイラバがハマりにハマり


山本さんがエソを数匹釣る間に


真鯛1、アオハタ8連発、オオモンハタ3連発で一気に大逆転(^^;


今回はちょっと珍しいタイラバを使いましたが、これは6月末の上半期まとめログにて解説しようと思います。


また、、タイラバに関して少しだけ言及



タイラバの合わせ方に関して。




タイラバには大きく分けて三種類当たりがあります


一つはガツガツと言う強めの当たりで
リールの巻きを完全に止めに来る当たり


この場合はガツガツガツと例えば3回当たりがあるとすれば1回2回目にタイミングを覚えて三回目のガツに合わせてしっかり合わせを決めればいいです。リズムゲームみたいな感じです。

また、タイラバで乗せる時、特にこの時期は


ラバーを巻いてて違和感を感じれば
巻きを少し緩めると最初の当たりが感じれると思います。


次にコツコツと軽い当たりがでますが

仮にコツコツからガツガツに進歩がない場合は一度竿を倒して巻きを緩めて
魚の重みが乗ったときに軽めに合わせます

また、この場合はガチンコファイトはダメです(笑)ゆったり竿でいなしながら上げます。


コツコツすら発展しないただヌーンと
重くなる当たりがありますがこれはアオハタが低活性時に多い当たりで

絶対に合わせてはいけません(笑)


ヌーンと巻きが重くなったら竿に重みが乗るまでゆっくり魚に合わせて巻いていくと

必ず重みが乗るタイミングがありますが

ここで合わせても魚の口の中には入っていないことが多く、、ではどう合わせるかと言えば


ゆっくり竿をファイトする角度までただ
上げるだけで口先に掛かります(笑)


今回のアオハタ8連発の当たりはこればかりで合わせても乗らず、また、落としても追尾して食ってくる状況でしたんで
いい実験になりました。

また、唇の薄いところやエラブタに掛かってました。


ノッコミの時と違い、だいぶ魚がナーバスになるこの時期はこの3種類
ガツガツ
コツコツ
ヌーン(笑)

を分けながら丁寧にファイトすると


sf6d5uopth9hyx63d4ov_920_518-e3a7af34.jpg

私、一人で激渋でもこれだけ拾えました(^^;

実際、かなり厳しい釣りになりましたが
以前の私なら朝マズメの2匹の真鯛で
終わってたかもしれません。


タイラバの合わせの話

勿論、正解なんてありません

ですが煮詰めていくことで
もっと良くなると思います。

また、ノッコミや真冬に猛威を奮った
スーパータイラバもこの時期は相手にもされません(^^;


xihffoxucw8hvwazuviw_920_518-e901d379.jpg

最終的には二人でクーラーそこそこ埋まったんでよかったです^^

また、今の時期はフルドラグタイラバは厳禁です(^^;

d3nrbje3s2tdvjeyoznd_920_518-f4733b33.jpg

最近のお気に入りの針^^



miukzjpdfxji2ft6dekn_518_920-29599238.jpg

最近、愛用してるsnapper69UL

実は80upは全てULでこのリップルの
69UL


あくまでも、食い込みや使用感がULなだけで魚を虐める力は正に市販タイラバロッドのHクラス

このロッド、、竿を寝せれば究極の乗せタイラバロッド

竿を立てればリールシートまで曲がりますが究極の粘りが魚をグイグイ寄せて80upも2~3分で決着つけれると思います。
使い手によって性格の変わるタイラバロッド

150gまでは慣れてしまえば違和感なく使うこともできます。

ですがいつものmLと違いあくまでも
リップルが究極のタイラバロッドを目指して作った竿なんでタイラバにしか使えないし全く汎用性がありません

ですが、私のように

四六時中タイラバを考えてるお馬鹿(笑)には最高の相棒です^^


r9wm52nfdi5ggdjkio64_920_518-b6f10369.jpg

初心者の佑介氏が使っても竿が佑介氏の
サポートをしてくれます。


今回はこの辺で…


では

Android携帯からの投稿

コメントを見る

かわたろーさんのあわせて読みたい関連釣りログ