プロフィール

シリアナ・ガバニコフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:143313
QRコード
▼ 多摩川から学ぶ
- ジャンル:日記/一般
仕事である小学校に入り浸り始めてから早1ヶ月。
無尽蔵のスタミナを持つ小学生達を相手に毎回翻弄されてます。
そんな中、毎月1回テーマを出されてそれを持ち回りで授業をする事があるのだが、
自分の担当が水辺の生き物だったので今流行りの多摩川の在来種と外来種について簡単なお話をした。
魚や爬虫類の写真を数枚出して
どれが在来種でどれが外来種かを生徒に分けて貰ってから答えを教えるだけなので30分程度の授業だったが、
テレビの影響もあってか子供達の喰いつきはかなり良かったので、調子に乗って「この写真の魚や動物は全部食べた事がある」と言ったところ、生徒のみならず先生を含めた全員がドン引きしていた。
やっちまった感が教室を包み込み、
「可哀想」や「気持ち悪い」等々、意見が飛び交う始末。
次回は食育の授業でもした方が良いかな〜と考えている。
でも、これをきっかけに色々学んで欲しいと思う。
特に多摩川なんかは良くも悪くもそれを学ぶに適した場所だ。
迷いアザラシが来たり、外国の魚や生き物が獲れたりと教材としてかなり使える。
専門的な知識を学校で学んだ訳ではないが、
釣り好きが趣味の範囲で個人的に調べただけなので浅い内容かもしれないけど、学ぶきっかけにはなって欲しいと思う。
とこんな感じで原稿も進まず、フィールドワークという名の釣りにも行けない日々を過ごしていたが
、先日久々に釣りに出かけられました。
多摩川を遡る事2時間、現場に到着してから知る驚愕の事実……
ルアーがない。
竿とリールしかない。
近辺を散策してからそのまま2時間かけて帰りました。
追伸
多摩川の雷魚ポイントが家族向けの水遊び場となって壊滅していた……。うそーん。
無尽蔵のスタミナを持つ小学生達を相手に毎回翻弄されてます。
そんな中、毎月1回テーマを出されてそれを持ち回りで授業をする事があるのだが、
自分の担当が水辺の生き物だったので今流行りの多摩川の在来種と外来種について簡単なお話をした。
魚や爬虫類の写真を数枚出して
どれが在来種でどれが外来種かを生徒に分けて貰ってから答えを教えるだけなので30分程度の授業だったが、
テレビの影響もあってか子供達の喰いつきはかなり良かったので、調子に乗って「この写真の魚や動物は全部食べた事がある」と言ったところ、生徒のみならず先生を含めた全員がドン引きしていた。
やっちまった感が教室を包み込み、
「可哀想」や「気持ち悪い」等々、意見が飛び交う始末。
次回は食育の授業でもした方が良いかな〜と考えている。
でも、これをきっかけに色々学んで欲しいと思う。
特に多摩川なんかは良くも悪くもそれを学ぶに適した場所だ。
迷いアザラシが来たり、外国の魚や生き物が獲れたりと教材としてかなり使える。
専門的な知識を学校で学んだ訳ではないが、
釣り好きが趣味の範囲で個人的に調べただけなので浅い内容かもしれないけど、学ぶきっかけにはなって欲しいと思う。
とこんな感じで原稿も進まず、フィールドワークという名の釣りにも行けない日々を過ごしていたが
、先日久々に釣りに出かけられました。
多摩川を遡る事2時間、現場に到着してから知る驚愕の事実……
ルアーがない。
竿とリールしかない。
近辺を散策してからそのまま2時間かけて帰りました。
追伸
多摩川の雷魚ポイントが家族向けの水遊び場となって壊滅していた……。うそーん。
- 2017年6月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 4 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 2 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント