プロフィール

クニ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:118510

QRコード

WSS神戸大会 初参戦♪

  • ジャンル:日記/一般
9月22日(日)に神戸7防にてWSS神戸大会が開催されたので、初めて参加してきました。

以前から一度は参加してみたいと思っていましたが、なかなかタイミングが合わず、も吉さんを誘いようやく会員になりエントリー。

エントリーした以上は1匹でも釣ろうと思い、状況把握の為9月14日(土)に7防へ渡りプラをしてきました。
当日の目的は狙うエリアを決めるというもので、消去法で狙うポイントを絞り込んでいくようにしました。

先ずは白灯方面へ、沖側を自分が内側をも吉さんにチェックしてもらっていきます。 沖側は青物と思われるアタリが頻発しますが、シーバスではない感じなので、足早に移動しながら際から沖向きまで一通りチェックしていきます。
ベイトの数は圧倒的に内側が多く、タイミングが合えば釣れる感じがしました。沖側はオイルフェンスの向こうまで行けば望みがありそうですが、それまでの区間は、ベイトとシーバスが入ればいける可能性があるが、確率が悪そうなので、大会当日はパスする事にしました。

その後赤灯方面へ向かいチェックをしますが、時間的に厳しくなりかなり足早にチェックとなりましたが、カーブの沖側、内側ともに潮目が走り、良い感じになっていました。 この時は釣れませんでしたが、陽が上がってからはカーブ付近で狙うのが確率的に高いと判断しました。

プラの結果を元に立てた作戦は、内側を狙う事と沖側をやるなら白灯方面ならオイルフェンスの向こう、赤灯方面ならカーブから先としました。

翌15日から関西エリアでは台風による大雨が降り、状況が変わっているかもしれない状況下、22日の当日を迎えました。

22日当日、朝3時30分集合なので、それに合わせて向かうとなんと殆どの方が集まっています(^^;;
ちょっと出遅れた感がありましたが、なんとか無事受付を済ませ、沖堤に渡る準備をします。

当日の状況としては、風は北東から東の風で、8時30分頃に満潮を迎えるタイドでした。

という事は、潮の流れは内側を向いて右から左になっている筈。
作戦とすれば、フライト順が早ければ白灯方面にテクトロ、遅ければ人の少ない方に向かうという事にしました。
そしても吉さんにプランを聞いてみるとなんと!・・・な回答!
さすがです。もっている男は違いますね♪

そして!!
フライト順はなんと!!!
up8vp825bfcs49he5fiu_480_480-6e6cb1db.jpg

30番中、29番フライト ん~!!やってもーた(爆)

という事で、朝一作戦はボツなので、も吉さん12番フライトに作戦を託す事に。

沖堤には暗い内に上がり、いざスタート時間まで待機します。

hjsevwiuofw5je7dzy6f_480_480-3cff7eef.jpg

周りが明るくなって来たので、スタート開始♪

自分は最終スタートなので、皆さんの釣りを指を咥えて待ってます(笑)

すると赤灯方面にテクトロしていた方がヒット~!

スタート順を待っている人たちの視線が集まりますが、残念ながらバラシ・・・

すると白灯方面に歩いている方がヒット~♪

おっとも吉さんではないですかっ!

いきなりのヒットでしたが、難なくキャッチ!遠目から見ると50アップの感じ、なかなかの高活性の様ですが、まだまだスタート出来ません・・・

ようやく最終フライトの順番になり、赤灯方面に向かう事にしました。
というのも最終フライトで、先行者に舐めるようにテクトロされた後では、釣れる気がしなかったので、流れの変化が出やすいカーブ付近(キャスティング勝負)でやる為に、赤灯方面を選択しました。

ルアーは、白灯方面に向かうならPB系、赤灯方面ならIP18と決めていたので、先ずはIP18からスタート♪
※潮上方面に引くならPBのブレードがしっかりと水を噛み、ゆっくり引けるが、潮下方面なら歩く速度を上げないと駄目なので、軽いIP18でゆっくり上のレンジを引く作戦にしました。

そして、暫くテクトロをしているとヒット~♪
サイズが小さいので、しっかり掛かっている感が無くバレそうでしたが、なんとかネットイン♪

なんとか1匹ゲット出来ました~!(^^

近くに審判員の方が居たので、直ぐに検寸してもらい、44センチのキーパーをゲット♪

そして、まだまだ赤灯までは距離があるので、再度テクトロ開始。

するとまたもや同じようなレンジ、スピードでヒット♪

同じぐらいのサイズですが、十分キーパーサイズです。

何度かジャンプをロッドでいなしながら、ネットで掬おうと思った瞬間、シーバスが手前から急上昇、ヤバい! 今までの経験から一番ヤバい角度でジャンプしようと急上昇しています。ロッドを下にしていなそうとしますが、エラ洗いでバラシ・・・  

残念・・・ 遠目に正臣さんに見られてたようです(汗)

この2匹目のヒットで、なんとなく状況がつかめてきたので、ヒットエリアを何度も何度も通し直しますが、釣れるのはこんな魚・・・

6a4dmkkkopxmt2axi539_480_480-7899c8c7.jpg

朝の時合いが過ぎたようなので、カーブ付近で色んなレンジを探りますが、IP26のジャークで当たったのみで、シーバスか分からないアタリだけで終了~

63v5uom2uryxg6cu6f4j_480_480-904f6955.jpg

pkzevekas9c24vb83cuj_480_480-52ad78f9.jpg

2匹目のバラシが悔やまれますが、なんとか1匹ゲット出来たので良しとします。(^^

渡船の待機中に飛行船が来たので記念にパチリ♪
iahsdc2oc939496hxgdc_480_480-453c8e56.jpg

そして結果は、

見事8位に入る事が出来ました。

5ji7xhzydjr37fmw3dj3_480_480-e39f3939.jpg

そして、も吉さんはなんと!! 3位でお立ち台♪

やっぱりもっている男は一味違いますね♪

大会を運営されていた方々には、この場を借りてお礼申し上げます。
非常に楽しく参加する事が出来ました。
また、機会があれば参加しようと思います。


 

コメントを見る