プロフィール
クニ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:248
- 総アクセス数:123281
QRコード
▼ 激戦区攻略に向けて
- ジャンル:釣行記
ホームエリアでは、6月頃になると各所でイワシなどのベイトが回り出し、いよいよデイゲームの時期になりますが、今年はゴルフに行く頻度が多く、なかなか朝イチから出る事が出来ませんでしたが、前回の伊勢湾の大会でボウズをくらったので、鉄板系の練習も兼ねて、あえて激戦区に通ってみました。
場所は、阪神エリアで釣りをしてる人なら必ずと言っていいほど超有名ポイント。
朝4時頃から釣りをしますが、いつもたくさんの人が釣りをしています。
さて、この場所で自分の釣り方が通用するのか挑戦です。
6月11日小潮
潮があまり動かないタイミングでのエントリーでしたが、朝マズメのパワーを信じ、IP26で広範囲をチェック。
遠投してからの巻き上げでヒットするも、鉄板特有のジャンプ一発でフックオフ。
6月16日中潮
平日なので、比較的人が少なく一級ポイントにエントリーする事が出来、堤防際の駆け上がりでヒットさせるも、またもやジャンプ一発でフックオフ。
二回連続で一発目のジャンプで外れるという残念な結果。
鉄板系は重量があるので、エラ洗いで頭を振られると掛かりが良くない場合、外れやすいので、口の中にスッポリルアーが入るように工夫しないとという課題を残し、リベンジを決意。
6月18日大潮
上げ9分から下げ2分までのいいタイミングでしたが、この日は遠投後のジャークでヒットし、手前まで寄せる事ができましたが、リアフック一本しか掛かってないのが見えたので、反転させてフロントフックを掛けようと思った瞬間、水中で頭を振られフックオフ。
連日魚を掛けるまではいくのですが、ランディングまでが難しい。
また、激戦区なので、時合いは短くそのタイミングを逃すと丸ボウズという厳しい現実・・
6月19日大潮
雨が6時頃から降る予報でしたが、4時半ぐらいから降り始め、びしょ濡れで退散(^^;)
そして、今日何とか攻略したい一心で、4時頃からエントリー。
ランディング率を上げるために、自重の軽いIP18で広範囲をチェック。
下げの流れが堤防の角から出始めたので、その向こう側へキャスト。
フォールで違和感を感じたので、竿を立ててみると何かに引っかかった感じ。
イメージでは、川で流木を引っかけた感じ(笑)
とりあえず回収するべく、ポンピングで寄せると、なんか生命感が伝わってきます。
ん?
魚?
重たい流木がジワーっと引っ張る感じの中
にも、生命感(笑)
そして、手前に寄ってきた瞬間、いきなり反撃開始でグングン引き始めます。
とりあえず何か確認したいので、応戦しますが、ハイローラーがバットから曲がっています。
ATDチューンをしている、モアザン3012Hからジワーっとラインが出ながら耐えていましたが、フッとテンションが抜けバラし(T_T)
ルアーを確認すると、リアフック一本が折れ、一本が伸ばされています。
フックはMHに換えてたので、折れたのかもしれませんね。

その後、アタリも無く時間だけが過ぎ、潮目が寄ったタイミングでツバスをゲットして納竿としました。

激戦区は難しいですが、なんとか攻略したいと思っています。
Android携帯からの投稿
場所は、阪神エリアで釣りをしてる人なら必ずと言っていいほど超有名ポイント。
朝4時頃から釣りをしますが、いつもたくさんの人が釣りをしています。
さて、この場所で自分の釣り方が通用するのか挑戦です。
6月11日小潮
潮があまり動かないタイミングでのエントリーでしたが、朝マズメのパワーを信じ、IP26で広範囲をチェック。
遠投してからの巻き上げでヒットするも、鉄板特有のジャンプ一発でフックオフ。
6月16日中潮
平日なので、比較的人が少なく一級ポイントにエントリーする事が出来、堤防際の駆け上がりでヒットさせるも、またもやジャンプ一発でフックオフ。
二回連続で一発目のジャンプで外れるという残念な結果。
鉄板系は重量があるので、エラ洗いで頭を振られると掛かりが良くない場合、外れやすいので、口の中にスッポリルアーが入るように工夫しないとという課題を残し、リベンジを決意。
6月18日大潮
上げ9分から下げ2分までのいいタイミングでしたが、この日は遠投後のジャークでヒットし、手前まで寄せる事ができましたが、リアフック一本しか掛かってないのが見えたので、反転させてフロントフックを掛けようと思った瞬間、水中で頭を振られフックオフ。
連日魚を掛けるまではいくのですが、ランディングまでが難しい。
また、激戦区なので、時合いは短くそのタイミングを逃すと丸ボウズという厳しい現実・・
6月19日大潮
雨が6時頃から降る予報でしたが、4時半ぐらいから降り始め、びしょ濡れで退散(^^;)
そして、今日何とか攻略したい一心で、4時頃からエントリー。
ランディング率を上げるために、自重の軽いIP18で広範囲をチェック。
下げの流れが堤防の角から出始めたので、その向こう側へキャスト。
フォールで違和感を感じたので、竿を立ててみると何かに引っかかった感じ。
イメージでは、川で流木を引っかけた感じ(笑)
とりあえず回収するべく、ポンピングで寄せると、なんか生命感が伝わってきます。
ん?
魚?
重たい流木がジワーっと引っ張る感じの中
にも、生命感(笑)
そして、手前に寄ってきた瞬間、いきなり反撃開始でグングン引き始めます。
とりあえず何か確認したいので、応戦しますが、ハイローラーがバットから曲がっています。
ATDチューンをしている、モアザン3012Hからジワーっとラインが出ながら耐えていましたが、フッとテンションが抜けバラし(T_T)
ルアーを確認すると、リアフック一本が折れ、一本が伸ばされています。
フックはMHに換えてたので、折れたのかもしれませんね。

その後、アタリも無く時間だけが過ぎ、潮目が寄ったタイミングでツバスをゲットして納竿としました。

激戦区は難しいですが、なんとか攻略したいと思っています。
Android携帯からの投稿
- 2016年7月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 2 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント