プロフィール
海のくまくん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:0
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:7383
QRコード
対象魚
▼ 内房河川バチ抜け様子見
- カテゴリー:釣行記
12月の最初にランカーを取ってから何回か釣りに出掛け、魚が釣れたり釣れなかったりしましたがログを残す程には感じずサボってました。
去年の相模川でのシーバスキャッチは46匹。
釣行回数に対してのキャッチ率は38%ちょい。
3回行けば1回は魚に出会える感じですかね。
1月から3月は相模川で1本しかキャッチしていないので4月以降まあまあ釣れた気がしています。
3月は芦ノ湖メインなんで釣行回数も少ないですが、、、
冬春は難しかったですが夏以降はコンスタントに釣れたのではないでしょうか。
ただ、秋の落ち鮎パターンはまともに出会えず。
一昨年は毎日ボイルしていたのに去年は台風のタイミングのせいかボイル音もまともに聞けませんでした。
本格的に相模川に通うのが去年からなので例年がどうなのかはわかりません。
少しずつ記録を貯めていこうと思います。
さて正月休みも残り3日になり、親族の集まりや初詣を済ませて時間が出来た?ので内房河川にバチを探しに行ってみました。
(相模川もこの頃から抜け始めますがパターンとしてあまり成立しない)
潮回り的に少し早いかなと思いつつ出始めだと意外とおいしい思いができるので淡い期待を抱きながら向かいました。
17時エントリー。
下げがしっかり効いているがバチの姿は無し。
ボラのライズはあるけどシーバスは無さそう。
しばらくバチイメージで流すも反応がない為フランキー90で普通に流すとすぐヒット。
しかしサイズが、、、アジの様。。。
河口まで下ってみるも自分の周辺の他のアングラーも釣れて無さそう。
水温も9℃と低め。
20時半、一旦上がって晩飯へ。
干潮が22時過ぎなので潮の動き出しは0時くらいなのでそこまではのんびり眠気に襲われながら待機。
0時前再エントリー。
まだ川の流れは残っている感じ。
0時半、上げが効き始める。
同時に風が出てきて水面が波立ちベイトの気配が分からなくなりました。
上げが効くと一気に水温が温かく感じます。
相変わらず気配は感じないけど上げに乗って入ってくる魚をイメージしつつ、少しレンジを入れてシャルダス20でスローに誘います。
するとコンというアタリに合わせるとボトムのカキ殻に当たった模様。
風と感じない気配の所為で集中が切れてひたすら同じコースとスピードで通しているとヌーンという感じで重くなりました。
ボトムかゴミかと思い少し竿で聞いてみると魚の反応。
エラ洗いもしないのでボラスレかと思ったのですが魚体が見え、シーバスなのを確認。
そこそこの重さはあるのですが秋程引かずすんなりキャッチ。
アフターぽいですが痩せてはおらずまあまあの魚体です。
アフターかもしれないのであまり水から出さず、ささっと測定と撮影をさせてもらいリリース。
すぐ自分で泳いで行ったので大丈夫だと思います。
サイズは75cm程。
初釣りにしては上出来です。
1本目のサイズはともかく2本出て70アップも釣れたので満足し帰宅しました。
今年も楽しく釣りが出来れば良いなと思います。
今年も宜しくお願い致しますorz
- 2019年1月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 色落ちしたキャップを染めてみた
- 9 時間前
- ワカメマニアさん
- 目で見ると逆行
- 14 時間前
- 平田孝仁さん
- スキッドスライダー95Sってど…
- 1 日前
- 登石 直路(nao)さん
- グランデージc80h インプレ
- 1 日前
- ひびき さん
- 2021初フィッシュ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 釣りの本質の話
- 4 日前
- 西村さん
- 新年のご挨拶と去年のラスト釣果
- 4 日前
- 渡邉 雄太さん
- タングステンジグヘッド導入の…
- 5 日前
- ケンスケさん
- 釣り以外の事。
- 7 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 冬の河川を狙う
- ソウ
-
- 鳴門 朝練 ゴロタ ヒラスズキ
- グース
最新のコメント