プロフィール
きた
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:34649
QRコード
▼ マハタを釣って食べたお話
- ジャンル:釣行記
数ヶ月前の事なんですがね(笑)
外房までタイラバをしに行って来ました!
昨年、先輩に誘われて始めたんですが嵌っちゃいまして、、、
竿を新調したり
買うと高いので自作してみたらと先輩のアドバイスで仕掛けなんかも自作してみたり。
釣りをする前からワクワクしながら当日を迎えた訳です。
港に到着し準備が済んだらいざ乗船
出船前って色々考えて本当ドキドキするよねー
自作の仕掛けで釣りたいとか釣れたらどうやって食べようとか色々考えちゃって妄想は膨らむばかり
そうそう、自分は船酔いが酷いのでアネロンは必需品(しっかり寝る前に飲んだのにも関わらず当日は結局ゲロゲロしちゃいましたがw)
元々船酔いし易い体質なのかわかりませんが船酔いは慣れませんね。
まぁ、飲まないよりはマシなんですが、、、
暫く走ってポイント到着
自作の仕掛けを投入し探るも中々当たらない
同行者の先輩や周りはボチボチ連れ始めボウズは俺だけ、、、
そうなると焦っちゃうんですよねw
それでも心の中で自分に落ち着けと言い聞かせながらラインの色と親指の感覚を頼りに着底と着底からの滑らかなリトリーブを意識して、、、
やっときたー!
本命の真鯛ではないけどマハタゲット!!
ヒットしたのは150gヘッド+自作の仕掛け
自作の仕掛けで釣れると喜びも倍増です(≧∀≦)
釣れて直ぐに家族に写真送ったら義母にイカの丸焼きみたいとツッコまれたw
確かにみえなくもないw
一尾釣れると不思議と気持ちも落ち着き続けてキャッチ!
同じパターンで2匹目ゲット
これまた自作の仕掛けで♪
その後は当たりもなく帰港時間を迎えて納竿
帰ったら早速下処理
鱗取って、内臓出して、見様見真似で津本式風の血抜きをやってみたら意外と綺麗に血も抜けた。
でも、やっぱり締めて直ぐ血抜きするのがベストなんだろうな。
鱗はヒラメみたいに小さく粘りがあるような感じがったのでタワシでゴシゴシしちゃった(≧∀≦)
丁寧に洗ってペーパーに包んでビニールに入れ空気を抜いて寝かせてみる事に。
寝かせている間に内臓も頂いちゃいます!
以前、ちゃり林さんのブログを参考に自分で釣ったヒラスズキの胃袋は食べた事はあるが魚の胃袋を食べるはこれが2回目
マハタの胃袋の湯引きと肝の湯引き
肝は色が悪くなってしまった、、、
直ぐに血抜きしなかったのが原因か?
胃袋は刻みネギと塩とごま油でいただくことに!
これめちゃくちゃ美味でした!
味も歯応えも最高!
肝は刻みネギとポン酢で。
これは可もなく不可もなくという感じ。
味もイマイチだった様な、、、
さて、刺身はというと
色々調べてみると2週間近く寝かせると良いとあったんだけど流石に怖いし、待ちきれなくて3日、5日、10日と食べ比べしてみました。
これは3日目
歯応えもかなりしっかりていて旨味も少ない?感じ
これが5日目。
3日目に比べてもあんまり変化なし
さて10日目はというと、、、
写真を撮ってなかった(汗
10日経ってもまだ身がしっかりしていたので調べた情報通りもっと寝かせても良かったなとちょっと後悔。
それでも日が経つごとに旨さは増えていった様に感じた。
10日目で食べ切ってしまったので刺身の検証はこれで終了。
今度釣れたらまた挑戦してみよう。
最後にアラは煮付けにしたんだけどグツグツさせたら白濁したパイタンスープみたいな色のなって、これ鍋の方がうまかったかも、とこれもちょっと後悔
これまた次回課題ということで!
自分で釣った魚を美味しく頂くのも釣りの醍醐味ですね!
コロナ落ち着いたらタイラバ行きたいぞ!
- 2020年5月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 18 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント