プロフィール
kippei
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ ブルースコードⅡとフラペン
- ジャンル:釣行記

私はシンキングペンシルをあまり使わないのですが、タックルボックスをあさったら、結構出てきました(笑)
さて、モニター釣行第1回目の釣行。
朝まづめ、場所は雨天後の程よく濁った河口。
まずは「ブルースコードⅡ」
先ず、目の前にポチャンと落とすと…15グラムあるので沈下速度は早目。
そしてシュピッ!とキャスト。
シンキングペンシルの形状とマグネット式重心移動システムのお陰で、無茶めちゃ飛ぶ。
メーカー様がクラス最高の飛距離を謳うだけあります。(^-^)
私がもっているシンキングペンシルの中でも一番飛びます。
カヤックフィッシングでキャストする時に、楽に飛ばせて重宝しそうですね。
そして着水、即リーリングすることで、直ぐに水面を引けます。
これはシャローエリアで使用する時に安心感があります。
水深1メートル前後で、底に牡蠣殻が付着しているようなゴロタ場でも根掛かりを気にすることなく投げれますね。
引き抵抗感については、初代ブルースコードよりある気がします。
速く巻けば「お尻フリフリ」、遅く巻けば「ナチュラルS字」でオーソドックスなシンキングペンシルの動き。
ルアー自体のバランスが非常に良いですから、たまにジャークを入れてスライドさせたり、ストップ&ゴーといった使い方も有効かと思います。
続いては「フラペン」
このルアーは秀逸ですねぇ(^◇^)
個人的にはブルースコードよりもこちらの方が好きです。
飛距離もお尻のフラップが閉じることで、飛行姿勢も安定し、ぶっ飛びます。
レンジ的にはブルースコードと比べて若干深めで、巻いていてプルプル感があり、従来のシンキングペンシルは全く違います。
アクションについては、ローリングが強いウォブンロールで、全力で泳ぐベイトフィッシュの動きに近い気がしました。
その後、ラインの塩抜きを兼ねて、川の中流域でキャストしていた時の事です。
ブルースコードⅡからフラペンに変えた直後、ズグォン!とデカイ生体反応。
ガチガチに締めていたドラグからジリッ!ジリッ!とラインが出て、「ヤバイ!フックが伸ばされる!」とドラグノブに手をやった瞬間、フッと軽くなり、上流に向かって大きな引き波が走っていきました^^;
おそらくはギョライ君だとは思いますが、フラペンを持っていかれなくて良かったです。
次回は久しぶりに大海原に向けてキャストしてきます。(^O^)/
タックル
・ ロッド〜ダイワラブラックス84L-PE
・ リール〜ステラ3000番
・ ライン〜PE1.2号
・ リーダー〜フロロ16ポンド

iPhoneからの投稿
- 2014年9月25日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 支笏湖に危険なクマが |
---|
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 16 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント