プロフィール

キングフィッシャー

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:1206
  • 総アクセス数:5290058

QRコード

シャルダス20 ブルーブルー

  • ジャンル:釣り具インプレ
ブルーブルー シャルダス20 (Shalldus20)

夜間OK!表層ゆっくりブレードベイト!

●シャローでも必要十分な飛距離性能!
●表層をデッドスローに引ける!
●ブレードの波動とシルエットが食い渋る魚に効く!

Shalldus20(シャルダス)はディープエリアで活躍するブレード系ルアーの食わせる力をシャローエリアに持ち込みました。ブレードの空力抵抗を極力低減したボディにより、飛距離が求められるシャローゲームにも十分対応できます。
リトリーブを始めるとすぐに浮き上がり、ゆっくりと表層を引くことができ、ベイトが小さい時や食い渋る時のブレードの強さをシャローでも発揮。ナイトゲームのデッドスローでも底を擦ることはないでしょう。

[全長] : 75mm [重さ] : 18g [フック] : フロント #6 / リア(ダブルフック) #6 [レンジ] : 30cm
 
6aknh975tbri2kwooe8k_480_384-5195b152.jpg

Blue Blue のシャローブレード "Shalldus20" (シャルダス)。ブレード系ルアーの未来を大きく切り開きます。

ブレード系の食わせる力は破壊的
ブレード系ルアーの魅力は、小さいシルエットと強波動が共存していることです。これはルアーフィッシングの原点でもあるスピナーやスプーンにも通じることであり、世界中の全てのフィッシュイーターを魅了してきた歴史があります。小さいシルエットから強い波動が出ること、デイゲームであれば光を乱反射して魚を魅惑することが破壊的な食わせる力を生み出してきました。

ブレード系をシャローエリアに
日本のソルトルアーフィッシングにおけるブレード系ルアーは主にディープエリアでの使用が主体となって発展して参りました。深場のシーバス等を対象に鉛成形のボディとセットで使うもの。それが日本におけるブレード系ルアーの歴史です。
しかし、Shalldus20はそんなブレードの破壊的な強さをシャローエリアに持ち込みました。

しっかりとした飛距離を稼ぐボディ
ブレードhが飛行中の空気抵抗が大きく、一般的に飛距離が出ません。鉛成形のボディとセットのものならストレスの無い程度は飛びますが、もっと表層を引くために軽いウェイトで飛ばすことはできないのか?空気抵抗の少ないブレードは作れないのか?そんな試行錯誤を続けましたが、良い結果は出ませんでした。軽いボディではブレードの空気抵抗に負けてしまい飛びませんし、空気抵抗の小さいブレードにするとよく飛ぶのですが、水の中ではよく回りません。アピールも小さいのでブレードである意味がありません。
そこでボディは17gと重量を増やすことでしっかりと飛距離を確保できるウェイトを積みつつも、シャローを引くことができるようにボディの浮力構造を徹底的に作り込みました。

25ft6p43h6hifuskdyu8_480_400-1d8cca79.jpg

2016年4月上旬の入荷予定!

キングフィッシャーHPはこちら

コメントを見る