プロフィール
河野浩二kawano
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:1210538
QRコード
▼ 大分アジング♪8月の尺アジ!(^^)v
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
去る8月15.16日に大入島に行った時の記事を書きます♪
実はルアーフィールドの11月号のフィールドスタッフaGO!GO!
の96Pに記載されています!(^^)!
その時の様子をちょっと詳しくご説明しますね♪
今回、舞台となる大分県佐伯市大入島、港から最短700m、そして周囲約17kmの離島だ!
豊かな恵みの番匠川が流れ込む佐伯湾に浮かぶ島である。
渡るのには、定期便とフェリーが利用できる。アングラーにとっては好都合なポイントだ。波止場は、南側に多く点在し、どこのポイントも好釣果を予想させる雰囲気をかもしだしている。そして波止場にはゴミも無くアングラーのマナーの良さがうかがえる。
昨今、釣り場の規制が多くなっている、いつまでも綺麗な釣り場を保って欲しい。

(ディは各ポイントをチェック、ナイトになれば船の下から
良型アジが出てくるときもある。)

ディでのチェック!強風の南側で比較的水の綺麗なポイント。
しかし、高水温の為か上がってくるのはベラ、ホゴ等のエサ取りがヒット。

主にJH、ワームはMaria製品を中心にチョイスしていく。
状況に応じ、重さ、ルアーの寸法、カラーをローテーションしていく。

初めての場所は日の高いうちからチェックをし、流れや水深を確認しておく。
日中はゆっくりと島を回るのも良いだろう!
南側の赤潮の中で
実はルアーフィールドの11月号のフィールドスタッフaGO!GO!
の96Pに記載されています!(^^)!
その時の様子をちょっと詳しくご説明しますね♪
大分県 大入島のアジング。
夏の尺アジは、ヨレを通せ!
夏の尺アジは、ヨレを通せ!
今回、舞台となる大分県佐伯市大入島、港から最短700m、そして周囲約17kmの離島だ!
豊かな恵みの番匠川が流れ込む佐伯湾に浮かぶ島である。
渡るのには、定期便とフェリーが利用できる。アングラーにとっては好都合なポイントだ。波止場は、南側に多く点在し、どこのポイントも好釣果を予想させる雰囲気をかもしだしている。そして波止場にはゴミも無くアングラーのマナーの良さがうかがえる。
昨今、釣り場の規制が多くなっている、いつまでも綺麗な釣り場を保って欲しい。

(大入島に上陸すると、右回りに各ポイントのチェックしていく。)
赤潮の影響
取材に協力してくれた、阿部さん、大塚さんと14時のフェリーで渡り、右回りで各ポイントをチェックしていく。しかし大雨と高水温の為か、海水は濁り、潮の溜り場には赤潮が発生している。おまけに南からの強風が加わり、今回は厳しいゲーム展開と予想された。
だが、北側は程よく海水も綺麗な状況で南風はさけられる、何とかゲームは成立しそうだ。
ディではアジの姿も確認できず、釣り具屋の情報によれば芳しくないとの言葉が耳に残る。

だが、北側は程よく海水も綺麗な状況で南風はさけられる、何とかゲームは成立しそうだ。
ディではアジの姿も確認できず、釣り具屋の情報によれば芳しくないとの言葉が耳に残る。

(ディは各ポイントをチェック、ナイトになれば船の下から
良型アジが出てくるときもある。)

ディでのチェック!強風の南側で比較的水の綺麗なポイント。
しかし、高水温の為か上がってくるのはベラ、ホゴ等のエサ取りがヒット。

主にJH、ワームはMaria製品を中心にチョイスしていく。
状況に応じ、重さ、ルアーの寸法、カラーをローテーションしていく。

初めての場所は日の高いうちからチェックをし、流れや水深を確認しておく。
日中はゆっくりと島を回るのも良いだろう!
南側の赤潮の中で
待望のナイトゲームに突入!比較的綺麗な海水の北側に、ポイントを置いた。しかしアタックしてくるものの、10cmも満たない豆アジばかりだ。北側のポイントは比較的水深もあり、時期によっては尺メバル等の良型が飛び出してくる。

数か所のポイントで口火を切ったのは、大塚さん、しかしセイゴのアタックであった。

ここでは何とかアジをGETしたものの、20cm位の痩せたアジ、不安がよぎってくる。
この状況を覆したく、思い切って赤潮の残る南側へポイント移動をした。風も収まり、潮の流れで幾分濁りは若干ではあるが取れたようだ。
防波堤の先端にポイントを置き、まずは軽いジグヘッドで表層を狙う。着水と同時時に小刻みにJHを動かすと
「コン」 とアジ独特の金属的なアタリが伝わり、25cm前後の良型アジが飽きない程度に上がってくる。


阿部さんにも良型がヒット!
「波止場の外洋、船路とポイントは移動しているみたい」と 大塚さんは言う。

数か所のポイントで口火を切ったのは、大塚さん、しかしセイゴのアタックであった。

ここでは何とかアジをGETしたものの、20cm位の痩せたアジ、不安がよぎってくる。
この状況を覆したく、思い切って赤潮の残る南側へポイント移動をした。風も収まり、潮の流れで幾分濁りは若干ではあるが取れたようだ。
防波堤の先端にポイントを置き、まずは軽いジグヘッドで表層を狙う。着水と同時時に小刻みにJHを動かすと
「コン」 とアジ独特の金属的なアタリが伝わり、25cm前後の良型アジが飽きない程度に上がってくる。


阿部さんにも良型がヒット!
「波止場の外洋、船路とポイントは移動しているみたい」と 大塚さんは言う。
ヨレの中の尺アジ
夜明けまで一時間弱、最終ポイントに移動する。
良い具合に潮は防波堤先端に流れ、いい感じにヨレが発生し、ベイトも確認できる。
まず、手前から軽いJHを流しながら、小刻みに誘う。反応は薄いようだ。
もしやと思い、カウント10前後で、アクションを入れず、ふぁふぁと流れに乗せた。このパターンで、「コツ」と小さなコンタクトがあり、その後一気にラインを持って行く。
かなり良型の様だ、ラインはポリエステル 0.2号、ドラグが滑るようにいつまでも出ていく!
上がってきたのは、なんとか尺越えのアジ!

2匹がヒットしたが、雨と共にタイムリミットを迎えた。



良い具合に潮は防波堤先端に流れ、いい感じにヨレが発生し、ベイトも確認できる。
まず、手前から軽いJHを流しながら、小刻みに誘う。反応は薄いようだ。
もしやと思い、カウント10前後で、アクションを入れず、ふぁふぁと流れに乗せた。このパターンで、「コツ」と小さなコンタクトがあり、その後一気にラインを持って行く。
かなり良型の様だ、ラインはポリエステル 0.2号、ドラグが滑るようにいつまでも出ていく!
上がってきたのは、なんとか尺越えのアジ!

2匹がヒットしたが、雨と共にタイムリミットを迎えた。



秋に向けて
今回は高水温の赤潮状態であったが尺が出るゲームとなった。
情報も思わしくない状況でのゲーム、しかし秋に向けて状況は良くなってくるはず、
状況に応じ、数あるポイントを、色々な方法で楽しんでもらいたい。
ディの時、地元の老婆から「釣れなかった?ごめんね。」の一言が残る大入島。
再度訪れたい気持ちになった今回のゲームであった。
タックル
☆ロッド
メジャークラフト株式会社の
KGL-S68H/AJI ワンピースロッド

☆リール
SHIMANO
10ステラ1000PGS

☆ライン ポリエステル 0.2号
☆リーダー フロロカーボン0.8号
☆ジグヘッド、ワーム
情報も思わしくない状況でのゲーム、しかし秋に向けて状況は良くなってくるはず、
状況に応じ、数あるポイントを、色々な方法で楽しんでもらいたい。
ディの時、地元の老婆から「釣れなかった?ごめんね。」の一言が残る大入島。
再度訪れたい気持ちになった今回のゲームであった。
タックル
☆ロッド
メジャークラフト株式会社の
KGL-S68H/AJI ワンピースロッド

☆リール
SHIMANO
10ステラ1000PGS

☆ライン ポリエステル 0.2号
☆リーダー フロロカーボン0.8号
☆ジグヘッド、ワーム
株式会社ヤマリア ビークヘッドⅡ
ママワームソフト各種
最後に
ここ大入島は綺麗な島です。
島人も優しく親切です。
ぜひこの島をいつまでも綺麗にしていきたいものです。
釣り場を与えてくれる島人に感謝し
釣り禁止にならないように!
必ずゴミは持ち帰ってください!
来た時よりも美しく!
ではまた来週♪
ママワームソフト各種
最後に
ここ大入島は綺麗な島です。
島人も優しく親切です。
ぜひこの島をいつまでも綺麗にしていきたいものです。
釣り場を与えてくれる島人に感謝し
釣り禁止にならないように!
必ずゴミは持ち帰ってください!
来た時よりも美しく!
ではまた来週♪
- 2012年9月27日
- コメント(8)
コメントを見る
河野浩二kawanoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 5 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント