プロフィール
河野浩二kawano
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:442
- 総アクセス数:1210036
QRコード
▼ 大分アジング♪爆!(^^)!no2
- ジャンル:釣行記
- (アジング)
さて昨夜の続きです!(^^)!
次の日、ソル友のマスク・・・いや外道士TOMOさんと
行ってきました!(^^)!
OFFだったので、夕方からポイントへ!
ゆっくりと支度をし、海の状況を確認します♪

まだまだ潮は変化がありません(-"-)
ふと見ると、左側に何かは不明ですが、ボイル発生♪

今回のアイテム♪
頑張って揃えたアイテムです!(^^)!

常夜灯がON♪になってスタートフィッシング!
しかし反応がありません。
日が暮れだし、足元には豆アジが・・・・・・・・・・。
昨夜も軽いJHが良かったのでビークヘッドⅡ (BEAK HEAD 2)の
0.5gから始めます。
時々「コン」っと豆アジのコンタクトがありますが今一納得が
行きません。
ソル友のつかっちに連絡をします。
仕事が終わってかけつけてくれました。
前日、1時間で28匹ゲットン!環境破壊ですね(笑)
今回の潮で入ってきたアジは!
☆ベイトパターン
☆遠投
☆レンジは変わる
☆L字釣法
☆レンジキープでリフト
☆レンジキープでホール
なんのこっちゃとお思いでしょう?!
これからいつも参考にしている(0☆3★6)さんからお許しを得て
参考図をお借りしています。
まずは
これはお判りでしょう!
アジはアミを食するアミパターンと小魚を食するベイトパターンがあります。
ポイントが遠い為、JHの重さを1g以上にします。
冬は水温の為か、群れになって固まって泳ぐようです
逆に夏は、活性が良すぎレンジ(深さ)が毎回変わるようです。
さてこの辺からややこしくなってきます。
キャスト~カウントで、チョンチョンとアクションを入れ
ホールを取りますが、このホール時にJHは下に落ちていきます。
これをキープするのがL字です。
キープする為にはロッドを上手く、上に上げていきます。
これが難しい!
ロッドを上に上げるという事は、ワームがレンジをキープするという事
なのです。
(0☆3★6さんよりお借りしました。)

(0☆3★6さんよりお借りした図をちょっと変えました。)
カウントして、チョンチョンと誘いワームを下げないように
ロッドを上に上げていきます。
早くロッドを早く上げ過ぎるとBの様にワームが上に上がります。
遅すぎるとCの様にワームが下がっていきます。
日中、JHのgを変えてどのくらいのロッド操作でうまくレンジキープ
出来るか見とくと良いですね♪
今回は追い風を利用できるので1gのJHをチョイス。
キャストしてカウント5!
チョンチョンと誘いロッドをゆっくりと上に上げます。
ここで「レンジキープしていると後ろにアジが着いています。」
とつかっち!
そしてチョンでリフトその時にアジはベイトが動いたので
リアクションで食ってきます。
これは面白い!しかし難しい!
ちょっとでも、ロッド操作を誤るとまったく食ってきません。
そしてこのメソットで爆釣!
時間帯によって、レンジが変わります。
レンジキープでチョンとリフトからホールここで次のリフトで
食わせます。

ホントに少しでも
ロッド操作を誤ると食ってきません!
そしてクーラーが満タンになったので食い続けていましたが
終了!後ろ髪をひかれる気持でした。
次の日、ちょっと行ったのですがL字釣法から
チョンのリフトからのホールでは食ってきません。
今度は
L字釣法からふぁふぁっと
ロッド操作した時にコンタクトがありました。
しかし難しい!
色々な経験をし、
引き出しを増やしていかないと。。。。
そう思った釣行でした。

総数47匹(つかっちから15匹持って帰ってもらいました。)
※今回2回に分けたのは、0☆3★6さんのログの図をお借りするためでした。
快くお貸しいただき、ありがとうございました。
本当に参考になるログです、アジンガー必見PAGEです。
Natural Drift Ⅱ in Shizuoka
次の日、ソル友のマスク・・・いや外道士TOMOさんと
行ってきました!(^^)!
OFFだったので、夕方からポイントへ!
ゆっくりと支度をし、海の状況を確認します♪

まだまだ潮は変化がありません(-"-)
ふと見ると、左側に何かは不明ですが、ボイル発生♪

今回のアイテム♪
頑張って揃えたアイテムです!(^^)!

常夜灯がON♪になってスタートフィッシング!
しかし反応がありません。
日が暮れだし、足元には豆アジが・・・・・・・・・・。
昨夜も軽いJHが良かったのでビークヘッドⅡ (BEAK HEAD 2)の
0.5gから始めます。
時々「コン」っと豆アジのコンタクトがありますが今一納得が
行きません。
ソル友のつかっちに連絡をします。
仕事が終わってかけつけてくれました。
前日、1時間で28匹ゲットン!環境破壊ですね(笑)
つかっちより伝授!
今回の潮で入ってきたアジは!
☆ベイトパターン
☆遠投
☆レンジは変わる
☆L字釣法
☆レンジキープでリフト
☆レンジキープでホール
なんのこっちゃとお思いでしょう?!
これからいつも参考にしている(0☆3★6)さんからお許しを得て
参考図をお借りしています。
まずは
☆ベイトパターン
これはお判りでしょう!
アジはアミを食するアミパターンと小魚を食するベイトパターンがあります。
☆遠投
ポイントが遠い為、JHの重さを1g以上にします。
☆レンジは変わる
冬は水温の為か、群れになって固まって泳ぐようです
逆に夏は、活性が良すぎレンジ(深さ)が毎回変わるようです。
☆L字釣法
さてこの辺からややこしくなってきます。
キャスト~カウントで、チョンチョンとアクションを入れ
ホールを取りますが、このホール時にJHは下に落ちていきます。
これをキープするのがL字です。
キープする為にはロッドを上手く、上に上げていきます。
これが難しい!
ロッドを上に上げるという事は、ワームがレンジをキープするという事
なのです。

(0☆3★6さんよりお借りしました。)

(0☆3★6さんよりお借りした図をちょっと変えました。)
カウントして、チョンチョンと誘いワームを下げないように
ロッドを上に上げていきます。
早くロッドを早く上げ過ぎるとBの様にワームが上に上がります。
遅すぎるとCの様にワームが下がっていきます。
日中、JHのgを変えてどのくらいのロッド操作でうまくレンジキープ
出来るか見とくと良いですね♪
さて実釣!
今回は追い風を利用できるので1gのJHをチョイス。
キャストしてカウント5!
チョンチョンと誘いロッドをゆっくりと上に上げます。
ここで「レンジキープしていると後ろにアジが着いています。」
とつかっち!
そしてチョンでリフトその時にアジはベイトが動いたので
リアクションで食ってきます。
これは面白い!しかし難しい!
ちょっとでも、ロッド操作を誤るとまったく食ってきません。
そしてこのメソットで爆釣!
時間帯によって、レンジが変わります。
レンジキープでチョンとリフトからホールここで次のリフトで
食わせます。

ホントに少しでも
ロッド操作を誤ると食ってきません!
そしてクーラーが満タンになったので食い続けていましたが
終了!後ろ髪をひかれる気持でした。
次の日、ちょっと行ったのですがL字釣法から
チョンのリフトからのホールでは食ってきません。
今度は
L字釣法からふぁふぁっと
ロッド操作した時にコンタクトがありました。
しかし難しい!
色々な経験をし、
引き出しを増やしていかないと。。。。
そう思った釣行でした。

総数47匹(つかっちから15匹持って帰ってもらいました。)
※今回2回に分けたのは、0☆3★6さんのログの図をお借りするためでした。
快くお貸しいただき、ありがとうございました。
本当に参考になるログです、アジンガー必見PAGEです。
Natural Drift Ⅱ in Shizuoka
- 2012年9月22日
- コメント(10)
コメントを見る
河野浩二kawanoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント