プロフィール
河野浩二kawano
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:140
- 昨日のアクセス:264
- 総アクセス数:1210418
QRコード
▼ 最近のベイトリールって♪
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アイテム)
最近、バスばっかりです(笑)
というのも前にも記載しましたが
「ベイトタックルでシーバスを釣りたい。」
実は2年前くらいに昔のベイトタックルでちょっと練習したんです。
バックラッシュの嵐(◎_◎;)
これは無理だと諦めました。
それでも昨年、子孫がバス釣りたいと言う事で
ベイトタックルを揃えました。
まず手に入れたのがSHIMANOさんの
「エクセンスDC」このDCが良いんです。
デジタルコントロールブレーキです。
ちょっとしたコンピューター制御で勝手に
ブレーキをかけてくれる。
初心者には最高の武器でした。
10日から友達が使ってくれます。
冬になり、ベイトでメバリングをしようとTOMO班長。
DAIWAさんのアルファスエア。
エアとSVのコンビで3gのプラグが気持ちよく飛ぶんです。
これも初心者には最高。
ボートバスをしているんですが、ベイトタックルの練習と
巻きやボトムの釣りのバスフィッシング。
これは非常にメソッドが多く、ソルトの勉強になるんです。
エクセンスDCも良いリールなのですが
最高峰のアンタレスDC7が欲しく、格安で入手。
バスはSHO隊長のお得意の釣り。
カルカッタコンクエストを沢山持っています。
最近のSHIMANOさんのマイクロモジュールギアは
超滑らか。
14ステラにも最近のリールに多用されています。
そのマイクロモジュールが搭載されている
14カルカッタコンクエスト101を入手。
これが凄く滑らかなんです。巻きのストレスがありません。
しかしどうしてもDCが好きな自分はとうとう・・・・
滑らかなマイクロモジュールと頼りになるDCが揃っている
『16アンタレスDC』を入手。飛距離も良いらしいから。
大きく違うのは、メカニカルブレーキが無い。
そういえばSVの調整はメカニカルブレーキをゼロに設定し
ブレーキシステムで調整します。
初めから16アンタレスDCはゼロ調整をしているので
テクニカルブレーキを廃止したようです。
まだまだベイトリールを使いこなせない自分には
やはりデジタルコントロールブレーキが助かるのです。
調整は簡単です。PEラインを巻きましたので
ダイヤルをPに合わせます。
フロロはFLでナイロンはNL、Xモードは村田さん村田さん用(笑)
後は自分の能力に合わせモードダイアルを調整するだけ。
詳しくは
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4356
16アンタレスDCは上流、中流、下流は14カルカッタ101
もちろんシーバス用です(笑)
06アンタレスDC7・16アンタレス・14カルコン101・アルファスエア
というのも前にも記載しましたが
「ベイトタックルでシーバスを釣りたい。」
実は2年前くらいに昔のベイトタックルでちょっと練習したんです。
バックラッシュの嵐(◎_◎;)
これは無理だと諦めました。
それでも昨年、子孫がバス釣りたいと言う事で
ベイトタックルを揃えました。
まず手に入れたのがSHIMANOさんの
「エクセンスDC」このDCが良いんです。
デジタルコントロールブレーキです。
ちょっとしたコンピューター制御で勝手に
ブレーキをかけてくれる。
初心者には最高の武器でした。

10日から友達が使ってくれます。
冬になり、ベイトでメバリングをしようとTOMO班長。
DAIWAさんのアルファスエア。
エアとSVのコンビで3gのプラグが気持ちよく飛ぶんです。
これも初心者には最高。

ボートバスをしているんですが、ベイトタックルの練習と
巻きやボトムの釣りのバスフィッシング。
これは非常にメソッドが多く、ソルトの勉強になるんです。
エクセンスDCも良いリールなのですが
最高峰のアンタレスDC7が欲しく、格安で入手。
バスはSHO隊長のお得意の釣り。
カルカッタコンクエストを沢山持っています。
最近のSHIMANOさんのマイクロモジュールギアは
超滑らか。
14ステラにも最近のリールに多用されています。
そのマイクロモジュールが搭載されている
14カルカッタコンクエスト101を入手。
これが凄く滑らかなんです。巻きのストレスがありません。
しかしどうしてもDCが好きな自分はとうとう・・・・
滑らかなマイクロモジュールと頼りになるDCが揃っている
『16アンタレスDC』を入手。飛距離も良いらしいから。
大きく違うのは、メカニカルブレーキが無い。
そういえばSVの調整はメカニカルブレーキをゼロに設定し
ブレーキシステムで調整します。
初めから16アンタレスDCはゼロ調整をしているので
テクニカルブレーキを廃止したようです。
まだまだベイトリールを使いこなせない自分には
やはりデジタルコントロールブレーキが助かるのです。
調整は簡単です。PEラインを巻きましたので
ダイヤルをPに合わせます。
フロロはFLでナイロンはNL、Xモードは村田さん村田さん用(笑)
後は自分の能力に合わせモードダイアルを調整するだけ。
詳しくは
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4356
16アンタレスDCは上流、中流、下流は14カルカッタ101
もちろんシーバス用です(笑)

ではまた来週♪
- 2016年6月11日
- コメント(5)
コメントを見る
河野浩二kawanoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント