プロフィール
新 拓也
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:330769
▼ 雨が上がれば
大雨で増水した河川。
どう考えてもダメだろ的な雨量だったので
翌日の朝、期待を胸に出撃!!
も、撃沈。
濁りはやや取れてササ濁り。
今年のホームは雨後でも入り数が悪く
増水パターンとは行かなかった。
ぐぬぬ・・・
ナイトで倍返しだ!!
その日の昼はスッキリと晴れ
気温もグングンと上がった。
川も濁りは取れているに違いない。
雨は魚を動かす=フレッシュな個体に入れ替わる
濁りが取れてもナイトなら可能性は高いはず
経験的に雨は極端な動きを取る魚が多い。
上る個体はドン着きまで上るし
それ以外は河口に集結する。
今回は雨で上流に上った個体のうち
上流に居残る魚が溜まれる場所(ブレイク)
ココを意識してポイントを選択。
到着
満潮30分後。
流れは止まっている。
上流なので効き出すには少し時間がかかる。
じわじわと動き出すまで待機。
15分程で流れが効き始める。
ゴッツァンミノー89Fをチョイス
ロッドを立てて表層をスローにトレース
表層10cmをふらふらと流下してくるイメージ。
ボンッ!!!
水柱が上がるがルアーは弾かれ宙を舞う。
2投目
ティップを下げ20cmのレンジに入れる。
リトリーブはスロー。動きは先ほどとほぼ同じ。
ゴン!!!
キタ!!
今度はガッチリとフッキングしている。
突っ込む魚をロッドを送りこむように制し
間合いを詰めていく・・・
足元まで寄せてタモを入れる。
70㎝
ゴッツァンミノー89F(横綱イワシ)
ゴッツァンが腹からガップリと咥えられていた。
どうやって刺さったんだ?というくらい
カンヌキを縫いざしにしていた為
リリース後の蘇生に時間がかかった。
戻って行った姿を見送り
再度狙いを定める。
が、次が出ない。
小さなブレイクに着く魚なのでもう終わりかと思われるが
流れが加速しておりルアーの通過が早く水カミも悪い。
そのせいもあるだろうと、立ち位置を上流側へ移す。
今度はダウンクロスで
スローにブレイクを流し
ガツン!!
55㎝
ゴッツァンミノー89F(横綱イワシ)
立ち位置の違いで1本を追加
夜の部は成功に終わったのであった・・・
これで見事、倍返しを果たした!
かに思われたがよく考えるとノーフィッシュを倍にしても0なのはナイショのハナシ。
【タックル】
ロッド:風神Zフロウハント88ML
リール:11ツインパワー4000
ライン:東レシーバスPEPG #1.2
東レジギングリーダー 25lb
ルアー:ゴッツァンミノー89F
追伸
①違う切り口でこのログを書いてます。
JA-DOオフィシャルブログ
http://ameblo.jp/staffm11
今回は趣向を変えて
「増水パターン考」
完全に自論と経験則です(笑)16日0時
17日0時に投下予約済みですので
よろしかったら
あーコイツこんな事考えてんだなー程度で見てもらえれば幸いです。
②ちなみに今のメインベイトはこんな感じ。
ハクです
例年より数は少な目?
- 2014年5月15日
- コメント(7)
コメントを見る
新 拓也さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント