プロフィール
9 sessios
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:25252
QRコード
▼ 横浜雨天アジング
先日、雨の中横浜某所へアジング。
夕方、干潮からの上げ2分ぐらいから釣行。
まだ陽のある6時くらいからなので、reins アジミート 必殺クリア1gをカウント8あたりから探る。そして、カウント12でアタリが出始める。
そして、合わせるといつもよりかなり引きが強く、これはサイズがいいぞ覚信すると上がってきたの24cmとさい先いいスタートを切る。
そのあと、同じレンジで立て続けに数本良型を上げる。陽も沈み、街灯が灯るとレンジも少し上がり始める。ただ、雨の濁りが効いてるためそれほど浮わつかない。カウント9あたりで小気味良いアタリにすかさずフッキング。アタリは本当に小さく少し触ったかなと思ったあとのテンション抜けが多い。周りは2、3本と上がってない中釣果を伸ばす。幅の狭いレンジの中での微妙なリフト&カーブフォールに小さなトウィッチを入れるのがハマる。その狭いレンジを外すとことごとくアタリは皆無になる厳しく状況。多くの釣り人がルアーカラーやサイズを変えていっているが、クリアのアジミートがやはり強い。自分はよほどでない限り、グローもUVも使わない。長い時間の中で連日のプレッシャーの中で良型を上げるのは、やはり、ナチュラルなクリアな物がいいと経験値からの結果である。今回の釣行も確実に小型の回遊と良型の回遊はレンジもワームのカラーも違っていた。少し手前の中層より上は15cmから20cm、少し沖の中層からボトムの間に良型が付いているという状況だった。気づけば25cmクラスの良型を6本と20cmクラスを12本とまずまずの結果。頭の中のイメージと操作しているルアーのシンクロと手首や指先の小さな感覚で釣果が変わる関東のアジングは面白い。チタンティップロッドも使うこともあるが、カーボンソリッドやチューブラーのロッドでも各社のハイクラスの高バランスロッドであれば感覚を研ぎ澄ませば色々わかる。ロッドに頼るのか、感覚を上げることに力を注ぐのかも大事なところと思うこの頃。
Tackle
Rod : Tict SRAM UltimateTuned FULL LENGTH BORON UTR-60TFL
Reel : SHIMANO TWINPOWER C2000S
LINE : CHERUM AMBERCODE S-PET 0.4号
LEADER : SEAGUAR GRANDMAX FX 0.8号
LURE : rein アジミート 必殺クリア
- 2018年6月25日
- コメント(0)
コメントを見る
9 sessiosさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント