プロフィール
joker
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:176
- 昨日のアクセス:260
- 総アクセス数:1559598
タグ
- APIA
- LegacyBULELINE
- GRANDAGE
- FoojinAD
- HYDROUPPER55S
- パンチライン45
- パンチライン60
- シマノ
- Soare
- PITBULL
- シマノリール
- リールチューニング・OH
- リールメンテ
- IOS FACTORY
- IOS-01PRO.02PRO
- IOSギヤグリス
- IOSドラググリスしろくま
- IOS S-System
- IOS ラインローラーインパクト
- MTCW
- MTCWラインローラー零
- MTCW MTオイル
- MTCW MTGG
- 夢屋
- メバルプラッギング
- ブルースコードC45
- 月下美人 澪示威Solid
- SPM55・75
- シュガーミノー40・50
- シマノルアー
- Maria
- サブマリンヘッド
- Maria ビークヘッドII
- ママワームソフト
- ママワーム
- サイレントアサシン80S
- マリア スライス
- メバリング
- アジング
- ライトゲーム
- ハゼクラ
- ODZラッシュヘッド
- ODZフロードライブヘッド
- ODZ レンジクロスヘッド
- ZEXUS
- マズメ
- RBB
- モアザン レイジースリム
- レンジバイブ
- ザブラバイブ
- モアザン ミニエント
- ワンダー80・60
- imaルアー
- 凄腕参戦
- 釣りイベント
- ライン・リーダー
- ナレージ65
- ECLIPSE
- DRESS
- 530活動
- エクスセンス
- がまかつフック
- BlueBlue
- メガバス
- ジップベイツ
- COREMAN
- スタジオ コンポジット
- ナレージ50
- ラッキークラフト
- DAIWA
- LUCK-V Ghost
- タックルメンテ
- フックチューニング
- 月下美人
- サンライン
- SLPワークス
- ダイワリール
- RUDIE'S
- メバBiteWORM
- NANOFISH 1.8
- オーシャンルーラー
- オンスタックルデザイン
- TETRA WORKS KURAKURA
- DAIWA ハゼクランク
- ハゼクラ・ピー
- ディスプラウト&ECLIPSE イーグルプレーヤーG4HAZE
- DragonFishJapan WabeLer
- reins
- カルティバ バランサーヘッド
- カルティバ 豆アジ弾丸
- 月下美人 ビームスティック
- 月下美人 ビビ・ビーム
- reins アジリンガー
- 34
- メジャークラフト
- 月下美人 ビームスティックZERO
- INX.label
- Hill-Climb Trottle ピコルス
- ワンダー50ライト
- リッジ35
- バスディJAPAN
- 月下美人澪示威45S・50S
- 月下美人夜霧Z42
- スミス ガンシップ36
- issei海太郎シルキーシャッド
- ビットスティック47
- メバトロボール
- はぜむしSS・はぜ玉
- reinsチビキャロスワンプ
- JACKALLちびチヌヘッド
- ブレニアスMC OKE
- チニング
- TETRA WORKS Pipin・Burny
- ZPI RMRファンネル
- DOVER46SS
- DLIVE
- TETRA WORKS Megalopa
- JH自作
- 小満屋ドラグ
- DUO TETRAWORKS
- ジョインテッドクロー70
- COLLET45
- QOOP45
- K太38サスペンド
- mzumeMZX
- P.D.G
- ヘッジホッグスタジオ
- BORED
- SMITH REEL GREASE
- Foojin Z
- 深夜の独り言
- Bassday
- GOLDEN MEAN
- 廃盤ルアー
- ライトヒラゲーム
- PROX
アーカイブ
▼ フィネスシーバスでも・・・・・。
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
今日は去年のシーバスマガジンから参考にし、来月から始める「フィネスシーバス<ウェーディング>ゲーム」をちょこっとばかりご紹介を・・・・・。(ご存知の方もいると思いますけど、オイラ流に考えているところもあります)
このゲームスタイルを提唱なさったのはジップベイツテスターの方なんですけど、かなり面白いゲームスタイルです。 硬めのメバルタックルか柔らかめの本流トラウトロッドにシマノ表記のC2000か2500クラスのリールに0.4~0.6号のPEライン、6~12ポンドのフロロリーダーを組んで臨むスタイルです。
こんな繊細なロッドを使用してシーバスを掛けた時のコーフン度はすごいですよ♪ オイラは昔、堤防からのメバルワームによるフィネスシーバスゲームをやったことがありますが、50cmにも満たないセイゴクラスでもスリリングで楽しかったです。 その時はPEラインではなく、3~4ポンドのナイロンラインでやっていたものですからラインブレイク頻発でそのギリギリの攻防にはまり込んでいました。
フックやスナップもかなり繊細になります。 フックに関しては人それぞれ好みがありますので「どれがいい」と決めつけれませんが、少しばかりサイズをアップするのがいいのではないでしょうか?
ルアーに関してはメバル用のミノー、シンペンを中心に7~10cmのシーバス用、トラウト用ルアーをスタンバイすると良いのではないでしょうか?
狙いどころは潮通しの良い場所でウィードが絡むシャローがベストだと書いてありますが、橋脚の明暗・ヨレも好スポットだと思います。 メバルなどもヒットしたりしますが、メバルがいるところにはシーバスが回遊する可能性があるので、フィールド選択は合っている・・・・ということになります。
このスタイルを考えたきっかけは先週の「ハクパターン」から「確か昔ミノーで食わない時にメバルワームを使ったら釣れたからこの方法なら出せるかも?」って気付き、去年のシーバスマガジンをずり出して昨日読んでいたんです。
この方法であれば、コウナゴ・稚鮎パターンにもアジャスト出来ますし、ラインをナイロンに替え、ワームとジグヘッドに変更すればメバリングにも対応できます。
もう少し時間がかかりますが、来月実行してみますね( ´∀`)bグッ!
- 2013年3月11日
- コメント(1)
コメントを見る
joker
静岡県
そうなんです♪「楽しければサイズが小さくてもいーぢゃん」って考えでやるためのスタイルとして今回提唱してみました。
それでも70cmクラスがヒットしたりしますからかなりスリリングでアドレナリンやドーパミンが流れ出しますよぉ~v(´∀`*v)ピース