プロフィール

joker

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:261
  • 昨日のアクセス:260
  • 総アクセス数:1559683

タグ

アーカイブ

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (6)

2021年 3月 (10)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (20)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (7)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (7)

2019年11月 (7)

2019年10月 (10)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (11)

2018年11月 (10)

2018年10月 (15)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (9)

2018年 6月 (8)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (14)

2017年12月 (14)

2017年11月 (8)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (19)

2017年 4月 (18)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (3)

2016年11月 (24)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (28)

2015年11月 (14)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (21)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (12)

2014年12月 (21)

2014年11月 (16)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (11)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (16)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (45)

2013年 3月 (33)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (37)

2012年12月 (21)

2012年11月 (10)

2012年10月 (5)

2012年 5月 (3)

フィネスシーバスでも・・・・・。

  • ジャンル:日記/一般

こんばんは。

今日は去年のシーバスマガジンから参考にし、来月から始める「フィネスシーバス<ウェーディング>ゲーム」をちょこっとばかりご紹介を・・・・・。(ご存知の方もいると思いますけど、オイラ流に考えているところもあります)

このゲームスタイルを提唱なさったのはジップベイツテスターの方なんですけど、かなり面白いゲームスタイルです。 硬めのメバルタックルか柔らかめの本流トラウトロッドにシマノ表記のC2000か2500クラスのリールに0.4~0.6号のPEライン、6~12ポンドのフロロリーダーを組んで臨むスタイルです。
こんな繊細なロッドを使用してシーバスを掛けた時のコーフン度はすごいですよ♪  オイラは昔、堤防からのメバルワームによるフィネスシーバスゲームをやったことがありますが、50cmにも満たないセイゴクラスでもスリリングで楽しかったです。 その時はPEラインではなく、3~4ポンドのナイロンラインでやっていたものですからラインブレイク頻発でそのギリギリの攻防にはまり込んでいました。

フックやスナップもかなり繊細になります。 フックに関しては人それぞれ好みがありますので「どれがいい」と決めつけれませんが、少しばかりサイズをアップするのがいいのではないでしょうか?


ルアーに関してはメバル用のミノー、シンペンを中心に7~10cmのシーバス用、トラウト用ルアーをスタンバイすると良いのではないでしょうか?

狙いどころは潮通しの良い場所でウィードが絡むシャローがベストだと書いてありますが、橋脚の明暗・ヨレも好スポットだと思います。 メバルなどもヒットしたりしますが、メバルがいるところにはシーバスが回遊する可能性があるので、フィールド選択は合っている・・・・ということになります。

このスタイルを考えたきっかけは先週の「ハクパターン」から「確か昔ミノーで食わない時にメバルワームを使ったら釣れたからこの方法なら出せるかも?」って気付き、去年のシーバスマガジンをずり出して昨日読んでいたんです。

この方法であれば、コウナゴ・稚鮎パターンにもアジャスト出来ますし、ラインをナイロンに替え、ワームとジグヘッドに変更すればメバリングにも対応できます。

 

もう少し時間がかかりますが、来月実行してみますね( ´∀`)bグッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを見る