プロフィール

かず@大田区

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:100
  • 昨日のアクセス:31
  • 総アクセス数:230829

QRコード

3/7 足場の高さによるドラグとテンション

  • ジャンル:釣行記
★★3/7 足場の高さによるドラグとテンション 7回目★★




【初めてか2回目位な場所】
開始直後にここでたまに見掛ける方々が現れる。

自分はまずはトップ付近から探る為…
AREA10

反応無いので少しレンジを下げる&遠投出来るヤルキスティック93(ホワイトテール)をキャスト。
2つ並ぶ潮目の向こうへ。
スローリトリーブしながら最初の潮目に差し掛かった辺りで…

ドン!

リーリングが完全に止まり、ロッドは曲がり凄い勢いで緩めなドラグが鳴り響く…
流石にこの状況では緩めなドラグはまずいなと締め込んでいたその時…

………

軽くなって終了(^_^;)
バラした事も残念ですが…
他のアングラーな方々の前で、明らかに70cmオーバーなサイズをバラしたのが恥ずかしいです(笑)


その後ボトムもチェックしましたが何も起こらず、次の釣場に移動した直後に予想より早く雨が降ってきたので撤収!
しかし体は厚着していたのでそれ程濡れませんでしたが、道具がびしょ濡れになりました(笑)




【足場の高さによるドラグとテンション】
昨年の秋に学んだ事。
ドラグは緩いとバレない。
逆に硬めだと暴れられバレる。
勿論状況によると思いますが、昨年の秋に限って言えば完全にそれが当てはまりました♪


今回バラしましたが…
条件が1つ違います。
それは足場の高さ。

昨年秋、緩めドラグを使用したのは全て足場が高い場所。
今回は水面直ぐの護岸帯。


足場が高い場所では緩めなドラグでも角度が付き適度なテンションが保たれます。
逆に硬めだと魚を無理やり引っ張ってる感じがし、必要以上にテンションが掛かってしまってる感じでした。


今回の様に足場が低いと、少しでも油断するとテンションが抜けてしまい…
緩めなドラグではやりとりし辛い事に気づきました!


今後は足場の高さも考慮してドラグ調整したいと思います。





【2015年7回目】
日付:2015/3/7
時間:19時40~20時50
場所:京浜運河(大田区)
天候:(18時予報)7℃、北風4m、湿度80%、(流れ)左→右
潮:大潮、満潮(潮位):17時56分(184cm)
ロッド:14 MORETHAN 85MLM・W〈DAIWA〉
リール:13 CERTATE 2510PE-H〈DAIWA〉
ライン:OctaNova-8X 1.2号〈RaPaLa〉
リーダー:morethan LEADER X’treme TYPE-N 16lb〈DAIWA〉

スナップ:音速パワースナップM(80lb、36.2kg)〈がまかつ〉
使用ルアー:写真参照
狙い:シーバス
釣果:無し
バイト数(ヒット数):1(1)
バラシ数:1
同行者:無し




コメントを見る